warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
野鳥の落し物の一覧
投稿数
24枚
フォロワー数
0人
このタグをフォローする
22
ゴリライン
103
nami 2
昨日🗓️のこと✏️📖💬 SALEのガーデン雑貨🏬を🛍️ 購入する前のお話🗣️💬 (ご興味のある方はどうぞ👐) 吸い寄せられるように🌬️↩️💨 例の🤭激安店へ寄り道〜🚙💨💨 あらっ😢 冬のオフ📴シーズンに突入みたい⤵️⤵️ 閉まってるわ🥺エーン だけど🧐💡 駐車場🅿️に… なんか並んでるよ🔭👀⁉️ SALEの売れ残りが🪴🪴🪴 チョロチョロっと🤏 並んでいました🪴🪧 「無人販売」🪧の看板と 2ポットで🪴🪴 100円💯🪙👛のポップ🔖 そして🫧🫧 鉢シクラメン🪴500円🪙👛 (300円のクリローチャン達も大勢いました💧) 無人だから🏬🫥 募金箱みたいなのが📮 置いてありました📦 お財布👛見たら👀 600円ありました🪙🪙🪙🪙🪙🪙🙌 予算600円で😏 お買い物スタート▶️▶️▶️🛒💨 🔔カンカンカン🥊 私が🙋♀️ 選んだのは…🫱🪴🫲 pic①②③ シクラメン・スノーショコラ❄️🍫 メタリックホワイトの葉と🤍 ビターチョコレート🍫色の花 コントラストが美しい📝🏷️✏️ 値札には🔖¥3000 👀‼️🫢 もちろん☝️ 📮🪙🪙🪙🪙🪙チャリン✨チャリン✨ 500円也🙏 そして🫧🫧 もちろん✌️ 2ポット100円の子たちも 🫱🪴🪴🫲…🪙👛チャリン✨ 購入しましたよ🙌 その子たちのお話は📖💬 また…今度😬📚 さて🎞️ pic④はイマニワ🏡🌳 常山紫陽花・碧の瞳🔵🔵🍃 花後の実です📸 花友さんの様な艶々ではなく💧🔵🔵🔵💫✨ 皺々だけど😖⤵️⤵️ pic⑤は🎞️ 🏷️野鳥の来る庭🌳🕊️ 最近は…🍁🗓️ マーガリン🧈に お砂糖と小鳥の餌を混ぜて🥣 カップに入れたお食事を🍽️ 提供しております🧑🍳 長々と…⏳⏳⏳ 読んで頂き📱🔍👀 ありがとうございました🤭💞
90
kappy*
こんにちは(◕ᴗ◕✿) 今7〜8℃で寒いです😱❄️ 冬至梅✨✨満開✨✨ まだ蕾もあるけど早く咲いた花弁がハラ〜っと散り始めてます😯 野鳥🦅も来てるようで下にフン💩が…、今年は花数が少ないのでそれに比例して落ちてる💩も少しでよかったけれど、そのぶん、金のなる木やローズマリーの木の下に💩いっばい…😫😤 最近はベランダに出ると💩の片付けと掃除ばかりでうんざりなのです😮💨😮💨
15
はる
野鳥の餌台からこぼれた種から発芽して、そのまま観察してたら立派なひまわりが咲きました❤️
13
はる
旦那さんが作った餌台で野鳥たちに餌をあげてたら畑に落ちた餌達から色んな芽が出て育ってきました😂 どんな植物が育つのか実験してたらひまわりや麦、紅花なども育ってます😂ここまできたらひまわりは咲くまで観察しようと思います🫡 麦はそろそろカットしてドライフラワーにしようかな😍 野鳥の餌から色んな花が咲いて面白いなぁ❤️
167
kikuchix
玄関脇の万両が真っ赤に🍒 植えてないけど庭中にたくさん生えてくる 冬の間の野鳥のおやつです 食べたら🍒出して🤎芽を出して🌱、、 野鳥たちの知恵 自分達で種まきして増やしてる ある意味自給自足ね
50
ひかりー
No 1197 野鳥が置いていったノイバラ 花が咲いていたのに、気付かず終わりかけ~💦
7
Greenthumb
「謎の円盤UFO!」という声だけ思い出されて何だったか分からない今日この頃。😬 同じ鉢に勝手に生えてきた桜なのに、 なぜか葉の出る時期がかなり違う。 まさか品種が違うとか?🤔 花が咲けば分かるかもと思うのだが、 今年も桜は蕾がつかなくて、いきなり葉桜。🥺 しかし、桜は水が好き、施肥は花芽を作るために2月と8月と学んだので、🤓 来年は花が咲くものと思う。😌 クサギが詰まっていた大きい駄寒鉢を空けて、リンゴ(フジの実生)を植え替え、 はみ出したクサギが、ここともう1鉢にある。 去年もろくに葉が出なかった記憶があって、根が鉢いっぱいになったせいだと思っていたが、そんなことはなかった。😕 土を湿らせすぎていたらしい。受け皿に溜まった土が、しっかり田んぼの土の臭いになっていた。😓🤮 この二鉢が葉を出さなければ、この鉢2つは空けて、100均でふらふらと買ってしまった一年草の種を蒔く。😛 しかし、いつになったら「葉が出なかった」ことにすべきか? 🤔 実はクサギはもうひと鉢ある。 可愛い花が咲くのでその辺で拾ってきた雑草の為の小さい鉢で、 デカい顔をしてもう葉が展開しそうになっている。 それと比較すると、こちらの2鉢はもう見捨てて(見切りをつけて?)良い気もするのだが。☹️ それとも、小さい鉢のをクサギと思っているのが間違いかな?🙄 丈がこの二つより遥かに短いのに、茎はずっと太い。🤔 手前の円盤は、植え替えたトケイソウ。 南西向きの我がベランダでは、グリーンカーテンは無意味だと悟りを開いたので、🥲 手摺り側で垂直に伸ばすのは諦めて、 行燈作りにしてみる。 本当はパッションフルーツが良いが、 このトケイソウは、その昔一階に住んでいた人がベランダに置いていた鉢から脱走して、 下の植え込みで根付いていたものから、 チョッキンしてきた枝を挿木したもの。 一階の人は引っ越し、下の植え込みに根付いた株も枯れ…。 一階の彼女の事を思い出させるものとして、大事に取っておく。
10
Greenthumb
梅ちゃん、梅ちゃん。今年はこれで満開。 はて、どう剪定する? ベランダに来るヒヨドリの落とし物から生えて、10年かな?もっとかな?
25
Greenthumb
こうして下からアップで見ると、雌蕊がないようだから、この花は偽花なんだな。 つまり、実は成らない。😢 なんにせよ、剪定をどうしたもんだろう。🤔 主幹が真ん中から枯れているから、 それを鋸引きして、と。😥 鉢が2個重なって、根が下の鉢に貫いているんだが、 それはそのままにして、この、花の咲く枝が手摺りの外側へ出るように、 鉢を回転させるべき?🤔 その方が来年よく咲くかもしれないが、 香りは感じられなくなってしまうだろう。😥 それ以前の問題として、 花が終わったら、植え替えすべきだろう。😓 大きな鉢が無いから、また二重鉢にしても良いのだが、 いや、逆にそうしないで引っこ抜いたら、上の鉢底を貫いている根が傷む。😬 いや、ひょっとしてもしなくても、 下の鉢底をも根が貫通している可能性が大きい‥。😱
30
Greenthumb
一昨日が春一番? 陽光に誘われてと言うべきか、最初の梅が咲いたよ〜。😆 窓を開けたら、こんなちっさい花なのに、梅の馥郁たる香りがした。 今日、また2つ鉢を減らした。 下を見ればずらっと並んでいる街路樹を、 6階のベランダで鉢植えする意味が分からない。 😅 単に、ヒヨドリ経由だというだけ。 まあ、この梅もそうなんだけど。 で、どうしようかな? 梅のように、香りの高い花木限定にするのも良いかな。😌 もちろん、枇杷のように食べられる物は残すんだが。😆
28
Greenthumb
梅の花芽かな? 😙😍 水不足で梅の主幹の先端を枯らしてしまい、 樹姿がめちゃくちゃになってしまった。org 😭 (ヒヨドリの落とし物から勝手に生えてきた梅だから、頑丈に違いないという思い込みがあった。) 主幹がダメになったせいで横っちょから出た枝を、とても邪魔なのにも関わらず切れずにいた。 桜切るバカ、梅切らぬバカと言うのに。 だって、この枝を切っちゃったら、 葉っぱが足りなくなって、本体が枯れちゃうかもしれないからね。🥺 この花芽の数を見ると、結果的には切らずにいて良かった。🥳 何しろ、これまで最高で3輪しか咲いたことがないのだから! 🤣
15
ミルポポ
庭に設置した餌台に来る鳥さん達からのプレゼント(*´艸`*) 放置してたら、こんな感じに 万両みたいですね。
27
Greenthumb
ベランダに秋が来ていた。 ヤマザクラは鉢に勝手に生えてきたもの。 カキノキは実を食べた後の種から伸びてきたもの。 酔芙蓉は、頂いた種から伸びた株に出来た種が、 勝手に別の鉢に着床して伸びたもの。 我がベランダは野生状態に近い。😆
15
Greenthumb
誰かがお食事中のヤマザクラ。😭 ヤマザクラ以降、ヒヨドリから贈り物は無い‥。😢
137
harumama
野鳥の落とし物からの マンリョウの花 今年は一段と沢山のお花が・・・ 赤に実も沢山付くかな🤔
8
Greenthumb
強風注意報が出ている最中に、思い立って撮影。 ←衝動的(*゚∀゚*)ホホホ 同じ鉢に勝手に生えてきたヤマザクラらしいサクラ達。 でも、同じ鉢にあるのに、葉っぱの色がこんなに違うんだよねー。 向かって右のは、初めから、桜餅をくるむ塩漬け葉っぱみたいな色合い。 確か、後で左側のみたいに明るい緑色になったはずだけど。 やっぱり違う種類なのかなぁ。 何にせよ、葉っぱが出たってことは、今年も花は咲かないって事だね。(´;Д;`) 去年の春に、向かって左側のが一輪だけ咲かせただけ。 ベランダお花見計画を成功させるには、やっぱり、植え替えて鉢を分けて、肥料をやるべきなんだろうな。 なにせ、サクラ3本、カキノキ4本?フリージアたくさんが1鉢に同居中だからね…。 メンドクサイ+鉢の置き場が無いよ〜 ヽ(;▽;)ノ
9
Greenthumb
リュウキュウスズメウリだったかな? オキナワスズメウリかな? 小さい公園を民間で委託管理している人が、 自宅庭で実った実を、去年あげますコーナーを作って配布していたものを、ありがたく頂戴してきた。 赤く熟すとヒヨドリに喰われてしまうので、今年は植えられないかも。 背景は、勝手に生えてきた桜。
10
Greenthumb
カメラアングルの力によって、花園に見える。^^; 買ってきた時のまま、ビニールポットで、この元気。 マツバボタンはこうでなくっちゃ。😍 去年は、ネットで見た、「乾かし気味に育てる」を信じて、殺しかけた。 うちの環境では、毎日水をやらなくてはダメだ。😓毎日、35℃超えなんだから。西日環境なんだから。🤔頭、使わないとね。 後ろに見える多肉植物は、花屋さんのあげますコーナーにあった物。 メイゲツっぽい。 貰った時は、黄緑色をしていたのに、うちに来たら、だんだん青味が増してきた。やっぱり、日照不足? 花屋さんで見つけた時は、徒長気味なんじゃないの?とか思っていたのだが、 うちはもっと日照不足? ( ̄◇ ̄;)😥 背景のビワは、自治会のリュウさんからのカンパから、種を取って植えたもの。 ヤマザクラは、野鳥の落し物から生えてきたもの。今年は咲かなかった。😰
95
harumama
野鳥の落とし物から 立派な木に成長しました 万両です(^_^)v 今は沢山の蕾が付き 花🌼も咲きだしました まだ他の場所にもあるのです🙆
25
Greenthumb
ヒヨドリの落し物から生えてきた実生の梅が、数年ぶりに咲いた。 o(^▽^)o ひこばえを刈らずにいたら、本体の幹が枯れてきて、蕾も付かなくなっていた。 今年、2輪だけ蕾が付いたが、1つは洗濯物を抱えた自分が枝ごと折ってしまった…。 (>人<;) とにかく、生きていることが確認できたのはめでたい。 たった30分、水遣りの為にマスク無しでベランダに出入りしたら、クシャミ連発、鼻水と涙も止まらない。 スギ花粉が川崎市北部に到達した❗️ (−_−#)
24
Greenthumb
2月20日撮影。天気が良いので、外に出してパチリ。 冬越ししたマツバボタンと(同居しているフリージアも)、 ひこばえに1輪だけ残った梅の蕾もフレームに入れ、 (鉢に勝手に生えてきて、6年位前に花が咲いて梅だと判明した。 ここ数年は蕾が出来なかったのが、今年はひこばえの方に2つ付いた。(≧∇≦) でも、洗濯物を抱えて移動中に1個もぎ取ってしまった…。 (−_−#)) よその建物を入れまいとすると、アングルが かなりムリなことになる…。 (u_u) シンビジウムは、ここ数年は2本花が咲いていたけど、今年はなんと3本蕾が付いた❗️(≧∇≦) 1月末に最初の1本の蕾が全開して、次の1本と、順々に咲いていく。 このシンビジウム、10年以上育てていて、初めてアブラムシが付いた…。 (-_-) 最初の1本は、茎の先端の蕾が4つ、開かないまま、萎れてしまった。アブラムシめ! 同じ窓辺の右手に取り込んだセイロンベンケイソウの茎の先端、葉っぱの新芽にアブラムシが付いていたのは確認している。 窓の左手に置いているシンビジウムまで、 室内でアブラムシが移動したんだろうか? ((((;゚Д゚))))))) まさかと思いたいが、以前、玄関ドアの内側に、パンでリースを作って飾っていたら、 蟻に食われた事がある。 エレベーターで蟻が上がってきたとは考えられないので、 ベランダから室内を縦断して来たとしか思えない…。 同じような事が20年近く経って、また…。 ナショナルジオグラフィックで、アマゾンの軍隊アリが行進を…とか、見てる場合じゃない。 花が傷みそうだけど、手持ちの殺虫剤スプレーをかけて、ジョウロで洗って、濡れティッシュで拭いて、 でも、アブラムシは取りきれない。(T_T) シンビジウムの蕾にはたくさん蜜が出ていて、ベタつくのも、アブラムシを落としにくい原因の1つ。 花が終わったら、浴室でシンビジウムの全身を洗うのはどうだろう?
38
Greenthumb
カキノキが紅葉している。家で紅葉狩り。👍 ヒヨドリの落し物から生えてきたヤマザクラの鉢に、貰い物の柿の実を食べた後、種を埋めた。 ヤマザクラの周囲にぐるりと埋めたら、みんな発芽して、今年は急速に伸びた。暑かったからかな? これまではくっきり紅葉しなかった。今年は暑かったので、葉にたくさん糖分が蓄積されたのかもしれない。🤔 同居しているオシロイバナは終わり、フリージアが伸び出した。
15
Greenthumb
ヒヨドリからのプレゼント。毎年どれかの鉢から生えてくる。 実は、藍色から熟すと黒になって、甘い。ちっちゃいけど。 毎年、藍色のうちに食べて、酸っぱいと思ってたけど、去年初めて黒くなったのを食べたら、甘かった。😍 甘いもの好きのヒヨドリが、酸っぱい実を食べるはずがないのにね。😆
前へ
1
次へ
24
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2025.02.27
100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部