グリームズガーデンの岡本店長さんの創られる世界観に憧れて、昨年からお庭作りを本格的にやってます💪
「レンガの壺からレイニーブルーがこぼれ落ちる」情景を作ろうと製作しました🤗
「森の中のグリームズたち」
山口のGreems Gardenの岡本店長さんのブログにハマり、ずっと初めから読み返して、なんだか私でもやれる気になってた😁
で、2023年の秋にお隣の土地が手に入り念願の広いお庭を手に入れた🤗
これはやるしかない💪
土留めを作り、ローズトルソーを作り、レンガと石の道を作り…
今回は「レイニーブルーがこぼれ落ちるレンガの壺」にチャレンジ
ブログはパソコンの画面をスマホで撮って保存して、色々な構造物がストックしてある
イメージはバッチリ👍
先ずはこれだった
お庭の端、道路面にレンガを敷いてみようと思ったところからのスタートだった
レンガと石を敷いたら、ここにもバラが咲いてたらウェルカムローズでいいんじゃない💓と、鉢とアイアンを建ててみる
いいじゃん👍
アイアンフェンスを建てて、植栽も施していい感じと喜んでいたら、ある風の強い日に、アイアンフェンスが支柱ごと倒れていた😭
この場所は本当に風の通り道なのか、時々突風が吹いて、鉢植えも何度も何度も倒されてる💦
これではダメだ👎
そうだ、レンガの壺にしたら倒れない‼️
そこで敷いてあったレンガを退けて、壺の制作に取り掛かる
レンガの下には沈まないように砂利を敷いてトントンして、一応水平とりながら高さを調整してみる
色々な道具は実家の父が使っていたものをもらってきました
父がいたら、こんな作業はチチンプイプイなんだろうけど…😁
レンガを割るためのタガネを買ってきて、一つ一つカンカン言わせながら割ります
冬の澄んだ空気にカンカン音が響きます
出来た分まずは積んでみます😊
レンガだけでも真っ直ぐ積むの難しいのに石を入れたいという…無謀さ😅
満を持してのモルタル作業
娘にこの日は当てにしないで‼️と、朝からお断りして😁
レンガは水に浸けて準備万端です
えっ、なんか難しいんですけど…🥲
真っ直ぐ水平になってないよね
無謀にも石とか入れちゃってるし👎
きれいな円じゃなくて歪んでるし👎
レンガの水に氷が張ってる‼️
さすがに寒いよね
2回目、もう少し高さを出しつつ、ツボのように真ん中をすぼめていきたいのに、斜めに出来ない💦
不安定でポトンと、中に落ちてしまう
どうやっていいのか…
しかも雨がポツリ、ポツリしてきて作業は終了‼️
雨降るって聞いてないよ〜
しっかり乾いて、見た目はどこからみても
ザ・井戸‼️
ここは通学路なので、子供達があれこれ言いながら通ります
👦🏻1「えっ〜、これ何⁉️」
👦🏻2「あれやて!中から出てくるやつ」
旦那さんが聞いてて、ちょっと私に気を遣いながら、「子供達がそう言っとったよ〜」
って
どうぞ、お気遣いなく、どこからどうみても貞子の出てくる井戸ですから😭
あのままではアレなんで、ちょっと可愛く縁取りしてみる事に
ハーフサイズのレンガをカットして並べてみた
いいんじゃない🤗
週一のお休みで、色々こなすのはなかなか大変💦
この日もすっかり日が暮れた😅
でも少しずつ日が長くなってきてるのを感じて嬉しく思います
モルタルもしっかり固まって、井戸の周りもいしやレンガを敷き直して、いよいよ植え付けが出来ます
バラの土屋を調合して、たっぷり井戸に流し込んだら、植え付け準備完了です
選んだバラは
Rosaツン
Greems Gardenのオリジナル品種
ご縁があって昨年手に入れたバラです
レイニーブルーも候補だったんだけど、やっぱりここはツンちゃんでしょ🥰
根張りはバッチリ👍
この春は爆咲きを期待して😁
楽しみが止まらない💓
そして…悪意のない素直な子供達に
「貞子の出てくる井戸」
と言われた井戸ですが、
GSフレンドのやあちゃんに
「井戸、素敵じゃないですか!白雪姫の願いの井戸とか、憧れます」って言ってもらって、すっかりテンション上がって(まあ、なんて単純なん😁)
「願いの井戸」
と呼ぶ事にしました✨✨✨
たくさんツンちゃんが咲いますように🙏と、願い込めて🥰
本当にバイタリティーありますね😃
貴重な週一の休みを費やした成果が春に見られるでしょう🎶
通りに面しているなら必ず見つけ出したいなぁ🤭