ユキヤナギ
いけばなでは葉だけのものを枝物として扱うことが多いですね!
ラインの美しさを活かした作品集です✨❣️✨
まずはシンプルに一種いけ
徳利🍶で一杯
習いたて初心者の頃の作品
いける事が嬉しくて
ともかく家にある器に片っ端からいけてました😅
受講生時代
最初はひたすら基本花型の習得です
基本立真型 本勝手 盛花
草月流ではテキストがあり
受講生前半では基本のカタチを徹底的に学びます
月に2〜4レッスンで2年前後が目安です
ゴージャスいけ😁😁😁
受講生時代 自宅に帰って自主練
花器にも興味が出てきて
陶器市にも出かけるようになりました
この花器は益子焼 アウトレット品です
自立剣山無し👍
受講生の後半は
テーマに沿っていける事を学びます
これも月に2〜4レッスンで2年ぐらいかな
剣山無しもテーマの一つ
足元の美しさを追求したい まだまだですな😜
アートとの語らい🖼
これは師範コースの課題
1番下位の師範免許用にも
テキストがあります
抽象的な課題が増えてきますね
30単位習得
1〜2年ぐらいで師範免許申請できます
基本花型の一つ
第八応用
盛花+盛花
配置が難しい
師範コースでも基本花型は欠かせない
第四応用立真型
教える立場でいけるとまた違った発見が!
基本傾真型 逆勝手
師範コースになると
型ありきではなく
花材の枝ぶりをみて
どの型にするか
どちらの勝手にするか
迷わず見極めるようにならないとネ😅✨
ひさびさ垂真型
枝のラインがいちばん活きるカタチを
選んでみました
いかがでしょうか?😁
フラワークのご紹介
フラワーでのワークの事
受付花を大胆にアレンジしました
こういう仕事がたくさん来るとイイね!✨
これは迷い無く
手直し無しでした
これは手間取った
結局師匠の手直しありでした
まだまだですな😅
最後まで閲覧いただきありがとうございました♪😊
よく見たら花がついてるものを
使ってませんでしたね😳
たまには使ってみようかなぁ😝