全行程17㎞(1町109m×180町) 高低差800m
1200年前に弘法大師様が開かれた修行の道
今回は120町石から1町石迄。
語り部さんが、同行してくれたツアーに参加
杉林の続く道
丹生都比売神社(にゅうつひめじんじゃ)9時出発
高野山に縁のある神社から高低差200m、2㎞登った所にある「ふたつ鳥居」迄、八丁坂を一気に👕💦
ここが、120町石 ふたつ鳥居
出発地点180町石からここ迄は1ヶ月前に歩いています。
180町は慈尊院。弘法大師様のご母堂の眠るお寺。
町石は、高野山に近づくに連れてカウントダウンです。
白蛇の伝説のある石
上に登って生えているキノコが🐍のように見えました😂
これが 町石 1町(109m)毎に建てられています。
五輪塔 仏教では、「宇宙を形成しているのは、空・風・火・水・地 の5つの要素からなる」と説かれていて上から順番にそれを表している。
建てられた年代はほぼ同じですが、石の産地によって、脆く崩れ易い石もあるらしい。
崩れて倒れてしまった塔は、順次建て直されている。
歩く道のすぐそばに建てられていたり、10mくらい離れた草木の中だったり。
一番右は土砂や、腐葉土に埋もれ80㎝くらいしか見えません。長い歴史を感じます。
大きな町石を大勢の人力だけで運んだ記録も残されています。
樹齢どのくらいでしょうか。
ずいぶん太い切り株に苔がたくさん。
やっと見つけた😃
赤い色❤️
この時期、修験道には全く花はありません。
会いたかった、このお方🥰
コウヤノマンネングサ(苔)
高野山で初めて見つかった。シダのように見えるが苔に分類されている。
5~6㎝の茎を1本地上に延ばしてシダのような葉っぱ。
地下茎で増やしている。
喜んだのもつかの間、この後ルート3㎞残してリタイア😭
両足の激しい痙攣で一歩も進めず。
こんな痛みは初めてでした。
100m程助けられながら進んだ所でレスキューの🚙が待ってくれていて、助かりました~☺️
ツアーじゃなかったら救急車🚑❓😫
軽い熱中症だったかな?
少しの時間、意識があったような、なかったような不思議な感覚。
いただいたスポーツドリンクでやっと我に返った次第。
次からのまとめは、残した道を10日後に歩いた報告です😂
体調を整えて仕切り直し❗
26町から1町迄3㎞を自分のペースでゆっくり🥾
速いペースで歩いた10日前と違い、周りを余裕を持って眺められます。
タグを苔にしたので、苔は外せません。というか苔ばっかり😂
名前は、自信がないので書きません🙇♀️
苔の上に、これも苔❓😆
色んな苔がせめぎあってとても美しい。
清流に突き出た岩に広がっていました。
📱をかなり近づけて、美しさがわかった。
ホウオウゴケの赤ちゃんみたいだけど違うのだろうなぁ。
目的地迄あと1㎞。
木の根元に食い込んでいる町石。
あえてここに木を植えたとは考えにくい。
種が落ちて成長した?
結構な樹齢です。
最後に急な道を登ってたどり着いた大門。
大き過ぎて収まりません。
気温7、8℃の表示があるが、全く寒さは感じません😃
自宅では、22℃でエアコンが必要なのに😅
振り向いたら。
紅葉はもう終わっています😅
目的地の1町石。
壇上伽藍の敷地内にあり、なんとか確認できます。
壇上伽藍敷地内①
弘法大師空海が、高野山で一番最初、整備に着手した場所。
有名な建物が8棟あります。
今回は紙面?の都合で3棟だけ🤣
壇上伽藍敷地内②
高野山の全ての建物の中で、私が一番好きな建物。六角経堂
理由? 特にありません😂
壇上伽藍敷地内③
根本大塔
雪の頃がとても美しい。
ちょっと奥まった所で遠慮がちに開店しているコンビニで、大好きなチョコモナカを買い、可愛い小坊主さんの横にある石のベンチで、遠慮がちに食べました😂
ベンチがあるとはいえ、金剛峯寺近くのメインストリート。
食べ終わって、来た道を26町石迄歩く。車をすぐ近くの県道に置いてましたから🤣🤣🤣
117の寺院のある高野山。
どの季節でも、どの場所を切り取っても絵になる高野山。
1200年の歴史を紡ぐ永遠の聖地。
どうぞおいでください😊
まだまだ紹介したい所はたくさんありますが、これにて失礼します。
長々とお付き合いありがとうございました😃
みどりのまとめの主旨に外れるとの理由で、弾き飛ばされないか心配です😞
この道も熊野古道の一つでしょうか?🤔
コロナ前 何回かに分けていく熊野古道のツアーに出掛けていましたが、コロナで中止になってしまいました😭
昔の人の 信心深さと頑張りを感じますね🙇