8月はお盆前あたりからこの地域は、また大雨に見舞われましたが、観察会当日はお天気も回復☀️予定通り行くことができました😊
🌱ハッチョウトンボの標本です😊
先月の観察会でどんびき平では会えなかったけれど、がんだて公園の受付事務所にあると聞き、写真を撮らせてもらいました。
たぶん⬅️が雄、➡️が雌かと。ハッチョウトンボの雄も成熟すると真っ赤になるそうです。
車のキーの幅が約3.5センチなので2センチくらいしかないってことですね😄💦
日本一小さいと言われるハッチョウトンボです🙌
今日も9時半すぎに出発です🚶♀️
🌱フシグロセンノウ
📝ナデシコ科
この辺りでは、お盆の頃咲くので「盆花」と呼んでますが、どちらかというと夏の終わりにかけて咲いてる気がします🤔
🌱ツリフネソウの蕾かと😊
観察会に行ってきてから繰り返しみてもこれが何だったか分からず🤔💦💦💦
数日後、他の場所で花の咲いたツリフネソウの写真見て😳🙌🙌
それは茎の付け根あたりの赤い毛😊
肉眼ではあまり気づかない気がするのはわたしだけ❓🤔
🌱集合場所のがんだて公園に咲いていたちょっと変わった色合いのツリフネソウ😊
このpicではその赤い毛が微妙に見えにくく💦
🌱後日別の場所で撮ったツリフネソウ😄
これを見てハッと😳🙌
茎に赤い毛が👀🙌
🌱イワギボウシ
🌱ミヤマヤブタバコ
📝キク科
少々写り悪くすみません😅💦
🌱ミヤマアキノノゲシ
📝キク科
🌱ミヤマアキノノゲシ
📝葉は三角状で長い柄があり、花はよく見るアキノノゲシのようなクリーム色ではなく濃い黄色のようです🤔
🌱ツノハシバミ
📝カバノキ科
花期 3〜4月
葉より先に花が咲く。
先月よりはハッキリ撮れたかな😅
充分実ると、ヘーゼルナッツのようらしいことを尋ねたら、それまでなかなか残ってないそうです😅
早いもの勝ちでしょうかね😄🎶
🌱オオルリソウの果実😊💕
🌱オオルリソウ
📝ムラサキ科
これは7月の観察会で撮影はしたもの。しかし名前がわからぬまま帰ったのです💦
それをちゃんと覚えていてくださって、今回オオルリソウだったことを教えて頂いたのです😄🙌
8月の豪雨の爪痕💦
向こう岸の木に流木が引っかかってます💦つまり、この高さまで増水したようです😳💦
🌱ノブキ
もうかなり果実になっています😊
🌱どの時期を見ても可愛い😊💕
🌱シュウブンソウ
📝キク科シオン属
🌱地味可愛い😄💕
右下はたぶん咲ききった状態かな🤔
📝キク科らしく、筒状花と舌状花から成る。
🌱オオヤマハコベがまだ咲いてました💕
🌱ヤマジノホトトギス
📝ユリ科ホトトギス属
秋ですね〜😊🎶
本当に独特なつくり😊🎶
🌱苔と小さなキノコ🍄
🌱ジンバイソウ(人拝草)
📝ラン科ツレザキソウ属
残念ながらまだ蕾のようです。
↘️花柄がねじれているのがわかります🤔
🌱ミヤマウズラ
📝ラン科シュスラン属
葉の斑紋が鳥のうずらの羽の模様に似ているのでこの名がついているが、斑紋があまり目立たない場合もあるようです🤔
何ヵ所か見た中でいちばんうずら葉っぽいものです😅どれもわりに斑紋のないものが多かったです😊
花のケモケモが可愛く、ちょっとネジバナ風な感じが🤔💕
🌱シャクジョウソウ(錫杖草)
落葉の中からニョキニョキ🌱
📝ギンリョウソウは茎の先に花を一つしか付けないが、シャクジョウソウはいくつか花をつけ、さく果で実になると上を向くようです。
どちらも葉緑素を持たず光合成をしない腐生植物で、落葉を分解する菌類を根の表面や表面付近に住まわせ、菌類が吸収した養分を間接的に吸収するため菌根植物ともいわれているそうです🤔
🌱ずんぼ
📝「ずんぼ」とは飛騨地方南部の方言でオオウラジロノキのことです😊
しかし、わたくしは、なんとなく聞いたことある程度でした🤣😆🤭💦
もう、葉っぱが黄色くなってきています🍁
🌱オオウラジロノキ
📝バラ科リンゴ属
花期 5月
幹には棘が目立ち、秋には小さなりんごのような実がなる。
来年はぜひ花を見てみたい😆💕
🌱すんぼの実
参考までに😊去年の秋に行った時のものです😄🎶
🌱コナラのどんぐりでしょうか🤔
こんな若い実が葉っぱと一緒に落ちてるのは何者かが枝を切り落としたようです。
犯人はハイイロチョッキリかも❓🤔
📝ハイイロチョッキリはどんぐりに細長い穴を空け卵を産みつけた後、口で枝を噛み切って地上に落とすんだそうです😳
さらに、どんぐりの中で成長した幼虫はどんぐりから出て土の中に入ってサナギとなり、成虫になるとまた木に登り産卵するんだとか😳
どうせ下に落とすのに、なぜ高〜い木に登る必要があるんでしょうね🤔安心安全❓😅
📝どんぐりの帽子の正式名は「殻斗(かくと)」、実のほうは「堅果(けんか)」と言うそうです。
その「殻斗」は他にもハカマ、パンツとも呼ばれるそうで、その柄から、トゲトゲパンツ、チューリップパンツ、ウロコパンツ、シマシマパンツと呼んで分類されてる表があって面白かったです😄🎶
さらに、パンツの深さ、模様、毛の状態を観察すると良いようです😊
コナラはウロコパンツですね😄🙌
🌱センブリ
6月の観察会で発見してからようやく小さな蕾らしきものが見えるまでに😅🙌
来月は花が見られるかなぁ😆💕
赤と黒のキノコ🍄
⬆️ベニナギナタタケ(紅薙刀茸)❓
カエンタケ(火炎茸)❓
⬇️テングノメシガイ(天狗の飯匙)❓
🌱アリノトウグサ
まだ花が咲いてます😄🎶
ホントにちっちゃくて花とは思えない😆💦
🌱⬇️アリノトウグサの雌性期
先月見たピンクっぽいのと違い白っぽい😳
🌱ツルリンドウ
こちらも小さくてかなり気をつけてないと見過ごしてしまいます💦
🌱マルバフユイチゴの赤い果実
🌱ヒメキンミズヒキ
🌱サジガングビソウ
🌱サジガングビソウの葉
ガングビソウに比べてヘラのような葉っぱです😊
🌱ガングビソウ
葉っぱがサジガングビソウと違います😊
これを見ていると、ヤブタバコと見分けられかと言うと自信ない🤭💦
ヤブタバコの花はもっと葉の付け根につく❓🤔
🌱ハンショウヅルの果実。
📝キンポウゲ科センニンソウ属
🌱エビガライチゴ(海老殻苺)の赤い果実。
🌱バライチゴのちょっと大きめ赤い果実。
🌱12時半過ぎ、ようやくどんびき平に到着😄🙌
🌱オトコエシ
いろんな虫さんたちもお出迎えです😄
🌱メマツヨイグサ
📝アカバナ科
帰化植物がこんなところにあって良いものなのか🤔
以前どんびき平にジキタリスがあり💦撤去して持ち帰ったことがあったけれど🤭
🌱アカバナゲンノショウコ
どんびき平はアカバナばかりです😊
🌱キイトトンボ
📝イトトンボ科
今日は網持参ではないので、そ〜っと近寄って撮るしか😅
このキイトトンボの表情がホッとしてるかまだ怯えているかのような🤔
実は蜘蛛の巣に羽が引っかかってたんです💦どうしようかと見守っていたら自然に蜘蛛の巣から無事落ちたところなんです😊
🌱キイトトンボ
先月は顔ばかり見てたけど、よく見るとお尻?の先の黒い模様がチャームポイントですね😄🎶
先月よりトンボがいっぱいで秋が近い感じがしました😊
🌱アオイトトンボかな🤔
📝アオイトトンボ科
あちこちググっていたら、イトトンボの多くは翅を閉じて止まるけれど、アオイトトンボは広げて止まるらしいのです。
それで、キイトトンボのpicも見てみたらたしかに閉じてます😄🙌
このアオイトトンボらしきのは翅を広げてます😊
そして、アオイトトンボは9.10腹節まで白くなるのに対して、オオアオイトトンボは10腹節のみ白くなるそうなんです。
微妙だけど、アオイトトンボということで😅
🌱ハシカグサ
📝アカネ科
🌱ビッチュウフウロもまだ咲いてました💕蕾もいっぱい😄💕
🌱ニガクサ❓イヌコウジュ❓🤔
話題にならなかったので確信なし😅💦
🌱コケオトギリ
🌱ヤナギタデ
🌱どんびき平を後にして帰路に😊
あちらこちらに8月の豪雨の爪痕が💦
この日は一般の方はこの辺りは入れなくなっていました🤔
🌱アケボノソウ
かなり成長してきました😊🙌
1メートルくらいはあるかな🤔
🌱アケボノソウの蕾💕
来月まで待っていてくれますように🙌
🌱タニタデの果実
🌱ツルリンドウ
下りの途中、立派なツルリンドウに出逢いました😄🙌
花の色がやや濃いめ💕
上りで見た場所より明るめなせいかな🤔
🌱ヒカゲノカズラと仲良く😄🎶
🌱めずらしく白花のゲンノショウコ😊
🌱崖っぷちにクサボタンの立派な株😊🙌崖っぷちすぎてこれ以上は近寄れません💦
🌱クサボタンの蕾💕
来月はもう果実になっちゃってるかも❓😅💦
🌱ミヤマタニソバ
🌱ナンバンハコベ
去年会えなかったナンバンハコベにこんなところで会えました😄🙌
🌱トモエソウ
📝オトギリソウ科オトギリソウ属
花期7〜8月
毎月来ていても残念ながら花を見ることは出来ず💦黄色くて、花弁が一方向にねじれて巴状になるらしいです😊
全体はかなり大柄😅1メートル以上はあったかな🤔
帰宅して調べてオトギリソウ科⁉️😳
あまりの大きさにピンと来なかったけれど、たしかにオトギリソウを大きくしたような😄🙌
来年は巴状にねじれた花を見てみたいものです😊💕
🌱エイザンスミレのようです😊
小さな閉鎖花が見えますね👀💕
🌱アオミズ(青水)
📝イラクサ科
茎は水分が多く薄緑色。葉柄が葉身と同じくらい長く対生。
🌱ウワバミソウにムカゴが😊🎶
🌱ツクバネソウ
完成形❓😄🎶
黒い果実が落ちてしまったものも😅
🌱まだタマアジサイが咲いてました💕
🌱サワダツ(アオジクマユミ)の実が赤くな ってきています💕
🌱ルイヨウショウマの果実もみんな黒くなってました😊
🌱ノダケ❓
📝セリ科シシウド属
小豆色の花が最大の特徴らしい😊
🌱コウゾの赤い果実💕
ちょっと見えにくいけれど、間違いなく赤くなってました😊🙌
今日は先月の豪雨の影響もあり、あかがねとよと唐谷滝には下りないできたので到着は15時半頃となりました😊
少しずつ秋の気配が訪れつつある様子にまた来月も楽しみです😄🎶
それでは、また9月の観察会でお会いしましょう😅
見て頂きありがとうございました🤗
たくさんの珍しい山野草見せていただきありがとうございます🎶
発見が、いっぱいあって楽しかったでしょうね。
いつも思うのですが、私も一緒に行きたかった~~😍
こちらでもよく見かける山野草、細かく観察すればほんとに楽しい❗
スマートな💬もスッと入って来ます。
ありがとうございました😃
次の緑のまとめ、楽しみにしています。