元旦は無料開放日なので、1人で散策してきました🚶
松
入ってしばらく進むと出迎えてくれるお手植松。大正時代に皇族方が植えられたそう。
そこから左手に見えるのが鶴亀松。園内で最も美しい松なんだそう。
左側に回ってみた。
そのまま進むと池に出ます。
箱松ってこれもそうなの?庭師さんたちが長年手入れしてきた賜物だそう。
西湖周辺
鴨がたくさん🦆
ものすごくバシャバシャと水浴びしてました🦆アップで分かるかな?
途中で巨大な松の木。
なんとなく…伊勢神宮内宮の五十鈴川を思い出しました🦆池だけど💧
小径に入ったらすごく静かで、赤い橋を見つけました。
旧日暮亭。柵の中に入れました🍵
貴重なお茶室なんだそう🍵
桶ナントカ滝。
涵翠池
涵翠池の北側に出ました。
日が山の向こうに隠れてしまいました。
蘇鉄が美しい鳳尾ナントカ
漢字難しくて読めない💧
南側から見た涵翠池。
南湖
楓岸から見る南湖。
和船が2艘も出てるの、初めて見ました。
楓嶼を挟んで🚣♀️
天女嶋
飛来峰からの眺め。高い所に登りたくなります。
杜ナントカ嶼。恋つつじ❤️
迎春橋だって🎍縁起がいいね☘️
錦鯉。冬はおとなしめ。
こんな所に九重の塔が。
仙磯にコサギを発見💡
ナントカ月橋を北側から。
芙蓉峰
北湖にも鴨がたくさん🦆
登ります。
上から見た箱松。本当に箱みたい。
梅林橋が緑に映えます。
帰りにようやく花を発見💡椿かな?
ヒマラヤ杉にあいさつして帰ります。
お付き合いいただきありがとうございました。