新しい年に変わっても相変わらずツグミと(稀に)シロハラ以外 冬鳥が見当たりません🫡
キョロキョロウロウロ キョロキョロウロウロ🚶𓂃 𓈒𓏸
そんなある日ようやく⋯✨🥹
またまた植物は赤い実くらいしか出てきませ〜ん🔴🔴🔴✊🤣ゴメンネ💦
撮影期間📸 1月1日〜23日
ハイ✋
みなさんにはもうすっかりお馴染みになったナナカマドの実🔴
なんせ豊作✨
シロハラさんやツグミんがモリモリ食べまくっても まだまだ たぁ〜っぷり😊(写真はシロハラ😘)
でも市内の雪は凄く少なくて
ヤマガラさんも種を探しやすいみたいだねぇ
雪祭りダイジョブか🤣💦
雪は少ないわ 暖かいわで
エゾリスくんも完璧お昼寝日和( ³ω³)ᐝウトウト😚
陽気に誘われ飛び立つシロハラゴジュウカラ໒꒱·̩͙
\(`☆∀★´)/ンバッ!
あ ⋯
降ってきた ❅◌̥☃*◌̥*⃝❄❅
アズキナシの実にも降りそそぐ❄
今度は積もるかなぁ?
🙄
わからんそーです( ˙꒳˙ᐢ )ウィッ
遠くに
垂直クマゲー🫡
まぁまぁ近くに
オーバーハング クマゲー🫡
アッ😅
積もらんかったわ💧
1月に笹出てるとかありえんし😂
遠景は美しさに欠けるので
近景を撮ってお茶を濁す(´-ω-)ウム
この時季の札幌で こんなに水気を含んだ雪も問題ですな😂アリエン
ってなんだかんだブツブツ言ってたら⋯
ん?👂クィ 👂クィ ( ゚∀ ゚)ハッ!
キタ━━ヾ(≧∀≦)ノ━━!!⤴️⤴️⤴️
冬鳥のマヒワさーーーーん‼️✨💛💛💛
チュリリチュリリと賑やかな声で気分はアゲアゲ🎶🥳
こんなふうに黄色味が強いのは男の子♂
マヒワは種子食専門なので
この季節ここではカラマツやハンノキ、白樺なんかの種をムシャムシャ😋
よく見て🧐
ここには地味〜なメス♀が3羽写ってるよ
ジィィ──( ᯣωᯣ )──ッ
わかりづらいからハイこちら☝️😅
Jimmy〜(´・∀・`)
とか何とか茶化していたら
アトリ様御一行も
キタ━━ヾ(≧∀≦)ノ━━!!⤴️⤴️⤴️
ひっ ひっさしぶりだなぁあぁ✨
( இωஇ )
こちらはオス♂
繁殖期の春に向かって これから頭の部分が黒くなっていくんだよ🖤.*・゚😚
チーバ(千葉ね🤣)のあたりでは数百羽単位で電線にとまってたようだけど(GSお友達情報🙊😏)
残念ながら雪のある地方の冬にそれはない🥹
だけどこんなツーショットも見られたよ‼️🤩
シメ先輩とアトリん〜🎶🤣
って浮かれてるけどね
この方達(昨シーズンの写真)にはまだ逢えておりません☝️🥹
大好きなレンジャクさん達はいったいいつになったら現れてくれるのでしょうか?
越冬しにやって来る冬鳥達は
その年の実りや気候で来たり来なかったり⋯❄𓅦𓅪𓅭𓅰
おんなじ鳥さんに毎年逢えるとは限りません🥲
だからその時その時の出逢いを大切にしなければっ‼️‼️‼️✊😤✨
良いお返事デスコト☝️🤪
ちなみにレンジャクみたいに
昨シーズン渡来したけど今シーズン見かけてない冬鳥さんはベニヒワ、イスカ、アカウソあたりかなぁ🤔
さてさて次回のまとめでは登場するのでしょーか⁉️
𝑰 𝒉𝒐𝒑𝒆 𝒕𝒐 𝒔𝒆𝒆 𝒚𝒐𝒖 𝒂𝒈𝒂𝒊𝒏𓂃 𓈒𓏸
|•̅ᴗ•̅)ノ" 🍀
企画·制作 SHK
寒いからかみんな🐦がぷくぷくですね😍