warning
error
success
information
しだれ梅(枝垂れ梅)は、2月から3月にかけて花を咲かせる梅の品種の一つです。春の訪れを感じることが出来る植物で、見た目も日本的でとても美しい植物です。
この記事では、しだれ梅(枝垂れ梅)の花言葉を中心に、特徴などもご紹介します。
[別名]ムメ
科・属:バラ科サクラ属
性質・分類:落葉花木
原産地:中国
開花時期:2月~3月
花色:ピンク色、白色
用途:庭木、盆栽
しだれ梅(枝垂れ梅)は、バラ科サクラ属の落葉花木です。梅には実を食用にする「実梅」と、花を観賞する「花梅」と大きく分けることが出来ますが、しだれ梅は花を観賞する花梅です。庭木などで地植えにしますが、盆栽等で鉢植えにすることも出来ます。花の咲き方は、その名の通り枝が枝垂れるように垂れ、その先にたくさんの花を咲かせます。2月後半から3月に花を咲かせるため、春の訪れを感じさせてくれる植物です。
しだれ梅には「高潔」「忠実」「忍耐」といった、花言葉の意味があります。
ここでは、その意味をご紹介します。
しだれ梅の枝が垂れて豪華絢爛に咲き誇る様子は、まさに気高く荘厳です。この様子から、纐纈という花言葉の意味が付いたと言われています。
学問の神様といわれる、菅原道真はご存知でしょうか?菅原道真はかつて、九州の太宰府に左遷されたことがあります。この時育てていたしだれ梅の木が、飛んで追いかけてきたという伝説の話があります。このことにちなんで、忠実という意味が付いたといわれています。
しだれ梅は、寒さの残る早春に咲き始めます。ということは、寒い冬の内から花芽を付けて、寒さに耐え忍んでいます。この様子から、忍耐という花言葉の意味が付いたといわれています。
しだれ梅以外にも梅は500種類以上の品種が存在するといわれています。ここでは、梅の全般的な花言葉の意味をご紹介します。
「高貴」「高潔」「忠実」「不屈の精神」「忍耐」といった花言葉の意味を持っています。
しだれ梅も同様ですね。
「優美」という花言葉の意味を持っています。
満開の紅梅は、艶やかな女性を連想することから、この意味が付いたのでしょう。
「気品」「澄んだ心」といった花言葉の意味を持っています。
まだ寒さが残る大気の中、白く美しく咲き誇る姿から連想したのではないでしょうか。
「清らかさ」といった花言葉の意味を持っています。
ピンク色の花は、少女の姿と重ねることがあります。梅の花も、純粋で清らかな少女の様に見えますよね。
梅(うめ)の花は、かつて「ムイ」や「メイ」と呼ばれていました。それらがなまって「ムメ」と呼ばれるようになりました。さらに時を重ね、「ウメ」と呼ばれるようになりました。
しだれ梅(枝垂れ梅)は、シンボルツリーとして育てることも、盆栽や鉢植えとして育てることもできます。お庭がない人でも、盆栽仕立てで育てることで、ご自宅で春の訪れを楽しむことができます。
是非一度花言葉とともに、しだれ梅(枝垂れ梅)をプレゼントしてみませんか?
GreenSnap編集部