警告

warning

注意

error

成功

success

information

足立美術館の庭園

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
美術館なのにスケールの大きな庭! そして近隣の山まで借景にして見事に調和しています。 そして庭を眺める為に壁をぶち抜き掛け軸風に見える造り! 手入れが行き届きチリ一つありません。遠くの滝も那智の滝を模して作られています。
庭が掛け軸になります!
大きなガラス窓からの眺め❣️
中庭には 錦鯉も泳ぐ綺麗な池遊歩道から見れます
遠くに滝が見えます
中を歩く事は出来ないですが、所々にベンチが有り眺めを楽しめます。残念なのは一番いい場所は有料の喫茶場所になっている事です。
窓からの眺め!
綺麗に刈り込まれて、枯れ葉も落ちていません、7人位の職人さんが手入れされているようです。
もう一ヶ所絵の様に見える和室が!
少し外に出られる所があります、爽やかな風が心地良く 心洗われます❣️
一度観たかったお庭 広さと手入れの良さに圧倒され時間を忘れます💕ずっと眺めていたいほどでしたが勿論横山大観 魯山人の器も鑑賞しました❣️
2024/11/25
NHK BSの番組で泣きながら観ました。😃
実家で偶然チャンネルを合わせて。
ウチBS映らないから良かったなと。😂
2024/11/25
@ヒロたん さん
前々から行きたいと思っていた美術館、そして広大な庭❣️遠くの山を借景に滝まで 部屋から見れる庭 掛け軸のような仕掛けにも圧倒されました💕
2024/11/27
今年の5月に行って来ました♪
とってもステキなところですよね❣️懐かしく拝見しました😃
今度は紅葉🍁の頃に行ってみたいですね❣️
2024/11/27
@サスケママ さん
お早うございます♪ほんとに素敵なスケールの大きなお庭でした、🍁紅葉少し早かったようでしたが行って良かったです🥰
2024/11/27
@anne♪ さん
何度も行きたくなりますよね😄
2024/11/27
@サスケママ さん
はい 外からは何処に庭があるの?と思い中に入るとこんな大きな庭が 不思議でしたね💕
2024/11/28
おはようございます♪
僕はその前日に大阪から4時間かけて行ってました! そして同じように「みどりのまとめ」に足立美術館(と、鳥取の大山麓の植田正治写真美術館)をUPしました😆
 ご縁がありますね👍✨ ちょっと嬉しくてコメントさせてもらいました。
素敵な庭園でしたよね!
良かったら僕の「みどりのまとめ」もご覧ください🙇‍♂️
今日も1日頑張りましょう♪
2024/11/28
@57 さん
お早うございます♪「みどりのまとめ」拝見しました 素晴らしい💓
長くいらしたのですね、まるで案内されてるかのようでしたよ❣️いろんな顔の庭を見られ良かったですね🍁実は私もう少し前に行ったので紅葉の始まりでした 鳥取砂丘帰りに 姫路城を見て来ましたよ♪私の拙いまとめ見てもらいありがとうございました。
2024/12/05
こんにちは。
私もずいぶん前ですが、おとづれた事があり、ずいぶん若かったですが感動しました。
少し前に剪定する職人さんを密着する番組もみてまた感動していました。
毎日剪定管理をして四季折々の庭園を見せてくださる足立美術館最高ですね!
2024/12/05
@さきさき さん
こんばんは♪私もだいぶ前に職人さんの番組見ました 素晴らしいですね💕林修さんの番組で掛け軸風にしたと聞き ほんとにその通りでした またゆっくり行きたい場所です💕
2024/12/06
足立美術館、5月に訪問しました。
管理し尽くされているお庭は圧巻でしたね。インバウンドのお客さんもたくさん。
四季、いろいろな景色を見てみたいとお庭でした。
2024/12/06
@桃太郎 さん
遠くの山を上手く借景にし自然に馴染み素敵な庭でした 心に残る風景でしたね😊💕

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

野草・山草に関連するカテゴリ

野草・山草のみどりのまとめ

いいね済み
7
2025/04/01

神代植物公園

春の神代植物公園です
いいね済み
2
2025/04/01

DIC川村記念美術館

2025/03/31休館した美術館の思い出 
いいね済み
42
2025/04/01

山野草・カタクリ・ミツマタを見に行きました🚗

花友さんと春の花を探しに行って来ました。

野草・山草の関連コラム

エビネの育て方|植え替え時期や用土の作り方、地植えの注意点は?の画像
2024.12.25

エビネの育て方|植え替え時期や用土の作り方、地植えの注意…

エビネはランの一種で地下茎がエビのように見えることからエビネ(海老根)と名づけられました。エビネは、風通しがよく、直射日光でない日当たりがいい場所なら、比較的どこでも育つ花です。地植えでも鉢植え…
サギソウの育て方|増やし方は?球根の植え方や植え替え時期など解説の画像
2024.12.18

サギソウの育て方|増やし方は?球根の植え方や植え替え時期…

サギソウは、日本では低地にある湿地で自生しているラン科の植物ですが、近頃では自生しているものが少なくなり、準絶滅危惧種に指定されてしまっているそうです。 自生しているものは少なくな…
福寿草の育て方|植え替え時期は?掘り上げないと消えるって本当?の画像
2024.12.13

福寿草の育て方|植え替え時期は?掘り上げないと消えるって…

「春植物」とは、春に花を咲かせた後に夏まで葉を付け、あとの季節は地下で過ごす植物のことを総称して言います。そんな儚い魅力を持ち、ニンジンのような可愛らしい葉がポイントの、福寿草の育て方をご紹介し…
オダマキの育て方| 種まき時期や直播きの仕方は?枯れる原因は?の画像
2024.11.15

オダマキの育て方| 種まき時期や直播きの仕方は?枯れる原…

オダマキは日本原産もある山野草で様々な色に花が咲く人気の植物です。しかし、オダマキ属は毒草でもあるので注意が必要です。花びらが中心にあり、広がってつくのが萼でよく目立ちます。今回は、そんなオダマ…
リンドウ(竜胆)の育て方|枯れる原因、冬越しの方法は?水やり頻度は?の画像
2022.11.10

リンドウ(竜胆)の育て方|枯れる原因、冬越しの方法は?水…

ユーラシア大陸を中心に、世界各地で栽培されているリンドウは、園芸品種も合わせると約500品種以上あるといわれています。日本では、切り花として北海道原産のエゾリンドウ、鉢花としては矮性種のシンキリ…
キンポウゲ(金鳳花)とは|育て方や花言葉、似た花との違いは?の画像
2021.11.22

キンポウゲ(金鳳花)とは|育て方や花言葉、似た花との違い…

黄色く愛らし花を咲かせるキンポウゲは春になるとよく見かけます。よく名前は聞くもののどんな花なのかわからなかったりもしますよね。そこで今回はキンポウゲについて解説しています。 キンポ…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう…

いいね済み
332
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2025.02.28

【薔薇の花言葉一覧】怖い意味にもなる色や本数はどれ?…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト