警告

warning

注意

error

成功

success

information

バイカウツギの花言葉|花の特徴や種類、ガーデニングでも楽しめる?

梅に似た花をつけるためバイカウツギと名付けられたこの花は、日本で古くから親しまれてきた植物です。夏の始めに涼しげな花を咲かせてくれます。

今回は、バイカウツギの花言葉や種類、特徴を紹介していきます。

バイカウツギの花言葉


バイカウツギの花言葉は「香気」です。バイカウツギの花は柑橘類に似た香りがして、葉を揉むとキュウリのような香りがします。

ほかの花言葉には「気品」や「品格」があり、特に「思い出」という意味は興味深いものがあります。由来はバイカウツギの香りをかぐと、思い出や記憶に結びつくからだそうです。花の香りを嗅いで、誰か大切な人を思い出したいものですね。

バイカウツギの基本情報

学名
Philadelphus coronarius
科・属
アジサイ科・バイカウツギ属
原産国
アジア、ヨーロッパ
別名
梅花空木

バイカウツギの由来

旧暦の4月を卯月と呼びますが、これは「空木(ウツギ)」という木が花を咲かせる時期から、そう呼ばれるようになりました。

ウツギは、古くから茎の中が空洞になっていることから「うつろな木」と呼ばれ、それがいつしかウツギに定着しました。

そして、バイカウツギはウツギに似た特徴があり、また花が梅の形に似ていることから、どっちの良いところも取って、バイカウツギと呼ばれるようになりました。

バイカウツギの花の特徴


バイカウツギは、開花時期である5月頃に、梅に似た白い花を咲かせます。白い八重咲きの花で、香りは柑橘類に似たフレッシュで爽やかな印象を与えてくれます。

バイカウツギの種類、品種


バイカウツギは岩手県や四国や九州に分布しています。

日本原産のものでは、地名の名がついた「シコクウツギ」や「ニッコウバイカウツギ」などがあります。

また西洋に帰化した「セイヨウバイカウツギ」は別名「ベル・エトワール」と呼ばれ、エリザベス一世が活躍した時代にヨーロッパへと持ち込まれました。

ガーデニングの植物として大変人気が高いです。

バイカウツギはガーデニングでも人気


梅に似た花を咲かせるバイカウツギは園芸品種も生み出されていて、ガーデニングでも用いられるほど人気があります。日本の気候にも合っていて、育てやすいことからも庭木として育てている方も多いのではないでしょうか?

初夏の暑い時期にバイカウツギの花を見て涼んでみましょう。

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花言葉に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

花言葉の関連コラム

パキラの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や花が咲く時期も紹介の画像

パキラの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や花が咲く時期も紹介

カーネーションの花言葉に怖い意味はある?花色や本数別の意味を紹介の画像

カーネーションの花言葉に怖い意味はある?花色や本数別の意味を紹介

レースラベンダーの花言葉|香りがない?花が咲く時期や由来を紹介の画像

レースラベンダーの花言葉|香りがない?花が咲く時期や由来を紹介

フレンチラベンダーの花言葉|名前の由来や花が咲く時期と特徴は?の画像

フレンチラベンダーの花言葉|名前の由来や花が咲く時期と特徴は?

イングリッシュラベンダーの花言葉|名前の由来や花が咲く時期は?の画像

イングリッシュラベンダーの花言葉|名前の由来や花が咲く時期は?

花言葉の新着投稿画像

人気のコラム

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧の画像
いいね
511

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろうの画像
いいね
428

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
332

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
327

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
290

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!