2020年11月に花の終わった蒔絵萩(マキエハギ)を入手しました。
すごく小さくて枯れてきてるけど、これで大丈夫なのかしら?
来年花が咲くまで育てられるのかな?
何もわからないまま始まりました。
11月園芸店で蒔絵萩を見つけました
蒔絵萩初めて聞いた名前でした。
小さいな~💓
どんな花が咲くのかな?
他の知ってる子たちと一緒に連れて帰りました。
翌日鉢に植えました。
左側の頼りない細い枯れ木のようなものが蒔絵萩です。
大きく写したもの。
細い細い枝が生えています。
光の加減か枝が紅く見えます。
冬になりました
実はあれからすぐに蒔絵萩は枯れてしまったので冬の写真は撮っていないのです。
この写真は鉢に生えている苔を撮ろうとしたものです。
このおかげで蒔絵萩が生きていることがわかりました。
赤い血潮の通うような色の枝。
生命が宿っているのがわかります。
春の訪れ
3月下旬、芽吹きました。
中央の太い枝は枯死したもよう。
カビが生えています。
太い枝は枯れてしまったけど、向こう側の土から直接新芽が!
4月中旬
地際から出た芽が勢いよく伸びました。
太い枝は最初から切っておいた方が良かったのかしら?🤔
6月初旬
地際から出た芽がこんなに伸びました。
鉢とのバランスが悪いです。
こんなに小さい鉢に植えるものではなかったのか?
中央に主役のようになっているのは勝手に生えて来たオトギリソウのような草です。
オトギリソウさんの方が先に咲いたよ!
どう?この勇姿!
ボディビルダーか!😆
う~ん、大きさからヒメオトギリソウかなと思うんですが。🤔❔
夏になったら…
7月28日
ある日突然という感じで花が咲いていました!
嬉しかったので金屏風(?)の前で撮影しました。😊
萩というから紫紅色だと思っていたらこんな花色でした。
意表をつかれてちょっと驚きました!👀
真っ白にピンクのポチポチがなんて可愛いんでしょ!😍
全体像はこんな感じ。
この時で30センチ超えていたでしょうか?
ヒメオトギリソウさんも背が伸びています。
アレ!金屏風の秘密がバレちゃった!😅
非常に変わった咲き姿。
細い細い花柄がピヨ~ンと伸びてその先に花を付けます。
こんな細い柄でよく水や栄養を送れるものだと😲
秋です…暑いけど
9月初旬、お庭側の道路に面した場所の普通に大きい萩も咲き始めました。
江戸絞りという萩です。
一度蒔絵萩を持って来て並べて記念撮影をすれば良かったな。
どれだけ大きさが違うか比較出来たのに。
マクロレンズで正面顔を撮ってみました。
こちらもマクロレンズ。
ぷら~んと。😆💓
この時には長さ65センチにも達して全体が収められませんでした。
よくこれでポッキリ折れないものだと感心します。
しなやかで強靭です。
秋が深まる
花は終わりました。
葉っぱの付け根に種のようなものが付きました。
アレッ?花は細い細い花柄の先に付いていたのにどういうこと?👀
ちょっと混乱!😵🌀
蒔絵萩は閉鎖花を作り、二段構えで種を付けるそうです。
ああ、そうかと納得。
花からの種はすぐに落ちてしまうことが多いそうです。
不思議なことが多いお花です。
こちらはヒメオトギリソウ。
たくさんタネを付けています。
早くからタネを落としているのでもう既に鉢から小さい芽がびっしり生えています。たくましいです。
自然の状態では絶妙危惧種になっている県が多いと聞きました。
お山で会いたいお花ですね。
増えてくれると良いなあと願います。
ご覧頂いてありがとうございました。🙇
2022年4月
去年より遅れたけど、新芽が出てきました!
今年もあの可憐なお花に会えるのは嬉しいことですね。💕
無事に大きくなって咲いて良かったですね💕
この鉢のまま行くの?
盆栽だから大丈夫なのかな?