警告

warning

注意

error

成功

success

information

サビ病にかかったっぽいキンコウセイ

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
モケモケ多肉はかかりやすいサビ病。 経過記録です。
2020/1/27
冬場は紅葉がとても綺麗でした。
2020/6/27
葉っぱの表面に茶色いものが…
成長点の葉にも…
1番下の大きな葉が酷いことに茶色いシミだらけ😱

成長点が2つに分かれ始ていたので、1つをもぎ取る。

茎が長かったのでチョンパして素焼き鉢&鹿沼土に挿す。
2020/7/5
白いプレステラは元の鉢。
棒多肉と、成長点だったちびっこを挿しています。

素焼き鉢の方は連日の雨風で土埃が付着して汚くなってしまいましたが、その後茶色の進行はありません。

ちびっこ&大きい方、共に根っこはまだ。
棒多肉も新芽はまだ出てきていない。
2020/7/5
ついでの報告。
もぎ取った葉はクリローの鉢にぶん投げときました。

あわよくば…と思いましたが、雨ざらしだったので雨にあたり痛んでました💦

当たり前だよねー😅
すぐに処分したいと思います。
2020/7/23
根っこはボーボー生えてました。
水遣りしていなかったので、下葉の水分使ったのか?3枚枯れてきました。
そして、中心の葉に茶色が増えてきた気がします😭
棒多肉は変化なし。
小さい挿し穂はまだ根っこが出てきてません💦
葉っぱが元気なのでもう少し様子見ます!
2020/8/8
昨日発見しました!
棒多肉から赤ちゃん👶😍👍👍

この鉢だけ水を2-3日おきに、乾いていたらあげる様に気をつけていました。
頭頂部の小苗ちゃんにも根っこが出ていました。
なかなか根が出なかったので、プレステラからセルトレーに移動しようとして抜いたら発根確認😅

(プレステラの棒多肉は頻繁に水やりしなくてはいけないのに、根なしのこの子も湿ってしまったら腐るなーと危惧していたのです。
なのでセルトレーにお引越しをと思っての行動です。)

せっかくなのでこのままセルトレー保育所で育ってもらいます。

成長点のサビっぽいとこは消えるわけではないので見るたびに気になります😭
2020/9/6 チョンパから約2ヶ月
チョンパした頭の方です。
下葉が何枚か落ちましたが、新葉が出てきました✨
綺麗なモケモケ😍

8月に入ってからサビ病のお薬噴霧しました。
発見から対処まで時間かかり過ぎ💦
でも何とか元気です👍
2020/9/20
チョンパから2ヶ月半。
ここ1週間くらいエアコンなしで過ごせるいい気候になってきた。
多肉も動き出す季節ですね😍
こちらの方が大きくなってきたのがわかりやすい。
水は忘れずに、週1くらいで与えてます。
2020/12/9
紅葉のおかげでサビが目立たないのか?消えたのか?
いずれにしろ進行はしておりません!
紅葉がキレイな季節になってきました😍
子株も頭も大きくなって同じ鉢にしました。むっちりとした葉が出てきています。

投稿に関連する植物図鑑

キンコウセイ(錦晃星)の育て方|置き場所や水やりの頻度は?
2020/07/05
これからの成長が楽しみですね。続報をお待ちしています!
2020/07/05
@みのり さん
はい、ありがとうございます😊
梅雨明け前になんとか根っこ出て欲しいとこですー
2020/07/10
あずこさま
こんにちはー!うちのキンコウセイ、サビ病が進み、別のキンコウセイに移してしまったので😨、サプロール乳剤を噴霧しました。予防効果もあるようですので定期的にシュッと消毒していきます😊
2020/07/10
@みのり さん
予防効果もありとは!良き〜❤️
みどりのまとめ拝見しましたよ!
一緒に復活させましょう٩(ˊᗜˋ*)و
2020/07/10
@あずこ さま
まとめを見て頂きありがとうございます😊
いやー、つぼみが付いてる方のキンコウセイまでやられてしまい、ドッキリしました。復活目指します❣️❣️

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

多肉植物・サボテンに関連するカテゴリ

多肉植物・サボテンのみどりのまとめ

いいね済み
58
2025/02/22

2025年咲いたよっ。マミラリア 🌵

生き物を愛でてます(´◡`๑) 
いいね済み
1
2025/02/22

フォーカリア・ウーリー

9/29にプランツジャンキーで購入
いいね済み
0
2025/02/22

エンセファラルトスホリダス Encephalartos horridus

エンセファラルトスホリダスの成長記録です。

多肉植物・サボテンの関連コラム

シャコバサボテンの育て方!花が終わったら植え替えた方がいい?の画像
多肉植物リトープスの脱皮時期はいつ?脱皮の前兆やお手入れを紹介の画像
2025.02.05

多肉植物リトープスの脱皮時期はいつ?脱皮の前兆やお手入れ…

多肉植物専門店やサボテン専門店でなくても最近は雑貨屋さんや花屋さんでも見かけるようになったリトープス。ホームセンター内の園芸店でも見ることがあります。まるで石のような見た目をしていますが、脱皮と…
リトープスの育て方|水やり頻度は?植え替え時期や用土、肥料を紹介の画像
2025.02.05

リトープスの育て方|水やり頻度は?植え替え時期や用土、肥…

見た目が奇抜な多肉植物リトープスは南アフリカ・ナミビアが原産です。原産地では砂漠地帯に生息しており、その独特な見た目が美しいことから「生きる宝石」とも呼ばれます。 ここではリトープ…
ハオルチア・オブツーサの育て方|水やり頻度やおすすめの用土は?の画像
2025.01.23

ハオルチア・オブツーサの育て方|水やり頻度やおすすめの用…

オブツーサはぷっくりとした肉厚な葉と、透明感のある“窓”といわれる葉柄が美しい、ハオルチア属の多肉植物です。近年多肉植物ファンの間でも人気が高まっており、オブツーサの宝石のような魅力に取り憑かれ…
ハオルチア・シンビフォルミスの育て方|耐寒性や株分けのやり方は?の画像
2025.01.23

ハオルチア・シンビフォルミスの育て方|耐寒性や株分けのや…

ハオルチアは観葉植物としても非常に人気のある多肉植物で、世話に手間がかからないことでも知られています。今回はそんなハオルチアのなかでも、ハオルチア・シンビフォルミスという品種の育て方について紹介…
ハオルチア・クスピダータの育て方|適した日当たりや水やり頻度は?の画像
2025.01.23

ハオルチア・クスピダータの育て方|適した日当たりや水やり…

ハオルチア・クスピダータは、南アフリカを原産地とする、ぷっくりした形が可愛い多肉植物です。サイズは成長しても15cm程なので、手軽に育てられます。そんな初心者にもおすすめのハオルチア・クスピダー…

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2019.10.16

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!…

いいね済み
331
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2022.12.09

バラの花言葉|色や本数で怖い意味にもなる?愛を伝えるなら100本がおすす…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト