警告

warning

注意

error

成功

success

information

ラズベリーの花言葉|実や花の特徴、種類はあるの?

育てやすくて有名なブルーベリーと同じくらい育てやすいラズベリーは、実もかわいらしくて人気の果樹です。実にはビタミンなども多く含まれていて、体にもいいんですよ。

今回は、ラズベリー花言葉や種類、特徴を紹介していきます。

ラズベリーの花言葉


ラズベリーの花言葉には、「深い後悔」と、「愛情」などの意味があります。

赤い実が甘くて美味しそうだと手を伸ばしたところトゲがあったことから「深い後悔」、甘いその味から「愛情」がつけられました。

正反対の意味を持つ花言葉なので、贈り物などでラズベリーを贈るさいは注意が必要です。

ラズベリーの基本情報

学名
Rubus idaeus
科・属
バラ科・キイチゴ属
原産国
世界中の温帯
別名
西洋キイチゴ

ラズベリーの由来

ラズベリー(Raspberry)の「berry」は果実を意味します。

「rasp」はヤスリを意味し、デコボコした果実の見た目から名付けられたという説や、ラズベリーで作ったお酒を「raspis」と読んでいたことに由来するなど、ラズベリーの名前には複数の説があります。

ラズベリーの実や花の特徴


ラズベリーは品種によって異なりますが、主に3月から4月に花を咲かせます。実は赤や黒の果汁がつまった粒が集まっており、そのまま食べても、加工してジュースやジャムにして食べられます。

ラズベリーの種類、品種


ラズベリーには、収穫時期が一回の一季なり性のものと、二回収穫が可能な二季なり性があります。

一季なり性でおすすめの品種はグレンモイです。ラズベリーならではのトゲが無く安心して育てることができます。果実も100円玉サイズのものが付くこともあり、お菓子作りなどにも最適です。

二季なり性は、レッドジュエルが温暖な地域でも比較的育てやすく風味も良いためおすすめです。

品種によって果実の色も異なり、大きさや糖度、トゲがあるか無いかなどそれぞれ特徴があります。

ラズベリーは育てやすい人気の果樹


ラズベリーは丈夫で育てやすく、実もかわいらしい人気の果樹です。実にはビタミンや食物繊維も含まれているので自分で育てたラズベリーでデザートを作ってみたり、ジュースやジャムにしてあげてもいいかもしれませんね。

みなさんもラズベリーを育てて、おいしく食べてみましょう。

おすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花言葉に関連するカテゴリに関連するカテゴリ

花言葉の関連コラム

ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来を紹介の画像

ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来を紹介

カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由来を紹介の画像

カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由来を紹介

エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期も紹介の画像

エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期も紹介

ヒナギク(デイジー)の花言葉に怖い意味はある?花色別や由来も紹介の画像

ヒナギク(デイジー)の花言葉に怖い意味はある?花色別や由来も紹介

菊の花言葉に怖い意味はある?赤い菊や白菊など色別の花言葉を紹介の画像

菊の花言葉に怖い意味はある?赤い菊や白菊など色別の花言葉を紹介

花言葉の新着投稿画像

人気のコラム

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧の画像
いいね
511

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!の画像
いいね
428

簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?の画像
いいね
331

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にもなる?

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツの画像
いいね
327

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!の画像
いいね
290

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!