warning
error
success
information
花を贈る際には、花言葉が気になりませんか。ここでは健康の花言葉を持つ植物をご紹介していきます。元気になってほしい方にも贈りやすいはずです。どんな花に健康を意味する花言葉が設定されているのか、見てみましょう。
健康の花言葉を持つ花をご紹介します。
【花言葉】
「老いても元気で」、「若者に負けぬ元気」
【花言葉の由来】
ユウゼンギクは非常に花つきがよく、次々に花を開花させる特徴があり、この生命力あふれる姿から「老いても元気で」、「若者に負けぬ元気」という花言葉になりました。
【花期】
6月から11月
キク科の植物で花の見た目はデージーに似ていますが、花色はビビットで美しいです。青紫、ピンク、赤、白の花を咲かせます。花は小さく2~3センチほど。友禅染のような美しさからこのような名前になりました。
【花言葉】
「健康」、「万能」
【花言葉の由来】
アロエは果肉を食べることができる植物で、火傷のときによい、日焼けのあとに使うとよい、美肌効果がある、と言われています。このことが由来して、「健康」となりました。効能の多さから「万能」という花言葉にもなっています。
【花期】
12月から2月
アロエはあまり花を観賞する植物ではありませんが、冬に花を咲かせます。赤、黄、オレンジの花を咲かせ、南国を彷彿とされる花が楽しめます。花は円錐状です。
【花言葉】
「元気」、「繊細な愛」
【花言葉の由来】
ルコウソウはつる性がありよくツルを伸ばして成長します。周囲の植物に絡みつくほどの勢いがあることから「元気」という花言葉がつけられています。
【花期】
6月から9月
花は小さく2センチほどで、赤、ピンク、白の花を咲かせます。花の形が星形になっていることが特徴で花弁は5つに裂けています。つるを利用してフラワーカーテンに利用されることが多いのも特徴です。
【花言葉】
「健康」
【花言葉の由来】
ガジュマルは気根が特徴的で、非常に強くアスファルトがコンクリートを突き破ることもあるほどです。この生命力の強さから「健康」という花言葉になりました。
【花期】
5月から8月
春になると実のようなものができ、この実のなかに花を咲かせる特徴があります。
【花言葉】
「健康」、「魅惑」
【花言葉の由来】
山椒は発汗作用や代謝アップ効果があるとされ、さらには冷え性改善にもよいと言われています。体によいことから「健康」という花言葉がつけられました。
【花期】
4月から5月
山椒の花は小さく1センチにも満たない大きさで黄色い特徴があります。
【花言葉】
「健康美」、「恋のため息」、「汚れなき人」
【花言葉の由来】
柚子の果実には、むくみ改善、疲労回復など効果効能が多いことから、健康によいものと考えられ「健康美」という花言葉になりました。
【花期】
5月
柑橘系特有の白い花を咲かせます。花は5枚花弁で、よい香りがするのが特徴です。
【花言葉】
「長寿」、「長命」、「母性の愛情」
【花言葉の由来】
通年を通して青い青々とした葉をつけることから「長寿」、「長命」という花言葉になりました。
【花期】
5月から7月
葉の間から白みがかった黄色の花を咲かせるのが特徴です。
健康をイメージさせる花言葉がある植物の多くは、効果効能があるものでしたね。元気になってほしい方へのプレゼントやお見舞い、快気祝い、敬老の日などに花言葉を添えて贈ってみませんか。
GreenSnap編集部