warning
error
success
information
サギナはほふく性があり、グランドカバーに向いている植物です。アイリッシュモスという別名がありますが、花を咲かせるのでしょうか。
このページではサギナの花言葉や名前の由来、開花時期などをご紹介していきます。
サギナの花言葉は「可憐」です。
サギナは初夏になると小さな白い花を咲かせますが、草丈が短く約10cm前後です。そんな花姿から可憐に見えつけられたのでしょう。
サギナというのは学名で、横に広がりこんもりすることから「肥大する」を意味するsagimaという単語に由来しています。
また、別名アイリッシュモスやスコッチモスとも呼ばれますが、胞子で増えるコケとは全くなくナデシコ科の植物です。サギナのふわふわとした見た目がコケに似ているのでつけられたのでしょう。
葉が緑色のものをアイリッシュモス、葉が黄色みがかっているものはスコッチモスと呼びわけられます。
ちなみに、英語では「Corsican pearlwort」と呼ばれます。白く可憐なサギナの花の様子がパールのように見えたのかもしれませんね。
サギナは花が咲きます。サギナの花は5〜8月に開花。花の色は白です。
サギナの花は5枚花弁で非常に小さく1cmにも満たしません。そのため、花は目立ちませんが、足元に小さな5枚花弁の白い花が咲いている様子は、まるで金平糖がまき散らされているようで、とても愛らしさがあります。まさに可憐の花言葉がぴったりです。
サギナは横にほふく性のグランドカバーに向いており、お庭の周りの花の色や植物の色に合わせて、サギナの色合いを選んでみましょう。
小さなポットで育てて、観葉植物として可憐なサギナの花に癒されてもよいですね。
GreenSnap編集部