警告

warning

注意

error

成功

success

information

令和の桃太郎🍑観察日記

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
令和の桃太郎の成長記録です✏️
勢いで購入👛令和の桃太郎🍑
2024年1月28日

「なんだこれは⁈」って始めすごくびっくりしました🫢‼️

めっちゃ桃🍑
凄く高かったけど、勢いで買ってしまった…

買った後に調べたら、難易度高いらしい…
どうしよう…
初心者の私が手を出して良かったのかな⁉️💦
とりあえず、植え替え
2024年2月7日

とりあえず、周りのガッチガチの砂は良くないとの事で、植え替えてみた。
冬なのに良いのかな?

2つに分けてみた🙂
そして1つは母に託してみました。

ちなみに母も多肉初心者です🔰

元の色に戻った⁇
2024年5月3日

左側の桃太郎は相変わらず美味しそうな桃🍑ですが、右側の桃太郎はだんだんと緑になってきました!🫢

ピンクのままだと光合成できず枯れるって書いてた人もいたので、緑になった方は生き延びれるんかな?

しかもちょっと割れてきたので、次のステージに突入するのかな??
え…
2024年7月19日

左側のコ、ピンクから順調に緑に変わりつつあって頑張ってましたが、急にお亡くなりになりました…🫠

突然のお別れで寂しい…
予兆もなく、急に溶けちゃいました…

右側のコは元気に成長中!🙄
2024年8月5日

1番大きかった子もとうとうダメになってしまいました…

あと1つ…🍑
9月に突入しました
2024年9月5日

残り1つは順調に成長してます♬
少し大きくなった⁇

これから先どんなふうになるのか未知の世界です🌎
10月も順調に迎える事が出来ました🤗
2024年10月29日

真ん中に若干変化が…?
11月下旬 だいぶ寒くなってきました
2024年11月19日

順調に育ってきてくれてます🤗
もう普通の帝玉ちゃんに完全に戻ってますね笑
年越しました♬
真ん中から何か出てくる
2025年2月22日

冬の寒さにも負けず、元気です🍑
だいぶ平べったくなった気が…

真ん中かなまた何か出てきそう🫢
2024/05/03
美味しそうですね😁
2024/05/03
@takatakata さん
コメントありがとうございます😊
綺麗なピンクなので、ちょっと食べたくなりますね🍴笑
2024/07/20
令和の桃太郎…可愛いけど可哀想でもありますよね〜😅人工的に色を抜いて作られた物らしく、長生きしません。私も頑張りましたが、やはり新しく出てきてる中の子の色が抜かれてるので、外側の大きな葉が役目を終えると、どうしても枯れてしまいます😞なので"いっときの観賞用"で勝手に寿命を極短にされた多肉さんが可哀想ではありますが、短い間、しっかり愛してあげて下さい。そしたら奇跡的に生き延びる、かも!?
2024/07/20
@ももやん さん
そうですね😢
緑になりかけていたので、もしかしてこのままいけるかも⁈って思っていた矢先だったので、悲しかったです😞

あとこの右側の緑のコと、まだピンクの大きいコがいるので奇跡願っときます🥲
(ピンクのコは難しいでしょうが…)

少しでも長く成長できるよう頑張ります💪
2024/11/08
こんな子がいたら確かに速買いですね🥰
溶けてしまったのは残念無念ですね😢
この手の多肉植物は栽培が難しいんでしょうか❓
2024/11/29
@カズマ さん
すみません、遅くなりました💦🙇‍♀️
実はだいぶ前ですが100均で購入した事があって、その時はダメにしてしまいました🥲
何もわからず室内で育てていたので…

この子はネットで調べながら外で育てたので、あまり手もかからず順調に育ってくれていますよ♪☺️
2024/12/02
鮮やかな桃色だから,桃太郎なんでしょうね。プレイオスピロス属とは,葉に著しい斑点のある事を示し,名前通りの斑点模様が入ったぷっくりと丸い葉が2〜3対付き,"メセン"の仲間では,最も大きな肉厚の葉を持ちます。花は,大部分が黄色で大きく,花柄はあまり伸びません。葉を肥大させるコツは,春と秋の生長期に十分日光に当てる事ですが,真夏は風通しの良い涼しい場所で,断水します。
2024/12/02
9月〜2月は生育期(開花期)で,2月〜4月半ばは生育緩慢期に入り,4月半ば〜6月半ば迄は,脱皮をして,6月半ば〜9月は休眠期に入ります。
2024/12/02
置き場は,12月半ば〜3月までは,霜よけのある戸外かフレーム内で管理し,3月〜12月半ばまでは,風通しの良い日向で管理します。
2024/12/02
水遣りは,9月半ば〜1月と4月半ば〜6月半ばは,鉢土が乾いたらタップリ与え,1月〜4月半ばまでは,鉢土が乾いたら湿る程度に与えます。6月半ば〜9月半ばまでは,月に2〜3回,霧吹きで与える程度で大丈夫です。その間,9月半ば〜11月半ばまで,月に1回,液肥を与えると良いですよ。
2024/12/02
@フェン さん
ありがとうございます😊
すごくわかりやすいです♪
水遣りのタイミングがよくわからなかったので、詳しく教えていただき感謝です🙇
今年の暑い夏を乗り越えてくれたので、大事に育てたいです♪
2024/12/02
頑張って育てて,綺麗な花を,見せて下さいね😊

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

多肉植物・サボテンに関連するカテゴリ

多肉植物・サボテンのみどりのまとめ

いいね済み
119
2025/02/23

令和の桃太郎🍑観察日記

令和の桃太郎の成長記録です✏️
いいね済み
58
2025/02/22

2025年咲いたよっ。マミラリア 🌵

生き物を愛でてます(´◡`๑) 
いいね済み
1
2025/02/22

フォーカリア・ウーリー

9/29にプランツジャンキーで購入

多肉植物・サボテンの関連コラム

シャコバサボテンの育て方!花が終わったら植え替えた方がいい?の画像
多肉植物リトープスの脱皮時期はいつ?脱皮の前兆やお手入れを紹介の画像
2025.02.05

多肉植物リトープスの脱皮時期はいつ?脱皮の前兆やお手入れ…

多肉植物専門店やサボテン専門店でなくても最近は雑貨屋さんや花屋さんでも見かけるようになったリトープス。ホームセンター内の園芸店でも見ることがあります。まるで石のような見た目をしていますが、脱皮と…
リトープスの育て方|水やり頻度は?植え替え時期や用土、肥料を紹介の画像
2025.02.05

リトープスの育て方|水やり頻度は?植え替え時期や用土、肥…

見た目が奇抜な多肉植物リトープスは南アフリカ・ナミビアが原産です。原産地では砂漠地帯に生息しており、その独特な見た目が美しいことから「生きる宝石」とも呼ばれます。 ここではリトープ…
ハオルチア・オブツーサの育て方|水やり頻度やおすすめの用土は?の画像
2025.01.23

ハオルチア・オブツーサの育て方|水やり頻度やおすすめの用…

オブツーサはぷっくりとした肉厚な葉と、透明感のある“窓”といわれる葉柄が美しい、ハオルチア属の多肉植物です。近年多肉植物ファンの間でも人気が高まっており、オブツーサの宝石のような魅力に取り憑かれ…
ハオルチア・シンビフォルミスの育て方|耐寒性や株分けのやり方は?の画像
2025.01.23

ハオルチア・シンビフォルミスの育て方|耐寒性や株分けのや…

ハオルチアは観葉植物としても非常に人気のある多肉植物で、世話に手間がかからないことでも知られています。今回はそんなハオルチアのなかでも、ハオルチア・シンビフォルミスという品種の育て方について紹介…
ハオルチア・クスピダータの育て方|適した日当たりや水やり頻度は?の画像
2025.01.23

ハオルチア・クスピダータの育て方|適した日当たりや水やり…

ハオルチア・クスピダータは、南アフリカを原産地とする、ぷっくりした形が可愛い多肉植物です。サイズは成長しても15cm程なので、手軽に育てられます。そんな初心者にもおすすめのハオルチア・クスピダー…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
331
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト