マンションバルコニーで日当たり時間が短く、いかにいいお日様を有効活用するか、悩みに悩んでやっと完成させることができました٩(ˊᵕˋ)و
まずは、安めの室外機カバーを購入。
一部カットするので、安いもののほうが木部がはずしやすいかと😊
室外機のファンの前にあたる幅の分の木部を外します。こちらは真ん中の横板をノコギリでカットしたら上下ははめ込んであるだけなので簡単にはずせました。
併せて、側板になるところで、邪魔な板はカットしました。(私は室外機の持ち手が当たってしまっていたので、その部分のみカットしました)
そして扉となるベニヤをはめこみます。
扉に蝶番をつけ色をペンキで塗ります。
ちなみにここには多肉関係しか置かないのと、雨があたることはほとんどないので、防腐剤はしてません。
扉にお好みの取っ手をつけます
室外機カバーはこれで完成。
板壁の制作については間の工程撮っておりません😭
両脇に来る木材を用意します。
うちは室外機のホースが途中からもりっとなってしまっているので、もりっとしてる下までの高さにしました。
幅も窓から出る時に邪魔にならない幅にしました。
幅を決めたら正面板を幅のとおりにカットします。
なるべく組み立てる前にペンキを塗りましょう。その方が持ちがいいです。
ペンキが乾いたら組み立てます。
今回は釘で打ち込みました。もしかしたら今後、ハンキングなどで、一部抜くかもしれないので、ボンドもせず釘だけです。
抜く予定がない方はボンドも用いた方がベターですよね!
投稿したとおり、下の部分は板壁ない分、奥行がとれますので、空洞にしました。
ホースが嫌なので、もしかしたらプレートなどで隠すようになるかもしれません(笑)
今後は固定式のラックを随時作って、必要に応じて板壁に設置していくつもりです。
扉をあけるとこんな感じです。
開きすぎないように金具つけてます(名前忘れました😣)
植物は向かって右にたくさんあるので、風が左に流れるようにしました。
植物に関心のない旦那さんも、私がいないときでもこの扉を開けることくらいはできるでしょう。
室外機カバーと板壁はこのL型金具だけで固定してます。
万が一エアコンの修理などが必要になっても、この金具だけ外せばすぐすべてとっぱらうことができます。
もちろん大規模修繕の際も😊
仮で色々置いてみました😊
今後、この子たちがキレイに成長してくれることを願って😊
ちなみに板壁の全面に使用した板は、近所のHCで端材を頂いてきたものなので、1本1本の幅が狭いです💦用意できるかたはもう少し幅があるものを使用した方が見た目もいいと思います!
今まではファンの前にブルーシートかけたわんこ用の柵を立てて風をよけさせてたから、その手間と場所を取らずにすむわ!
家具の販売業してるので、金具のことはそれなりに…ね(笑)