警告

warning

注意

error

成功

success

information

水芭蕉(ミズバショウ)の育て方|育てる場所や植え付け、植え替えの時期は?

  • サトイモ科

春から夏の季節に咲く水芭蕉(ミズバショウ)は、尾瀬などの湿原で観賞できる植物です。日本では昔から歌や俳句などに水芭蕉が登場して、夏の季節が感じられる花としても知られています。

湿原や沼地などで多くみられる種類の植物ですが、ご自宅でも栽培することができるんですよ。今回は、水芭蕉の育て方についてご紹介していきます。

水芭蕉はどんな植物?

水芭蕉は山地などの湿原に咲く湿生植物として知られ、涼しい水辺を好みます。低地であれば4~5月頃、高地では6~7月頃に見頃を迎えます。

水芭蕉は、サトイモ科ミズバショウ属の植物で、主な原産地はロシアのシベリア東部からサハリンなどです。花に見える仏炎苞(ぶつえんほう)という白い部分は葉が変形した部分です。葉の中央部分は花序(かじょ)と呼ばれ、紫陽花などにも見られる花の集合体です。

日本では「夏の思い出」という歌に登場することから、夏の花のイメージがありますが、実際の開花時期は5月頃です。

水芭蕉の育て方:育てる場所

水芭蕉は、湿地などジメジメした場所を好む植物です。園芸品種ではないため、他の花と比べると水芭蕉の栽培は簡単ではありませんが、水芭蕉が好む条件を整えてあげることで、花を咲かせることができます。

水芭蕉をご自宅で育てる場合、乾燥する環境を避けて、あまり日が当たらない日陰がちな場所で育てるのがポイントです。ただし、一日中日陰の場所は避けるようにしましょう。

水芭蕉は、北海道などの高冷地を中心に生息する植物です。冬の寒さには強いですが、湿気のある夏の暑さは苦手です。夏場でも、気温が30度を超えない場所で育てましょう。

水芭蕉の育て方:水やり

水芭蕉は、湿原や沼地などの一年中水に浸っている場所に生息します。自宅で育てる場合は水鉢に湿った用土などを入れて育ててあげましょう。水芭蕉を育てるために必要な水の量は、土が水に浸る程度が目安です。

水鉢の水は自然と蒸発していくので、常に水がある状態を保つように注意しましょう。また、新鮮な水であることが大切なので、流水を使用したりこまめに水やりをしてあげましょう。水芭蕉に最適な水温は、約20~28度です。

水芭蕉の育て方:用土

水芭蕉を育てるための用土は、田んぼなどで使用する保湿力がある土をおすすめします。保湿力がある土が準備出来ない場合は、一般的な土に保水性のある水苔を使用すると効果があります。

また、ご自宅の庭に池があれば、水芭蕉が育つ好条件の池の畔や、水鉢などで育てる方法もあります。水芭蕉を育てる条件としては、用土の質などよりも土が水に浸っていることの方が重要なので、土にこだわらなくても大丈夫です。

水芭蕉の育て方:肥料

水芭蕉に肥料を使用する場合は、緩効性のある化成肥料や発酵した油粕などが最適です。化成肥料は即効性があり肥料成分の割合が高いため利便性がある肥料ですが、過剰に使用すると植物が育たなくなります。

そのため、化成肥料を使用する場合は与えすぎないよう気を付けるようにしましょう。頻度としては3~6週間ごとに1度、3~9月までの間に肥料を与えましょう。

水芭蕉の育て方:植え付け・植え替え

水芭蕉の植え付けと植え替えの時期は、3月~4月頃がベストシーズンです。植え付けや植え替えをする時は、水芭蕉の根鉢を崩さないように作業しましょう。

基本的に植え替えは2年~3年に1度ですが、水芭蕉を綺麗に咲かせるためには定期的に植え替えをしてあげることも大切です。

水芭蕉の育て方:手入れ

水芭蕉をきれいに咲かせるためには、常に環境を整えてあげることが大切です。水芭蕉には、一年を通して土が湿る程度の水の量が常に必要です。水芭蕉は秋~冬の季節には葉が枯れるので、枯れた葉や花がら、そして雑草などを抜いてこまめに手入れをしてあげましょう。

また、冬は地域によっては水が凍る可能性があります。水芭蕉は通年水が必要な植物なので、水を凍らせないよう注意しましょう。

水芭蕉の育て方:増やし方

2~3年育てた水芭蕉の株が増えていれば、株分けして増やすといいでしょう。また、このタイミングで新しい用土に変えてあげると水芭蕉が長持ちします。

その他には、種まきして増やす方法もあります。種が収穫できるのは6月~7月頃で、水芭蕉の種は花から直接採取します。水芭蕉の種は水に浮かべていると発芽するので、発芽してから1~2週間程で葉が生えてきたら1本ずつ鉢や土などに移して育てましょう。

なかなか発芽しない場合は、現在の場所よりも日陰の環境に移してあげるといいでしょう。

水芭蕉の育て方:注意する害虫・病気

水芭蕉がかかる特別な害虫や病気などは特にありませんが、水芭蕉の葉の部分などにはシュウ酸カルシウムが含まれています。シュウ酸カルシウムが人間の皮膚に付着することによって、肌のかぶれや水ぶくれなどの症状を引き起こすことがあります。

さらに、葉などの汁を口に入れると下痢や嘔吐などを引き起こすことがあるので、水芭蕉を触る時は注意するようにしましょう。

水芭蕉を育ててみよう

湿原などにひっそりと咲く水芭蕉を見ると、初夏の美しさを感じますね。今回ご紹介したように、環境を整えてあげれば、水芭蕉はご自宅で栽培することも出来ます。

水芭蕉は数年かけて咲く花ですが、手をかけた分美しく咲いた時は感動しますね。

栽培環境を整えるためにはある程度の手間と時間が必要ですが、慣れてしまえば水芭蕉の栽培はそこまで難しくありません。ぜひご自宅で水芭蕉を育ててみてくださいね。

ミズバショウの新着コラム

ミズバショウ(水芭蕉)の花言葉|花言葉の由来は?怖い意味がある?の画像

ミズバショウ(水芭蕉)の花言葉|花言葉の由来は?怖い意味がある?

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

ミズバショウの基本情報

ジャンル
草花
形態
多年草
学名
Lysichiton camtschatcensis Schott
別名
水芭蕉,芭蕉,ベコノシタ,ウシノクチヤ
原産地
日本本州北部,東アジア

ミズバショウの性質

栽培難易度
普通
耐寒性
やや強い
耐暑性
やや弱い
耐陰性
あり

時期

種まき
6月 、7月
植え付け・植え替え
3月 、4月
肥料
3月 、4月、5月、6月、7月、8月、9月
開花
4月 、5月、6月、7月

ミズバショウの新着投稿画像

みんなのミズバショウの育て方

いいね
37

長野県鬼無里・奥裾花自然園〜ミズバショウの自生地〜

長野市から車で1時間半 鬼無里・奥裾花自然園のミズ...
by.suiho
いいね
28

ミズバショウの群生地にて

以前から行ってみたかった美女高原に行ってきました。...
by.ノンビリーナ

花の種類

バラの画像

バラ

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
チューリップの画像

チューリップ

日当たりの良い場所で育ててください。
サクラの画像

サクラ

日本人に最も馴染みのある植物の一つです。ソメイヨシノが代表的な品種ですが、園芸品種で300以上もあり...
カーネーションの画像

カーネーション

年間を通して日当たりのよい場所で育てます。真夏の直射日光も問題ありません。
ネモフィラの画像

ネモフィラ

真夏の直射日光は避けますが、日当たりのよい場所で育てます。秋まきの一年草なので越冬する必要があります...
ガーベラの画像

ガーベラ

花色は赤、ピンク、オレンジ、黄色、白など多彩で、色によって花言葉が変わります。花形もバリエーション豊...