日本の植物学の父、牧野富太郎博士の 高知県立牧野植物園を訪れました 念願の山野草の花々に出会えた感動を忘れないよう🍀緑のまとめ として残したいと思います
10月1日 高知市五代山の牧野植物園に到着
牧野植物園正門前 お天気サイコー もうワクワクです
正門入ってすぐ 土佐の植物生態園で出会った
💛キバナアキギリ(シソ科)
きれいなブルーの花が咲いてました
💙スズムシバナ(キツネノマゴ科)
牧野博士の命名です
淡い青色の野菊が、水辺に咲いてます
タニガワコンギク(キク科)
シモバシラ(シソ科)の白い花 ネコノヒゲのヒゲのない感じ〜(笑)
涼し気な雰囲気どおり、この花冬に霜柱がつくこともあるとか おもしろいですね
💛キイジョウロウホトトギス(紀伊上臈杜鵑草)ユリ科・ホトトギス属
回廊の石垣から垂れ下がる 鮮やかな黄色の花 紀伊半島に自生する絶滅危惧種です
🌼ヒヨドリバナ(キク科)
🌺フジバカマ(キク科・ヒヨドリバナ属)秋の七草として知られてますね
💛オミナエシ(キク科・オミナエシ属)に お客さん
🦋ツマグロヒョウモンが、乱舞していました
本館周辺で見た山野草
イワシャジン スイカズラ タニガワジャコウソウ 綺麗に咲いてました
牧野富太郎博士 展示採集帳より
ゲンノショウコ(フウロソウ科)2種
展示館では博士の偉大な足跡が披露されていました
🤍ヒュウガセンキュウ(セリ科)
レースのような美しく繊細な白花
背が高く ウドの仲間です
🌼ダイサギソウ(ラン科)サギソウに似た白い花は 絶滅危惧種です 出会えた喜びは、ひとしおでした
❤️ホウライアオキ(蓬莱青木)キョウチクトウ科
台湾、中国に自生する低木 つややかな赤い実が美しい
北園の草花 左上より 大草ボタン(キンポウゲ科) ムサシアブミ(サトイモ科)
イヌハギ(マメ科)
左下 キンミズヒキ(バラ科) アシズリノジギク(キク科)
💙ハナカズラ(キンポウゲ科)濃い青紫の花だけど、 毒草トリカブトの仲間です 綺麗な花には毒がある、といいますね
💙ダンギク(シソ科)
爽やかなブルーの群落に出会えました
💜ヒメハッカ(シソ科)淡紫の小さな花 和製ミントの、柔らかな香り花🍀
左上 ヨツバハギ(マメ科)
右上シロバナハマアザミ(キク科) ソナレギク(キク科)
左下 散策する牧野博士の銅像 ミヤギハギ(マメ科)
💞サネカズラ(サネカズラ科) 別名美男カズラ
名にしおば逢坂山のさねかずら
人に知られでくるよしもがな
藤原定家
といにしえより歌われ、美男 と言えば業平様を思い浮かべるのですが〜❣️ これからつややかな❤️赤い実になります 美味しくはないけど食べられます
🌼ウメバチソウ(ユキノシタ科) 青みがかった白い小さな花が 鉢植えで売られていました
🌳左上より アキニレ シマサルスベリ サラサレンゲ タイワンツバキ 十月サクラ 🌳などの木々も植わっています
🍀アオベンケイソウ(ベンケイソウ科)
正門出口石垣に ヒッソリと美しく咲く花で
💚みどりのまとめ を終えようと思います まだまだ温室、南園もありますが、またの機会にね🥰✌️
素敵なお花がいっぱいの、
みどりのまとめをありがとうございました。🤩🎶