警告

warning

注意

error

成功

success

information

〜毛の草〜 ラケナリア・トリコフィラの記録

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
人類はこの草を見てマジックテープを思いついた(大ボラ) ラケナリア・トリコフィラの観察記録です。
お迎え
2024/12/18 ラケナリア・トリコフィラ、長毛と無毛が到着。この形質の差は地域差らしく、北ほど長毛で、南ほど短毛(無毛)という傾向が見えるそう。個体差の激しい植物大好きなので取り敢えず両方お迎えするなり。そして種子採りたいので複数株用意する。
花芽あるね…?
2025/1/9 葉の中心に見えてる構造物、これはおそらく花芽ですね…?と気になる。
動き出したか…?
2025/1/21 推定花芽、ちょっと動き出した気がする…
花柄、動き出したーーー!
2025/1/22 ああこれは動き始めましたねもう見間違いではありません完全に伸び始めています。ヤッタヤッタ
2025/1/24 伸びだすと速い…
2025/1/26 どこまで伸びるのか
2025/1/26 そういえば雑居鉢の方も花柄伸び始めていますね、これはタイミング的に種子狙えるのでは…!
花柄伸び終わり?開花準備
2025/2/1 花柄伸びきったのかな、花が、動き出してる!一番下の蕾がやや開いている。
しかし無毛組は動きがありませんね。長毛と無毛で産地が結構違いそうだから、そういう差もあるのかな…?
開花
2025/2/2 開花とします!でもまだ花粉など出ていないので満開ではないなあ
2025/2/2 雑居鉢の花柄もすごい。でもまだちゃんと開いていません。
2025/2/4 1輪だけ花粉出ました!なるほど下の花弁が下がって虫さん大歓迎な形状になる訳ですね!…授粉先、なし!
2025/2/5 下の方から続々成熟。雌しべは先端がほっそりとしたタイプで花の中央にある。細い筆でさわさわして花粉を交換してまわります。
2025/2/5 はじめは少し出遅れていた雑居鉢も今ではこの通り。
2025/2/5 長い。
2025/2/6 満開!授粉が忙しい。といっても咲きたてはたぶんそのタイミングではない。花弁が完全に開いてからだと思われる。下の花弁が下がるのが分かりやすい。
あと、個体差か時期なのか、雌しべの先端が心なし大きく膨らんでいるものがあるのが気になる。これは受粉してくれそうな安心感がありますね…(実際の確実性はわからないけど!)
2025/2/6 花粉がいっぱい出ている(うれしい)
ついに咲き終わりが
2025/2/11 下の花が咲き終わった模様。終わりになってからピンクに色付くんですね。結実してますように…!
2025/2/17 開花一番乗りの株は花柄がすっかり垂れ下がり、株本体もハリも締まりもない…見るからにお疲れ感。
休眠準備と実の重さの合せ技だろうか…。
あとは結実するだけ(それが大仕事)、頑張れーっ!
2025/2/18 長毛組はほぼ咲き終わり。お疲れ様でした…!
もう下の方の花では実がなかなかのサイズまで育っているようです。結実がんばれ〜〜

咲き終わり赤紫に色付く花柄、これはこれで美しい👏
二度美味しい(?)
短毛組も
2025/2/14 長毛組から約3週間遅れて短毛組の花芽が起動。短毛は短毛で団体行動になってるから、この花期の差は個体差というよりは毛の長さか産地と関係がありそう…?
やはり動き出すと速い。
2025/2/14 花柄の色&質感イイネ…
かなりガッシリした花柄。
2025/2/18 短毛組、ついに開花がはじまる!長毛組から遅れること約3週間。
花の形などはそっくり同じように見えます。
上の方の花になりきらなかった部分の色味と透明感が美しい。
実生のようす
2024/12/18 ラケナリア・トリコフィラ(長毛)の種子5粒到着。メネデール水に一晩漬けて翌19日に播種。
2025/1/11 発芽!全滅かと思いました。小さな種子だけど結構掛かるのねっ
2025/2/11 5粒中3つ発芽したのですけど、一株ダメそうだなあ😭
2025/2/11 安心感ある緑も濃くてしっかりした一株とまあ生えてるちょっと緑薄くて心配な一株。
長毛タイプの種子らしいけれどまだマジックテープ感は無いですね。

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

珍奇植物・ビザールプランツに関連するカテゴリ

珍奇植物・ビザールプランツのみどりのまとめ

いいね済み
32
2025/02/20

フォーカリア 怒涛 実生記録

実生怒涛の観察日記
いいね済み
89
2025/02/20

オベサ実生記録

2022年8月初めてオベサをお迎え。 ♂♀があるのを知ってオベサを集める
いいね済み
2
2025/02/18

〜毛の草〜 ラケナリア・トリコフィラの記録

人類はこの草を見てマジックテープを思いついた(大ボラ) ラケナリア・トリ

珍奇植物・ビザールプランツの関連コラム

こんなの見たことない!マニアのこだわり珍奇植物たちが大集合の画像
2020.07.20

こんなの見たことない!マニアのこだわり珍奇植物たちが大集…

雨の日だって美しい!まるで宝石のような植物と水滴がおりなす奇跡の瞬間 こんにちは、GreenSnap編集部です♪ おうち時間が増え、植物を愛でたり、眺める時間が増えた…
珍奇植物のビザールプランツとは?様々な種類を集めました!の画像
2020.04.30

珍奇植物のビザールプランツとは?様々な種類を集めました!…

こんにちは。びざーる山田です。今、巷で話題のビザールプランツ、ご存知ですか?? 「珍奇な植物」や「奇妙な植物」と…
一味違う!姿形が変わった多肉植物をご紹介!の画像
2020.01.29

一味違う!姿形が変わった多肉植物をご紹介!…

多肉植物とひとくちに言っても実に多くの種類があり、どれを育てようか迷ってしまいますよね。サボテンもいいけれど、もっと面白くて変わったものが欲しいというひともいると思います。 そこで…
ナニコレ珍植物7選|どうしてこんな姿になったの?!の画像
2019.12.03

ナニコレ珍植物7選|どうしてこんな姿になったの?!…

こんにちは、GreenSnap編集部です♪ 美しい花や緑を楽しむことができる植物は、名前がついているものだけでも、世界中に約27万種類以上生息しているといいます。それだけあるので、…
珍種?希少種?珍しい多肉植物の画像
2016.11.22

珍種?希少種?珍しい多肉植物…

代表格であるサボテンを除いても、種類が豊富な多肉植物。 その中でも、探せば手に入るぐらいの珍しい品種を幾つかピックアップしました。 ちょっと変わった多肉植物が欲しくな…
多肉植物の図鑑一覧からレアな種類を3つご紹介!の画像

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
331
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト