warning
error
success
information
小さくて可愛らしいハクチョウゲ(白丁花)は、5月~7月頃に見頃を迎えます。星型をした白色や淡いピンク色の花を一面に咲かせ、生垣や盆栽などで楽しむことが出来ます。ハクチョウゲには素敵な花言葉もあり、男性から女性に贈る花としてもぴったりです。
今回は、ハクチョウゲの花言葉や特徴などについてご紹介していきます!
ハクチョウゲの花言葉は、「純愛」です。ハクチョウゲは綺麗な白色または淡いピンク色の花を咲かせ、その可愛らしい花姿から純愛という花言葉が付けられました。
プレゼントとして女性に花束などを贈る際は、ぜひハクチョウゲの花言葉を意識してみてはいかがでしょうか。
ハクチョウゲ(白丁花)という名前は、丁字型の白い花を咲かせることが由来です。丁字型とはラッパ型を表し、同じアカネ科であるシチョウゲ(紫丁花)に対して、ハクチョウゲと名付けられました。別名は「バンテイシ(満天星)」とも呼ばれ、ハクチョウゲの咲く花姿が満天の星のようであることが由来とされています。
原産国である中国では「六月雪」と呼ばれ、6月頃に白い花を咲かせることに由来しています。
英名は「June snow(6月の雪)」や「snow rose(雪のバラ)」、そして「Tree of a thousand stars(千の星の木)」などがあります。どの英名も、ハクチョウゲの咲く花姿から名付けられたようです。
可愛らしい星型の花を咲かせるハクチョウゲは、常緑低木です。開花時期は5月~7月頃で、枝の先に白色や淡いピンク色の花が咲きます。木の高さは60cm~1m程度で、葉は約2cmで艶があります。花びらの大きさは約1cmで、縁が波打つのが特徴です。小さな白い花が一面に咲くハクチョウゲの姿は、とても綺麗です。
主な原産国は中国や台湾、インドシナであり、日本では本州や四国、九州地方に生息しています。日本に渡来したのは、元禄時代以前だと言われています。ハクチョウゲは江戸時代から生垣や植え込みなどで庭園に植えられ、盆栽としても重宝されています。ハクチョウゲは育てやすい植物ですが、寿命は約10年と言われています。そのため、寿命を迎える前に挿し木で増やしておくと良いでしょう。
緑色の葉に一重咲きの花を咲かせるハクチョウゲが一般的ですが、班模様の入った葉や花が二重に咲く品種などもあります。
葉に班入り模様が入った品種のため、生垣やグランドカバーなどにも最適です。
班模様の葉に淡いピンク色の花が咲く品種です。秋以降も花が咲くことがありますが、花色は薄くなる傾向があります。
花びらが大きく、2重に咲く品種のハクチョウゲです。
ハクチョウゲは害虫に強く、刈り込みにも耐えることが出来る植物です。初夏の時期にかけて一面に咲くハクチョウゲの花姿はとても綺麗で、生垣などにおすすめです!ハクチョウゲは日陰だと育ちにくいため、日当たりがよく風通しが良い場所で育てるようにしましょう。
その他、ハクチョウゲは鉢植えや盆栽などでも楽しむことが出来ます。生垣のハクチョウゲは迫力がありますが、鉢植えや盆栽などこじんまりしたハクチョウゲも可愛らしいです!
ハクチョウゲは、園芸初心者の方でも育てやすい植物です。ご興味があれば、ぜひご自宅でハクチョウゲを育ててみてはいかがでしょうか。
Lily