warning
error
success
information
メキシコマンネングサはとても丈夫な多肉植物です。管理も簡単で、どんどん増えてくれるので、屋上緑化などにも利用されています。春には黄色い花、夏にはきれいな緑色、秋には紅葉と私たちを楽しませてくれるメキシコマンネングサの育て方をご紹介します。
メキシコマンネングサは多肉植物です。日光を好む性質はありますが、丈夫なため多少日当たりが悪くてもちゃんと育ってくれます。とはいえ、完全な日陰では育ちません。
だんだんと弱っていきますが、それでもすぐに枯れるわけではないので、やはりたくましい多肉植物であるといえます。
ただ日光が足りていないと、花つきが芳しくないものとなりますので、もし花も楽しみたいのであれば日当たりをよくしてあげましょう。
メキシコマンネングサは地植えにするするのでしたら、一日中日陰になる場所ではない限り、多少日当たりが悪い場所でも大丈夫です。
鉢植えの場合も同様です。耐寒性もありますので霜や雪にも耐えてくれます。ただし、地面が凍結してしまうと、根が傷んでしまうこともありますので注意が必要です。よく増えるので、室内での管理にはあまり向いていません。
メキシコマンネングサを地植えしているなら、基本的に何もしなくて大丈夫です。手をかけなくてもちゃんと育ってくれます。真夏で何日も雨が降らず、地面が乾燥しきっていたら様子を見て水をあげて下さい。
鉢植えにしている場合も、土が完全に乾いてから水をあげます。受け皿に溜まった水は捨て、夏だからといって毎日水やりをすることは控えましょう。日差しの強い昼間に、水やりをすることも避けた方がよいでしょう。
地植えも鉢植えも、冬は基本的に何もしません。夏場よりも土が乾きにくいので水やりをしなくても大丈夫です。
鉢植えの場合のみ様子を見て水をあげますが、たっぷりあげるのではなく土の表面が湿る程度にとどめます。萎れている様子が見られない限りは、水をあげたくなっても我慢しましょう。
メキシコマンネングサは、やせ地でも元気に育つほど丈夫です。地植えや花壇で育てているのであれば、肥料は必要ありません。
鉢植えやプランターの場合のみ、生育期の春と秋に月に1回程度肥料をあげてもよいでしょう。その場合も水で薄めた液体肥料にしましょう。
地植えや花壇でしたら土を選ぶ必要はありませんが、鉢植えやプランターなどで育てる場合は乾燥気味を好むので、水はけのよい土を選びます。
赤玉土7割と腐葉土3割を混ぜたものを用意しますが、さらに水はけをよくしたいのであれば、そこに川砂を2割程度混ぜるとよいです。
また、ホームセンターや園芸店などで手に入る多肉植物専用の土などでもよいでしょう。
メキシコマンネングサの株はとてもよく広がります。鉢植えやプランターでの管理でしたら、植え替えが必要です。鉢植えなら毎年、プランターなら1年おきを目安にしましょう。
地植えや花壇の場合、メキシコマンネングサはどんどん増えていきます。あまり密集していると蒸れやすくなるので、風通しを良くしてあげるためにも茎を間引いてあげましょう。開花期が終わった後の花がらも、ついでに切り取っておくとよいです。
メキシコマンネングサは「株分け」や「挿し芽」で簡単に増やすことができます。メキシコマンネングサは生命力が強いので、茎を適当に切って土に挿すだけでも勝手に増えていきます。
株分けは、密集し過ぎたメキシコマンネングサを間引くのによい方法です。わりと簡単に引き抜くことができますので、抜いたら根やそのまわりの土をほぐしてハサミなどで2つに分けます。それから好きな場所に植えつけて終了です。
株分けした際に根がついていなくても、植えた後に生えてくるので気にしないで下さい。
半ば放ったらかしの管理でも大丈夫なメキシコマンネングサですので、病気は心配しなくとも良いです。害虫がつくこともあまりないので、実に育てやすい多肉植物といえます。
環境耐性に優れている多年草のメキシコマンネングサは、屋上緑化に広く利用されています。芝よりも乾燥に強く、厳しい生育環境でも育ってくれるためです。
屋上緑化は地球温暖化やヒートアイランド現象などの環境問題に効果的といわれている方法です。
工場やショッピングモールなどの敷地面積の広い建物の屋上に、空いたスペースを利用して植物を植えつけることで、緑化面積を増やしています。
これにより、植物の持つ力で空気を浄化する、また紫外線や酸性雨から建造物を守るなどの効果を得ることができ、省エネルギーにも役立つことが期待されています。
メキシコマンネングサは寒さにも強い性質ですので、基本的に0℃くらいまでは耐えることができます。環境によってはもう少し低い温度でも冬越しできるようです。
メキシコマンネングサはベンケイソウ科のマンネングサ属です。耐寒性宿根草に分類されています。
メキシコマンネングサは、花が終わったあとに直径約5mmほどの果実をつけます。
れが熟すとひとりでに避け、中から種子が出てきます。
この種子は自然に地面にまかれ、また新たなメキシコマンネングサが育っていきます。
メキシコマンネングサの花は、ほかの多肉植物とは違って立ち上がるのが特徴です。
横に茎が這って広がっていくメキシコマンネングサですが、花の時期になると花茎が20cmくらい立ち上がり、その先端を小さな黄色い花が覆うように咲きます。
メキシコマンネングサはセダムの仲間であり、そのセダムには「静寂」「私を思ってください」という花言葉があります。
セダムは山地や岩場などの、静かな場所に自生しています。そこで横へ横へと広がっていく姿が静けさを思わせたのかもしれません。
また、セダムは白や黄色の小さな花をたくさん咲かせます。植物にとって過酷な環境であっても、そこで可愛らしく咲き誇っていることから、「私を思ってください」という花言葉が生まれたのでしょうか。
放っておいても自然に育ち、その数を増やしていくメキシコマンネングサは、関東以西では普通に見ることのできる身近な植物です。
庭や花壇などで育てると手間をかけることなくその場を彩ってくれ、またその性質から屋上緑化などにも大きく貢献する、私たちにとって役に立つ存在でもあります。
そして開花時期になれば、その小さな可愛らしい花が私たちの心を和ませてくれることでしょう。
GreenSnap編集部