2020.8.12
外出自粛でどこにも行かない夏休み☀️🌴。せっかくなので、趣味にはまってみるのもいいなぁって思いました。
趣味の紹介なので、結構、我流です😅💦
参考書と違くても追求なしでお願いします🍀
準備[8/12]
ガラスの容器
今回は水槽で大きさは20センチ四方。
こんなに大きな水槽で苔テラリウム仕上げるのは初めて。
石
気孔石。なんとなくいいなぁって思ったので。
コケ いろいろ
参考書見ると、育てやすいとか扱いにくいとかあるけど、とりあえず育ててみないと相性わからないので、いいなぁと思ったコケ準備
ホソバオキナゴケ、コツボゴケ、シッポゴケ、シノブゴケ、カサゴケ、コウヤノマンネングサ
土台になる用土は、「苔テラリウム用Soil」を購入。
飾り用の砂(化粧砂って呼ぶのかな)
今回、川の流れみたいなのもやってみたくて、渓流砂。
他、飾り用の砂(化粧砂)
今回使うか分からないけど。
テラリウム作る時に、アクセントにもなるけど、印象がチグハグになることもあるから、別に使わなくてもいいと思う。私、砂の扱いがニガテ😅
飾り用のフィギュア
これはあるといい❗️
1個あるだけで風景に深みができる。
私のはピン付きだけど、別にピン無しで🆗
たくさんあるけど、全部使うとクドいから1、2個かな。
作ります😊土台の用土を入れる
正面は浅く うーん、2センチくらい。
後面は水槽の半分くらいの高さ。
傾斜をつけて用土を入れる。
土はハケでならす。別に手でも厚紙をヘラにしてならしても🆗
水を入れる。土が水含んでいて、水槽傾けた時に水が土よりも上がってきていたら、その分は多いので、スポイトで吸い出すか、水をキッチンペーパーで吸わせる。
水はそーっと入れないと土台崩れるから注意⚠️
あとは自由😆🎶
好きなように石を配置する。
なかなかイメージつかなければ、景色写真を参考にするといいかなぁ。
私は今回、@NOBU さんの渓流沿いの苔の写真を参考にしてみました🏞
お店にディスプレイされている苔テラリウムの写真を参考にするのもあり。
苔がワサワサしげってくると、ステキになるから不思議です🙄
階段も、私はフィギュア使ってしまったけど、石で階段作るのもあり。
配置が一番悩むなぁ。
配置が楽しい人もいますよね、きっと🌸
植物も入れてみちゃう🎶
ヒポエステス🌱
この植物をテラリウムに入れるのは初めて。
シダとジュエルオーキッドは、前に作ったテラリウムで元気だから、なんとか育つといいなぁ。
苔テラリウム用土には栄養素入ってないので、成長するかなぁ?
でもやるだけやってみよっと🎶
苔は、テラリウム用を使用する
道端の苔は、虫などいる可能性を考えて、テラリウムでは使わない。
外置きの盆栽にポンと置くのはあり。
存在していたのと同じような場所で育てるほうが苔も元気。
苔は乾燥きらいなので、霧吹きでお水シュッと ひと吹き🌫
もし苔植えを長く続けるなら、途中途中で霧吹きシュッとしないと乾いちゃいます。
今日はここまで😊✨
一気に仕上げるのもありだけど、せっかくの夏休み、徐々に仕上げていきます。
毎回ちょっとづつ苔を植えていきまーす🎶
ただただ、苔を植える🌱[8/13]
苔パックから少しだけ取る
ちなみにこれは、ホソバオキナゴケ
茶色くなってるところを切り取る。
小分けにする🌱
ピンセットで1束つまむ。
苔テラリウムは密封性の高い、底が深い瓶に作ることが多いので、ピンセットは長い物を準備する。
私のピンセットはトータルで25センチです。
深めに埋める🌱
どこから埋めるといいか悩む時は置いた石の周りから埋めていくと雰囲気が出てくると思います😊🌱
苔には根っこがないので、茶色くなってるところをカットして植えてOKです🙌
根っこないので、作業中でも苔がチリチリ乾燥してくる様子なら霧吹きで水をシュッ🌫します。
苔はカピカピに乾いてしまっても、霧吹きのシュで生き返ることが多いです(と、思う、、、💦)
今日はここまで🤚に、します🍀
正面。
水槽と、土台用土の高さがイメージできるようにビール缶並べて撮影。
夜のため、蛍光灯色です。
飾り砂とフィギュアで仕上げ[8/15]
砂をスプーンに少しずつ乗せる。
大きなスプーンだと、ダバーって大量に乗ってしまったり、こぼれた時のダメージが大きいので小さめが良い。
まく、というより
のせる感じ。
この砂は渓流砂。河をイメージ。
飾り砂が終わったらフィギュア。
全体みてテーマを考える。
階段の上、家がある🏠ので、人間も登場。
生活している設定。
ここだけ明るい色の飾り砂少し使う。家が明るくみえる。
飼っている動物にエサあげてる。
動物の子どももいる
全体的にみて、もう少し手を加えたいなと思うところで止める。
意図的に空白のスペースをつくる。
「引き算の美しさ」と、仕上げは苔の成長とともに完成にする🌱
あとは苔がなんとかしてくれると思うと気楽💖
余白 おまけのひとこと😊🍀
これ、中の湿度高すぎて見えない。
キッチンペーパーで中を拭く。
少しフタを開けておくのもあり。
拭いた。
テラリウムは中が見えないとつまらない💦
ティッシュペーパーだと繊維が残るのでおすすめしません。
キムワイプっていう拭き取りペーパーもあるけど、こだわらない。
キッチンペーパーでOK🌸✨
以前に作った。別の苔テラリウム🌱
これは4/23picに上げました。その現在の様子です。
森林探検中🌲イメージ✨
このガラス容器はフタなし。
乾燥防止に時々フタしてるけど、そのフタは豆腐入っていたプラ容器使ってます。安上がり。
ちなみに、このテラリウムだけ、流木使ってます。
流木は密封した苔テラリウムではおすすめできません。
カビるそうです。
苔テラリウムを販売している人に聞きましたが、テラリウムに適した木の種類があるそうです。
それでもおすすめしないとの事でした。
私のテラリウムは、密封してない事や、流木を溶岩石で固定しているだけで土に埋め込んでいないためか?
カビてません。
今日はここまで👋
明日は、今手元にある苔テラリウムを紹介しつつの、おまけのはなしをします🌱
余白その2 終わりのひとこと😊🌱
明るいところで。
テラリウムはぐるりと回すと違う景色が見えてきます。
4/23と5/4のpicで紹介してます🎶
真上から。
シダとジュエルオーキッド。
どちらも肥料無しだけど、根をどんどん広げていて、ワサワサ芽吹いてる🌱
どちらも葉っぱ込みで霧吹きの水やりをしている。
この苔テラリウムは植物植えるため、テラリウム用土を厚めに入れてます😊
5/9pic「ポチってしまった苔テラリウムの材料」から完成させていたものです💚
これは苔3種類だけです。
奥に見えるコウヤノマンネングサは枯れて茶色ですが、地下茎を伸ばしていて、すでに新芽が出ています👀
(ヤシの木みたいなコケ)
地下茎からの新芽なので、どこから出てくるか分からず、それもまた違う景色になっておもしろいです🎶
これは「ポチってしまった、、、」の余った苔でさらに作っていた苔テラリウム。
これだけでも雰囲気はありますが、
ペンギンのフィギュアを配置するだけで、また違う景色になります🌸
フィギュア最強です🌟
最後に😌💖
これも苔テラリウムです。
3/16にpicで紹介した後の現在の様子です🌱(逆光、ごめんなさい🙇♀️)
これ、プリン🍮入っていたビンです。もちろんフタはありません。
代わりにエアプランツでフタしてます。
台所の明るいところに置いてます。
苔がチリってしてたら霧吹きしてます🌫
このエアプランツはソーキングせず、時々の霧吹きのみです🌫
もし、「やってみようかなぁ」「やってみたいなぁ」って思ってもらえたらうれしいです😆💕
あくまでも我流です🌟
お付き合いありがとうございました🎉〜
2020.8.16
楽しんでるね~🎶
こ~ゆうの見た事はあったけど
自分で作るなんて
すご~い💕
きっと
起用なんだろうな~😆
ワクワクしながら
読ませてもらったよ💓
早く完成が見たいなぁ~
.+:。 ヾ(◎´∀`◎)ノ 。:+.