警告

warning

注意

error

成功

success

information

Greenthumbさんのバルコニー/ベランダ,トケイソウ,フリージアの投稿画像

2021/03/24
「謎の円盤UFO!」という声だけ思い出されて何だったか分からない今日この頃。😬

同じ鉢に勝手に生えてきた桜なのに、
なぜか葉の出る時期がかなり違う。

まさか品種が違うとか?🤔

花が咲けば分かるかもと思うのだが、
今年も桜は蕾がつかなくて、いきなり葉桜。🥺

しかし、桜は水が好き、施肥は花芽を作るために2月と8月と学んだので、🤓
来年は花が咲くものと思う。😌

クサギが詰まっていた大きい駄寒鉢を空けて、リンゴ(フジの実生)を植え替え、
はみ出したクサギが、ここともう1鉢にある。

去年もろくに葉が出なかった記憶があって、根が鉢いっぱいになったせいだと思っていたが、そんなことはなかった。😕

土を湿らせすぎていたらしい。受け皿に溜まった土が、しっかり田んぼの土の臭いになっていた。😓🤮

この二鉢が葉を出さなければ、この鉢2つは空けて、100均でふらふらと買ってしまった一年草の種を蒔く。😛

しかし、いつになったら「葉が出なかった」ことにすべきか? 🤔

実はクサギはもうひと鉢ある。
可愛い花が咲くのでその辺で拾ってきた雑草の為の小さい鉢で、
デカい顔をしてもう葉が展開しそうになっている。

それと比較すると、こちらの2鉢はもう見捨てて(見切りをつけて?)良い気もするのだが。☹️

それとも、小さい鉢のをクサギと思っているのが間違いかな?🙄
丈がこの二つより遥かに短いのに、茎はずっと太い。🤔

手前の円盤は、植え替えたトケイソウ。

南西向きの我がベランダでは、グリーンカーテンは無意味だと悟りを開いたので、🥲
手摺り側で垂直に伸ばすのは諦めて、
行燈作りにしてみる。

本当はパッションフルーツが良いが、
このトケイソウは、その昔一階に住んでいた人がベランダに置いていた鉢から脱走して、
下の植え込みで根付いていたものから、
チョッキンしてきた枝を挿木したもの。

一階の人は引っ越し、下の植え込みに根付いた株も枯れ…。

一階の彼女の事を思い出させるものとして、大事に取っておく。

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花に関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

花のみどりのまとめ

いいね済み
11
2025/04/24

フラワーフェスティバル2025

東京・立川の国営昭和記念公園 渓流広場のチューリップが見頃を迎えました 今年は約260品種、25万球とか! 春を満喫してきました🌷 撮影日 4月21日
いいね済み
9
2025/04/24

春の當麻寺🌸牡丹と藤の花を見に2025

奈良の當麻寺は 飛鳥時代612年の創建、古代飛鳥の人々が夕日の沈む、聖なる山として信仰した、二上山のふもとにあり、763年に中将姫によって當麻曼荼羅が織られると 極楽浄土信仰の聖地として全国から、信仰参拝される寺です  奥之院大方丈に描かれた、牡丹の絵天井に由来し 庭園には多くの牡丹が植えられ、春は牡丹の種類も多く四季折々 花々が競うかのように、色鮮やかに咲く花の寺です(国宝9と重文も数多い)
いいね済み
13
2025/04/24

💕水仙に惹かれて💕

自分の中の推し植物、水仙増やして咲いたものの記録残します🥰

花の関連コラム

桜の増やし方|挿し木や接ぎ木の時期は?枝から育てるやり方を解説の画像
2025.04.16

桜の増やし方|挿し木や接ぎ木の時期は?枝から育てるやり方を解説

ブルーベリーの花言葉に怖い意味はある?開花時期や花の特徴を紹介の画像
2025.04.16

ブルーベリーの花言葉に怖い意味はある?開花時期や花の特徴を紹介

ローズマリーの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期を紹介の画像
2025.04.15

ローズマリーの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期を紹介

ローズマリーの花が咲かない理由は?花期と花を咲かせるコツを紹介の画像
2025.04.15

ローズマリーの花が咲かない理由は?花期と花を咲かせるコツを紹介

ローズマリーが枯れる原因は?復活方法や枯らさないポイントを紹介の画像
2025.04.15

ローズマリーが枯れる原因は?復活方法や枯らさないポイントを紹介

胡蝶蘭の寿命は何年くらい?長持ちさせるお手入れのコツを紹介の画像
2025.04.15

胡蝶蘭の寿命は何年くらい?長持ちさせるお手入れのコツを紹介

風の強い地域の団地6階、南西向きの、夏は熱帯冬は南国ベランダで、ごちゃごちゃ植えてきました。 出来た種が他の鉢から芽を出したり、 鉢から脱走した蔓が他の鉢で根付いたりしたのをほったらかしてきましたが、 ついに歳だという事をやっと悟ったので、 今年2021年2月から絶賛大整理中❗️😝 団地の中の小さい森に近いので、たまに、ヒヨドリから実生のプレゼントを貰ってきました。 これまでに梅と桜とイヌホオズキと槐を貰いました。 食べられる物が欲しい。うちの実生柿とは別の種類の柿をくれないかなぁ。😆 食べ蒔きした種を10年世話してきて、今年初めて、別な種類の柿が無いと柿は実をつけないと知った。😱 それ以前に、花が咲かないんですが…😅 最近知ったのですが、昆虫が飛んでくるのは5、6階が限界らしいですね。ベランダのザクロが勝手に自家受粉するのを当たり前に思っていましたが、うちは虫媒花が有効な限界住居🛖だったのかも!😳😆 2019年かな?♪多肉にハマってさあ大変、 徒長が出てきてコンニチハ、 伸びてはワタシを困らせた〜♪ ワタシは、ほとんど何でも徒長させるMagic Kingdom魔法の国の魔女⁉︎🧙‍♀️ ベランダ園芸の限界を追求してきた求道者⁉︎🤣 SNSのお約束がさっぱり分かりませんので、無言フォロー(解除)イイネ押し逃げピンポンダッシュ💨、ご自由に。 たまにコメントを辿って乱入、クリップ🖇しまくったりしますが、ご容赦を。

場所

キーワード

植物

投稿に関連する植物図鑑

トケイソウ(時計草)の育て方|植え付けや水やり、挿し木の方法は?
フリージアの育て方|花が終わったら?球根の植え方や冬の水やりなど
ヤマザクラの育て方

投稿に関連する花言葉

トケイソウ(時計草)の花言葉|花の種類や実の特徴、グリーンカーテンに使える?
フリージアの花言葉に怖い意味はある?色別の花言葉や花の季節を紹介