警告

warning

注意

error

成功

success

information

在来フジバカマ 〜 東京にもあったんだ〜♪

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
古来より“秋の七草”と称され、人気のフジバカマ。 GSでもこの時期、投稿数が急増しますが、意外に知られていない、本来のフジバカマの実像… 東京23区内で、自生地として唯一認定されている場所に行ってきましたので、取り急ぎ、ご報告&備忘録🙇‍♀️
水元さくら堤自然保護区域
東京都葛飾区では、昭和59年から、国や東京都が自然環境保全地域に指定するだけの規模を有さない 身近な自然の保護と回復を図るため、独自に『自然保護区域』を指定しています。
そのうちの一つが、ここ<水元さくら堤自然保護区域>です。

手作り看板の横に、ヒョロっと生えているのが、在来フジバカマになります🌿


大きなフジバカマが、保護区の中で育ってます。
本来の“野の草”らしい姿に惹かれて、しばらく立ち止まって眺めてました。

この場所は、江戸時代に利根川の氾濫から町や田畑を守るため築かれた、現存数が数少ない桜土手。
(※ 近くを流れる江戸川は、利根川の分流です)

土手の規模は小さいですが、手付かずだったために、先の時代の植物…
特に、関東地方では珍しいフジバカマが残っていた事は、奇跡かも知れませんね🤩😭


保護ゾーンは、窪地になっていて、更にロープで囲われてるため、これがスマホ撮影の限界😰📱

…と、諦めてたら…

なんと、遊歩道側にもフジバカマがっ🤩


おそらく、零れ種(綿毛)が風に乗って、ロープの外側に舞い落ちたのでしょうね…
ラッキー😍

高さは1メートルから1.2メートルほど…
本来の大きさより、やや小ぶりに見え、花はヒヨドリバナに近い感じですね。

フジバカマの特徴として、下部に3つに裂けた葉があるのだが、このpicのように、花期になると、下部の葉は枯れて、茎が剥き出しの状態に…

おーい、3裂葉ぁーどこだーっ🌿😢🥺

はーい…中間部に、ボロボロになって残ってました😅


足元に、綿毛がいくつも落ちてました。
次はもうちょっと、バラけたpicで…

筒状花だった名残も見えます。
これを観ると、キク科だなぁって 実感🧐


かわせみの里
保護区の先…土手沿いを進むと、「かわせみの里」という、主に野鳥観察や生き物紹介をする施設がある。
その裏手に、貴重な野草を育てている場所があり、そこで先程のフジバカマの種子を撒いて育てていると聞き、移動🚲

うわぁ…デカっ😳😱😳😱

花の部分です。
基部が、若干赤みを帯びますが、限りなく白に近い花色です。
古い文献では、“青白い”と書かれているものもあり、緑ががった白色が 本来の色だったのかも知れませんね🤔

一応、葉も確認します。
やはり下部の葉は枯れてますが、中間部に3裂の葉が。
厚みもあり、葉の縁の尖ってる部分や、特徴的な葉脈も見えますね🤓

花の全体です。
下に写ってる 青いコンテナのサイズと比べると、株の大きさが実感できると思います😳
重さで真っ直ぐ立てていませんが、推定で1.8〜2メートルほど…

特筆すべきは、これが「コンクリートの隙間から生えてる」という事実。
在来フジバカマの 本来の姿に触れて、ますます地味草好きに 拍車がかかった日でした🥰🌱




2021/10/10
おはようございます。
自然に生えているフジバカマ大きくなるものですね。
フジバカマの特徴もバッチリ撮れてて。
自然に生えているフジバカマの様子堪能させて頂きました。
2021/10/10
副隊長殿!おはようございます♪
ちょっくら、モノホンのフジバカマ見に行ってきまっす🏃‍♀️📷
2021/10/10
おはようございます。

お疲れ様でした😊
お江戸のコンクリートジャングルにこんな場所があったのですね👍
こちらで見られるフジバカマは、何やら怪しい交雑種や園芸種!
それにしても、案外たくましくんですね!
コンクリートの隙間から、あんなに大きく育つなんて👍😆
ますます 拍車がかかって、次は何かなぁ🥰
2021/10/10
お嬢これは凄い。
名前を聞く割に東京ではなかなかお目にかからない、のか?ボケで気がつかないのか?
生は今まで1度見ただけ。
水元公園いろいろ持ってますね。
ありがとうございます🙋‍♂️

2021/10/10
かわせみの里まで行ってきました〜
GS片手にやくしさんと同じフジバカマを辿ってます。←まだ帰り途中💨

昨日の新聞に載ったという絶滅種のミズアオイというのが、咲いてましたよ!取り急ぎ、お知らせまで〜👋😊
2021/10/10
やくしさん

こんにちは
うひゃひゃー!フジバカマ堪能させて頂きましたよ!

23区内で、唯一の自生地なんですね
流石!水元公園!!!

都立光が丘公園の 昆虫原っぱの奥の方に ロープが張られ保護されてるゴク僅かないっかく、 凹んだ所に フジバカマがいました。
去年発見して大興奮した時の事思い出しました。植物園のとは一味違う野趣あふれる姿。

なんだか 素敵な出会いの鼓動が伝わって来たような気がしてます!



2021/10/10
@すずはな さん
コンバンワ😊
いやぁ…野のフジバカマを観たら、ふとご紹介したくなって、勢いで出してしまいました😅🤣
本当は、ちゃんとカメラで撮るべきものだったんですけどねぇ😩📷

しばらく見守っていたい植物っすね😚🌿
2021/10/10
@はるる さん

おぉーっ、フットワーク軽っ🤩😳
自生地経由で かわせみの里っすかね…
裏手に出て、いきなりモシャーって生えてるし、よく見たら植木鉢じゃなくて、コンクリートの隙間からなんて、ホント驚きましたね🥳🥰

あっ、そうそう、ミズアオイっ😍
観ました観ましたっ…キレイな花でしたね🌸
フォロワーさんのpicでみて、もっと華奢な花かと思いきや、茎部とかが太くて イメージ変わりましたね🤓
現場、大事っすね🧐😤
(スマホ撮影のみなので、ボケ画像😭)
2021/10/10
やくしさん

こんばんは♪♪
ホンモノーーー✨✨
見たい❣️嗅ぎたい❣️
時々、これホンモノ⁉️と思いながら疑ってしまう😐のが現実です。
七草寺で私が意味わからないコメント返したのはココ☝️なんです。
これ以上書き込むのはやめておきますが…

やくしさんのフジバカマの逞しい姿には驚きました!
こんなに逞しいフジバカマでも保護しなければ絶滅していくのでしょうか🤔
2021/10/10
@かし さん
コンバンワ😄
東京にも、コンクリートジャングルじゃない場所も、意外とあるんですよぉ😁
特にこの都立公園は、元々あった溜池や堤防、雑木林をそのまま活かしてるので、植物の“記憶”も引き継がれてます。

あ、そうだ😳
⬇️で はるるさんとも話したのですが、例のミズアオイが、この公園の野草園で咲いたんすよ🤩🤩🤩
スタッフさんの話だと、今年池の底のシートの張り替え作業を行ったので、埋まっていた種子が発芽したらしいってコトでした。
(昔は溜池周辺で、ミズアオイの生息も確認されてたので、その頃の種子かと)

ま、それについては後日に…🥰
2021/10/10
@アーヨン さん
コンバン輪島の黄金の左ぃ♫

フジバカマ…隠し球ってほどじゃないですが、実は生えてます😅
生育にベストな条件(日当たりのよいやや湿った河原の堤防や草地)が、揃ってたんすよね🧐

おそらく、仙人様のフィールドは山間部なので、出会えないだけとか?🤔
たまには下界にいらしてくださいね〜🥰😄🌿
2021/10/10
@のんちゃん

おぉーっ、光が丘公園もいましたかっ?!😳🤩🥳
種子が発芽して、定着したのかなぁ…
日当たりと 土壌の適度な水分があれば、案外イケるもんなんすね〜🎵
情報あざーっす😘

ちょっと土手沿いを歩く時、ますますよそ見が止まらないかもぉ🥰
2021/10/10
@なる さん
コンバンワ😊

うんうん、写真や本じゃなくて、観て触って嗅いで…たまに食べて(笑)。
そうやって覚えたものは、忘れないし、確かだし…図鑑ばっかりの私が言うのもなんですがね😅

あ、七草寺のっすね…
植物のことを知れば知るほど、真偽の悩みが増えますよねぇ😥
でも…在来や固有種だから素晴らしくて、外来種が劣ってるなんて事は無いし、むしろ交雑種が出来ることで、身近に育てられる草花は多いです🪴

フジバカマも、このサイズじゃ、ベランダじゃキビシイし、かえって交雑種の方が、香りも強いし色も華やか🥰
(水元公園のフジバカマを 一緒に観て、匂いを確かめた知人は「…草の匂いしかしない😑」と、身も蓋もないコメント😭)

住処を無くすというパターンで絶滅危惧種になる植物は、環境自体の保護活動で、ある程度は持ち直せるとは思います。
以前、なるさんと話した菌従属栄養植物と同様に、全体のバランスが大事なんでしょうね、きっと😌
2021/10/11
@やくし さん
おはようございます♪
そ、自生地経由のかわせみの里!!なんで分かるのー😲
イイね押すのも忘れて、フジバカマに会いに行っちゃいました♪あのくぼみ、やくしさんに教えてもらわなかったら一生気づかなかったカモ🦆普段歩きだから、チャリ用道は通らないの。教えてくれてありがとうm(_ _)m

で、モノホンの巨大なフジバカマ見て、思ったんだけど、グリーンプラザの野草園のフジバカマは、違う…ね💧

ミズアオイ見たのね!!私が見た時は一本しか咲いてなくて、やくしさんが見た時はもっと咲いていたでしょうね💙

うんうん、同感!意外とたくましい茎だったね😅
2021/10/11
@やくし さん

おはようございます☀

ミズアオイ!はるるさんのコメントを読みました。
なんだか嬉しくなりますネ!絶滅危惧種と言っても種は60年も生き長らえるのは、弱いんだか?強いんだか?😳👍
お江戸で、そんな場所があるのは貴重ですね♪ あざーす👌
2021/10/12
こんばんは🌇

遅ればせながら、大変興味深く読ませていただきました😁

ところで、自分の9/25の投稿でサワヒヨドリと判断した決め手の一つに、フジバカマには、葉柄があるが、サワヒヨドリには、葉柄がないとありました。

やくしさんのフジバカマの葉は、たしかに深く3裂していますが、葉柄がないように、見えます。
小さい点ですいません😅
2021/10/12
@チアナ さん
おはようございます。
ご覧くださって、嬉しいっす😊

で、早速葉柄の件ですが…
下部中部上部と、形状の異なる葉がありますが、それぞれに葉柄はちゃんと付いてますよ😊
もっと接写すれば良かったんですが、私の写真技術の無さで…申し訳ないです🙇‍♀️
一応、フジバカマとしたのは、公的なレポートがあることもですが、2メートル近くに育ったなど…トータルで判断しています。

それと、ついでにで申し訳ないですが、チアナさんの9/25投稿ですが、葉柄の有無以外に サワヒヨドリとした基準はなんでしょうか?

一般的な話ですが、サワヒヨドリは 極端に大きくはならず(40〜90㎝ほど)、湿り気のある湿原、湿田などが近い場所に生えます。
名前に“沢”がつきますし😅
個体差はありますが、茎などが暗紫色を帯び、花色に赤みが出るので、園芸種として出回ってた時期もあります(今でも)。

ヒヨドリバナ属は、交雑しやすく、パーツだけで判断するのが難しい草です。
特徴や環境など、総合的な判断が必要かもしれませんね🧐😌
2021/10/12
@やくし さん、こんにちは😃

いつも、大変丁寧に説明していただきありがとうございます😊

まず、やくしさんのフジバカマについては、公的なお墨付きがあり、その判断に異論がある訳では、毛頭ありません。

一方で、自分の投稿を振り返ると、もともと、標高700mくらいの山裾の岩から水が年中染み出しているところに生えていました。
あの個体は、姿もよく大きさも1m以上はありましたので、第一印象は、フジバカマかなと思いましたが、調べると自生のものが本当にあるかは、自信がありませんでした。
そうしているうちに、盗掘されたので取り急ぎupし、そのことばかり焦点が当たってしまいました。

肝心の、サワヒヨドリの判断ですが、その時は、生えていた場所や、3裂した葉、葉柄がないなどで、判断した次第です。
ただ、ご指摘の通り、大きさや茎の色が赤みを帯びていないなど、サワヒヨドリの典型では、ありません。

果たして、自分のpicはサワヒヨドリでなく、フジバカマの可能性はあるのでしょうか?

長くなりすいませんが、よろしくコメントお願いします🙇
2021/10/13
@チアナ さん

コンバンワ♪
すみません、毎度お返事遅くて🙇‍♀️
フジバカマの件は、質問だって解ってますから、お気になさらず😅

で、本題のチアナさんのpicの件ですが、おそらくヒヨドリバナの系統では間違いなさそうかと…
自分なりに少し調べてみたので、チアナさんのスレッドに、コメント入れますね〜🥰
2021/10/14
おはよございます。

フジバカマ。
アサギマダラの写真と一緒にたくさん投稿されてますね。
在来種は、こんな姿なんですね。

アサギマダラを呼ぶ為に、最近フジバカマ系の植栽が盛んみたいですね。
アサギマダラは、飛来しないのかな。

すみません。
アサギマダラ、見たくって・・・・
2021/10/14
@モコ さん
おはようございます♪

モコさんったら、アサギマダラへの愛がダダ漏れてますね😆🤣
確かに、蝶々目当てで、お庭にフジバカマ植えてるって方が多い気はしますね🤔

ここで、改めて説明しますが…

今、市場に出回っているフジバカマの多くが、本来の自生種ではありません。
ホームセンターで販売されてるのは、ヒヨドリバナ属の交雑種(サワフジバカマやミツバヒヨドリ)や、近年中国から輸入されている“変異種フジバカマ”🇨🇳。
新顔のユーパトリウム・プルプレウム🇺🇸ナドナド…

中でも多いのが、コバノフジバカマ(ニセフジバカマ)と言われる栽培種。
花色が美しく、香りも強い。丈夫で、コンパクトで、乾燥や寒さにも強い。

夢を壊すわけじゃないですが、公共公園のフジバカマですら、今では自生種ではないものが 大半を占めています😔
見た目も、決して美しいとも言い切れないし、大きくなり過ぎるので…
観賞用としては、不向きな草なのでしょうね😢

ちなみに、水元公園でアサギマダラを見かけた事ありますが、フジバカマのゾーンではありませんでした。
山野地で、何度か出会ってますが、いずれもアザミとかの周りです🧐

出会いのチャンス、きっとありますよ…大丈夫🙆‍♀️

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

野草・山草に関連するカテゴリ

野草・山草のみどりのまとめ

いいね済み
61
2025/01/18

去年の1月に世界遺産三保の松原🗻へ行きました!

今年は日本平へ行く予定でしたが、関節リウマチが痛くて断念しました。(TT
いいね済み
24
2025/01/17

2025.1.14🥾1月の観察会

📝備忘録として📝 1月にどんびき平まで行くのは、モニタリング観察会
いいね済み
196
2025/01/16

スプリングエフェラル❣️ 出会えたものを集めてみました!

「春の妖精」「春植物」と呼ばれる山野草❗️ 落葉樹の林の中で木々が葉を

野草・山草の関連コラム

エビネの育て方|植え替え時期や用土の作り方、地植えの注意点は?の画像
2024.12.25

エビネの育て方|植え替え時期や用土の作り方、地植えの注意…

エビネはランの一種で地下茎がエビのように見えることからエビネ(海老根)と名づけられました。エビネは、風通しがよく、直射日光でない日当たりがいい場所なら、比較的どこでも育つ花です。地植えでも鉢植え…
サギソウの育て方|増やし方は?球根の植え方や植え替え時期など解説の画像
2024.12.18

サギソウの育て方|増やし方は?球根の植え方や植え替え時期…

サギソウは、日本では低地にある湿地で自生しているラン科の植物ですが、近頃では自生しているものが少なくなり、準絶滅危惧種に指定されてしまっているそうです。 自生しているものは少なくな…
福寿草の育て方|植え替え時期は?掘り上げないと消えるって本当?の画像
2024.12.13

福寿草の育て方|植え替え時期は?掘り上げないと消えるって…

「春植物」とは、春に花を咲かせた後に夏まで葉を付け、あとの季節は地下で過ごす植物のことを総称して言います。そんな儚い魅力を持ち、ニンジンのような可愛らしい葉がポイントの、福寿草の育て方をご紹介し…
オダマキの育て方| 種まき時期や直播きの仕方は?枯れる原因は?の画像
2024.11.15

オダマキの育て方| 種まき時期や直播きの仕方は?枯れる原…

オダマキは日本原産もある山野草で様々な色に花が咲く人気の植物です。しかし、オダマキ属は毒草でもあるので注意が必要です。花びらが中心にあり、広がってつくのが萼でよく目立ちます。今回は、そんなオダマ…
リンドウ(竜胆)の育て方|枯れる原因、冬越しの方法は?水やり頻度は?の画像
2022.11.10

リンドウ(竜胆)の育て方|枯れる原因、冬越しの方法は?水…

ユーラシア大陸を中心に、世界各地で栽培されているリンドウは、園芸品種も合わせると約500品種以上あるといわれています。日本では、切り花として北海道原産のエゾリンドウ、鉢花としては矮性種のシンキリ…
キンポウゲ(金鳳花)とは|育て方や花言葉、似た花との違いは?の画像
2021.11.22

キンポウゲ(金鳳花)とは|育て方や花言葉、似た花との違い…

黄色く愛らし花を咲かせるキンポウゲは春になるとよく見かけます。よく名前は聞くもののどんな花なのかわからなかったりもしますよね。そこで今回はキンポウゲについて解説しています。 キンポ…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
331
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト