警告

warning

注意

error

成功

success

information

ツルニチニチソウ(蔓日々草)の育て方|切り戻しの時期は? 毒性はあるの?

  • キョウチクトウ科
  • ビンカ属

暖かくなってくると、園芸店やホームセンターなどで色とりどりに咲き誇っているのが「ニチニチソウ」です。目にすることが多く馴染み深い植物ですが、似たような花をつけるツル性の多年草に、ツルニチニチソウがあります。

そんなツルニチニチソウの育て方を紹介します。

ツルニチニチソウ(蔓日々草)の日当たり

ツルニチニチソウは耐陰性がありますので、半日陰や日陰でも十分育ってくれます。庭やベランダなどがあまり日光が入ってこないような環境であっても、わりと耐えて生長することができます。

とはいえ、日光不足になると花があまり咲かなくなってしまうので、花つきをよくしたいのでしたら日当たりをよくしてあげることが必要です。

花よりも斑模様の入った葉っぱを育てたいのでしたら、半日陰で管理してあげると葉っぱがツヤツヤと美しくなります。

ツルニチニチソウ(蔓日々草)の置き場所

ツルニチニチソウを育てるときは、直射日光が常に当たるような場所は避け、日向から半日陰の場所を選ぶようにします。

葉っぱを美しく育てたい場合は、半日陰に置くのがおすすめです。ただ、冬の時期は、寒さで葉が痛みやすくなります。長く鑑賞したいのでしたら、冬は防寒対策を施すと良いでしょう。

ツルニチニチソウ(蔓日々草)の水やり

夏の水やり

ツルニチニチソウを鉢植えで育てる場合、土の表面が乾いたら鉢の底から水が流れてくるまでたっぷりと水をあげます。

ただし、過湿はツルニチニチソウが弱ってしまう一因にもなりますので、受け皿に水が溜まったままにするのはよくありません。鉢底に溜まった水は捨てましょう。

ツルニチニチソウを地植えにしている場合は、根がしっかりと張っているのでしたら水やりはしなくても大丈夫です。真夏で、晴れた日が続いて地面がひび割れているようでしたら水をあげましょう。

冬の水やり

地植えでツルニチニチソウを管理している場合、冬は降雨のみでも大丈夫です。真夏と違い、地面がひび割れるほど乾燥することはありません。

一方、ツルニチニチソウを鉢植えで管理する場合は、冬も水やりが必要です。とはいえ、夏ほど水を必要としないので、表面の土が乾いてもすぐには水やりしなくて大丈夫です。土が乾いてから2〜3日後くらいが目安です。

ツルニチニチソウ(蔓日々草)の肥料・追肥

初めに植えつける際に、用土に緩効性の肥料を混ぜておくとよいです。

ツルニチニチソウを地植えしている場合、その後の肥料は必要ありません。あげ過ぎると、どんどん茂ってしまいます。

ツルニチニチソを鉢植えしている場合は、春になってから株元に緩効性の肥料を施してください。花をたくさん咲かせたいのであれば、開花時期に液肥を2週間に1回程度あげるとよいでしょう。

ツルニチニチソウ(蔓日々草)の土

ツルニチニチソウを育てるときは、水はけがよく、通気性に富んだ土を選びましょう。特に神経質になる必要はありません。

一般的には小粒の赤玉土を5割、腐葉土を4割、川砂を1割に配合した土が用いられます。また、園芸店やホームセンターなどで売っている草花用の培養土も手軽なのでおすすめです。

ツルニチニチソウ(蔓日々草)の植え替え・植え付け・種まき

ツルニチニチソウの植え付け時期は、3月〜5月、または9月中旬〜10月頃が適期です。

地植えにするのでしたら、あらかじめ土に腐葉土を混ぜて水はけをよくしておき、そこに緩効性の肥料を混ぜ込みます。そして株と株の間は30cm程度あげて植え付けます。

鉢植えにするのでしたら、用意した土に緩効性の肥料を混ぜてから株を植え付けます。

鉢植えだと、ツルニチニチソウが生長して根詰まりを起こす場合があります。下の方の葉っぱが黄色くなっていたら根詰まりを起こしている可能性があるので、植え替えが必要です。

一回り大きな鉢を用意し、新しい用土を入れて株を植え替えてあげましょう。

ツルニチニチソウ(蔓日々草)の手入れ・切り戻し/h2>
ツルニチニチソウは生育が旺盛なため、どんどん広がって他の植物のテリトリーに入っていきます。あまり広げたくなければ、定期的にツルの切り戻しをする必要があります。

放っておいてもある程度育ちますが、切り戻しなどの管理を怠ると、気づいた時には辺り一面ツルニチニチソウだらけ、なんてこともよくありますのでご注意ください。

ツルニチニチソウ(蔓日々草)の増やし方

ツルニチニチソウの増やし方には「株分け」や「挿し芽」の方法があります。

株分け

株分けは、地植えにしている場合だと増えすぎたツルニチニチソウの整理も兼ねることができるので一石二鳥です。

株分けには2通りあり、親株を分けて増やすやり方と、節から根が出ているつるを切り取って植えつけるやり方があります。真夏と真冬を避けて行いましょう。

挿し芽

挿し芽にする場合は5月〜6月がよいです。

つるが硬くなった部分の先端を2〜3節文の長さに切り取り、挿し穂用の土に植え付けます。それを明るい日陰に置き、水をきらさないようにして管理します。

ツルニチニチソウ(蔓日々草)の育て方で注意すべき病気・害虫

あまり病気や害虫の心配がないツルニチニチソウですが、葉っぱが増えて密集してくると要注意です。風通しが悪くなって蒸れてしまうことで、カイガラムシなどがつくことがあります。

伸びすぎたツルや黄色くなった葉っぱなどは取り除き、風通しを良くしてあげることで予防になります。

ツルニチニチソウ(蔓日々草)の効能と毒性

hツルニチニチソウは、腸出血や子宮出血などの止血、また催吐などの薬効があるとされています。日本では利用されていませんが、欧州の民間療法では降圧剤や止血剤などに用いられていました。

主要成分はインドールアルカロイドですが、ニチニチソウに含まれているビンクリスチン、ビンブラスチンはありません。この2種類の成分は抗腫瘍薬に利用されています。

ツルニチニチソウはアルカロイドを含むので、毒性を持っています。

ツルニチニチソウ(蔓日々草)の利用部分

ツルニチニチソウは、花を除く全草が薬として原料利用されます。特に茎や葉っぱなどです。

ツルニチニチソウ(蔓日々草)の花言葉

ツルニチニチソウの花言葉は「幼なじみ」「優しい思い」「生涯の友情」「楽しい思い出」などです。

ツルニチニチソウ(蔓日々草)の花を育てよう!

ツルニチニチソウは丈夫で乾燥にも強く、また常緑植物であることから、グランドカバーにとても向いています。

地面だけでなく壁や柵にグランドカバーとして利用する場合も多いようです。

花が咲く時期になると、鮮やかにその場を彩ってくれます。

斑入りの品種ですと、花が終わっても今度は美しい葉っぱで私たちを楽しませてます。

一年を通して魅力的なツルニチニチソウを、ぜひ育ててみてください。

※トップ画像はPhoto by kikiさん@GreenSnap

ツルニチニチソウの新着コラム

つる植物のおすすめ17選!常緑性がある種類は?ガーデニングで人気なのは?の画像

つる植物のおすすめ17選!常緑性がある種類は?ガーデニングで人気なのは?

ツルニチニチソウの花言葉|意味や種類、花の特徴は?の画像

ツルニチニチソウの花言葉|意味や種類、花の特徴は?

日々草をフェンスに飾ろう!の画像

日々草をフェンスに飾ろう!

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

ツルニチニチソウの基本情報

ジャンル
庭木・花木
形態
多年草
学名
Vinca major
別名
原産地
地中海沿岸

ツルニチニチソウの性質

栽培難易度
易しい
耐寒性
やや強い
耐暑性
やや強い
耐陰性
あり

時期

植え付け・植え替え
3月 、4月、5月、9月、10月
肥料
3月 、4月、5月、6月
開花
3月 、4月、5月

ツルニチニチソウの新着投稿画像

みんなのツルニチニチソウの育て方

いいね
0

ツルニチニチソウお迎え2024/6/9

ツルニチニチソウお迎え2024/6/9
by.こーら
いいね
10

No.297 散歩道の植物 2023年4月④たんぽぽ、斑入りツルニチニチソウ、アマドコロ・・・2023/0414

散歩道の植物、記録したいな。
by.モコ
いいね
8

アマドコロとツルニチニチソウ

玄関先に置いています。
by.❁✿✾ ごんちこ ✾✿❁︎

花の種類

バラの画像

バラ

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
チューリップの画像

チューリップ

日当たりの良い場所で育ててください。
サクラの画像

サクラ

日本人に最も馴染みのある植物の一つです。ソメイヨシノが代表的な品種ですが、園芸品種で300以上もあり...
カーネーションの画像

カーネーション

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
ネモフィラの画像

ネモフィラ

真夏の直射日光は避けますが、日当たりのよい場所で育てます。秋まきの一年草なので越冬する必要があります...
ガーベラの画像

ガーベラ

花色は赤、ピンク、オレンジ、黄色、白など多彩で、色によって花言葉が変わります。花形もバリエーション豊...