警告

warning

注意

error

成功

success

information

草紅葉のんびりハイク🚶‍♀️🍂入笠山・入笠湿原・大阿原湿原2024.10.27

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
この時期運行されている早朝ゴンドラを利用して、富士見パノラマスキー場からの夜明けの絶景やご来光を楽しんだ後、秋の入笠山、入笠湿原、大阿原湿原を散策して来ました。自宅から車で40分と近くにあることもあり、入笠山は以前から良く行っていましたが、秋に訪ねるのは初めて😊お天気に恵まれて、美しい草紅葉と紅葉を楽しむことができました🍁
絶景の早朝ゴンドラ
朝5時半から運行される、早朝ゴンドラ。
まだ夜明け前で暗いですが、駅の明かりがホッとします😊
登っていくと、夜明けの絶景が広がっていきます。雲海も見え、日の出の絶景に期待が高まっていきます。。ワクワク☺️
山肌はちょうど紅葉していますね🍁
刻一刻、明るくなる空。
山頂駅に着いたら、スキー場の広場を少し歩いて展望台へ向かいます。富士山が見えて来ました🗻
展望台で待つこと数分。ご来光、きました🌅夜明けのマジックアワー、美しいですねぇ✨
設置されてたハロウィン飾りのフォトスポット🎃。可愛い✨
入笠山へ向かいます
ご来光を楽しんだら、入笠山へ。山頂駅付近の木々。朝日に照らされて真っ赤です♪
ヤマハハコがまだありました
カワラナデシコ。
入笠湿原入り口。この柵があるから
貴重な山野草が動物達の食害から守られているのですね。
山肌も朝日に照らされて、赤く綺麗✨
朝の入笠湿原、シーンと静かで好きです
遠くから、鳥?動物?の甲高い鳴き声が聞こえました
咲き終わって、ドライフラワーのように立ち枯れているお花達。
いろいろな紅葉色が重なり合って、絵画のようです🍁まだ朝で暗いので、日が当たるとまた違う雰囲気になるのでしょうね☺️
枝に、小さなサルオガセ😊
朝日が背後から照らされて綺麗でした🍁
赤い実見つけた🔴
晴れた空、黄色葉っぱ
立ち枯れた草が白い彩りを添えていました
登りが始まり、振り返って八ヶ岳。霧ヶ峰、美ヶ原方面も見えて来ました
まだ朝で暗いのですが、木々の間から光が差し込む感じが綺麗でした✨
入笠山頂に着きました🗻7時30分着😃
雲海バッチリ😊入笠山は何度も来ていますが、こんなに朝早く登ったのは初めてです✨
富士山、南アルプス、八ヶ岳。。遠く北アルプスまで見える大パノラマでした😊
朝日を見終わった人達でしょうか?続々と人が登って来ました〜
大阿原湿原へ
入笠山を降り、40分ほど歩いて大阿原湿原へ向かいます。途中、仏平峠という分水嶺があります
木登りできるように?階段状の足場がある木😊子供が喜んで登りそう〜😆楽しい♪
赤い紅葉は目を惹きますね〜👀
気持ちの良い、紅葉散歩です😊
草紅葉が見事な大阿原湿原
大阿原湿原に着きました♪
樹林帯の中を40分ほど歩いて、湿原入り口から視界が開けてきます😃
青い空、紅葉した山々、草紅葉の湿原。。
思わずわぁ綺麗〜👀💕と声が出ました✨
白樺やその他、湿原に生える木が草紅葉に映えます。湿原入り口にベンチがありますが、そこに座ってずーっと座って見ていました。静かな山の景色に、心底癒されます🍂✨
ダイソーで購入したポケットコンロと固形燃料を使って、お湯を沸かし軽く朝ごはん😊温まってホッとひと息。歩くにはちょうど良いですが、座っていると少し寒いので、暖かいスープを飲みました✨コレ、やってみたかったんです、笑
木道を少し歩き、湿原散策。1時間程でぐるりと一周できるのですが、ベンチで休みすぎたので今回は周りませんでした😃
撮っても撮りきれない絶景続き。
また来ます。お天気とお休みと紅葉のタイミングが合いますように🙏
入笠湿原へ戻ります
来た道を戻り、入笠湿原へ向かいます。
カラフルな紅葉達に癒されながらのんびり歩いていきます。
キノコも所々に生えていました🍄‍🟫
途中にある八ヶ岳ビューポイントという見晴し台。高い空に棚びく雲。気持ちいいです。
花畑へ戻ってきました。朝より明るく、山のカラマツが黄色く光ってます
綺麗な紅葉〜今がちょうどいい感じですかね?😊
黄色にオレンジ色、秋真っ盛りの入笠山
1時間ほどで入笠湿原へ戻ってきました。
湿原が見える場所にある山彦荘で、コーヒータイム☕️飲みながら湿原をゆっくり眺める至福の時間😆
山彦荘から見える湿原
入笠湿原もゆっくり散策しました
少し曇り空になってしまいましたが、それはそれでいい雰囲気😆
そろそろ帰ります😊
木道を歩いて帰ります。ここの木道は、整備行き届いていてとっても歩きやすいです
諏訪湖方面。朝は雲海に隠れて、山の頂上から見えなかったのですが、雲海が晴れて見えました♪
入笠山すずらん山野草公園の紅葉たち。
まだまだ足が止まる私、笑
シモツケがまだ咲いていました
ススキと紅葉🍁
朝、ご来光を見た山頂駅に戻ってきました。楽しい紅葉ハイクをありがとうございました♪また来ます、入笠山⛰️

長々と沢山の写真を綴ってしまいました。
つたない記録ですが、草紅葉散歩を楽しんでいただけたら幸いです☺️
とても素敵ですね🌲🌳🍁🍂✨✨
自宅から車で40分✨✨
羨ましい😆✨✨✨💐
2024/11/02
@ガーデン大好き さん
ありがとうございます♪
素敵でした😆🍁

近くてもお休みとお天気がなかなか合わなかったりしますが、今回行けて良かったです♪
投稿拝見し是非来年は登ってみたくなりました🥳

早朝ゴンドラは日の出まであまり余裕があるわけではなさそうですね🤔
雲海も魅力的ですが雲一つない景色も素敵そうでどちらがいいのかなぁと悩みそうですね🤭

ご自宅からそんな短時間でアクセス出来るのは羨ましいです😉
2024/11/02
@ハッピーフライト さん

そうですね、日の出が6時頃でしたから
山頂駅に着いてから10分程経った頃だったかな?あまり寒くない日でしたが、待ち時間短くて私は良かったかな?😊

下からゴンドラ使わないで登る登山口もあるので.それもアリかなぁと思います😊

雲一つない景色。。ここからだと街並みが一望できて、それも素敵ですね💓
2024/11/03
こんにちは!

秋の入笠山🍂大阿原湿原💓
いっしょに歩けた気がしました☺️💕
お天気も良くて楽しかったぁ〜♬
ありがとうございました😊
2024/11/03
@にゃーこ さん
こんにちは😊
読んでいただき嬉しいです♪
この日最初は曇り予報でしたが、晴れに変わったので出かけてきました🚙⛰️🚡♪

お天気なのがホント良かったです✨
こちらこそありがとうございました😆

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

野草・山草に関連するカテゴリ

野草・山草のみどりのまとめ

いいね済み
88
2025/04/02

海浜植物(海岸植物) 前編(ア〜ノ)

海浜植物(海岸植物)をまとめてみました❗️ あいうえお順にしています!
いいね済み
9
2025/04/01

神代植物公園

春の神代植物公園です
いいね済み
3
2025/04/01

DIC川村記念美術館

2025/03/31休館した美術館の思い出 

野草・山草の関連コラム

エビネの育て方|植え替え時期や用土の作り方、地植えの注意点は?の画像
2024.12.25

エビネの育て方|植え替え時期や用土の作り方、地植えの注意…

エビネはランの一種で地下茎がエビのように見えることからエビネ(海老根)と名づけられました。エビネは、風通しがよく、直射日光でない日当たりがいい場所なら、比較的どこでも育つ花です。地植えでも鉢植え…
サギソウの育て方|増やし方は?球根の植え方や植え替え時期など解説の画像
2024.12.18

サギソウの育て方|増やし方は?球根の植え方や植え替え時期…

サギソウは、日本では低地にある湿地で自生しているラン科の植物ですが、近頃では自生しているものが少なくなり、準絶滅危惧種に指定されてしまっているそうです。 自生しているものは少なくな…
福寿草の育て方|植え替え時期は?掘り上げないと消えるって本当?の画像
2024.12.13

福寿草の育て方|植え替え時期は?掘り上げないと消えるって…

「春植物」とは、春に花を咲かせた後に夏まで葉を付け、あとの季節は地下で過ごす植物のことを総称して言います。そんな儚い魅力を持ち、ニンジンのような可愛らしい葉がポイントの、福寿草の育て方をご紹介し…
オダマキの育て方| 種まき時期や直播きの仕方は?枯れる原因は?の画像
2024.11.15

オダマキの育て方| 種まき時期や直播きの仕方は?枯れる原…

オダマキは日本原産もある山野草で様々な色に花が咲く人気の植物です。しかし、オダマキ属は毒草でもあるので注意が必要です。花びらが中心にあり、広がってつくのが萼でよく目立ちます。今回は、そんなオダマ…
リンドウ(竜胆)の育て方|枯れる原因、冬越しの方法は?水やり頻度は?の画像
2022.11.10

リンドウ(竜胆)の育て方|枯れる原因、冬越しの方法は?水…

ユーラシア大陸を中心に、世界各地で栽培されているリンドウは、園芸品種も合わせると約500品種以上あるといわれています。日本では、切り花として北海道原産のエゾリンドウ、鉢花としては矮性種のシンキリ…
キンポウゲ(金鳳花)とは|育て方や花言葉、似た花との違いは?の画像
2021.11.22

キンポウゲ(金鳳花)とは|育て方や花言葉、似た花との違い…

黄色く愛らし花を咲かせるキンポウゲは春になるとよく見かけます。よく名前は聞くもののどんな花なのかわからなかったりもしますよね。そこで今回はキンポウゲについて解説しています。 キンポ…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう…

いいね済み
332
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2025.02.28

【薔薇の花言葉一覧】怖い意味にもなる色や本数はどれ?…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト