warning
error
success
information
ヒヤシンスは球根のため、「花が咲いたあと、よくわからずにそのまま花が枯れて終了」ということがありますが、管理をきちんとすれば、翌年以降もきれいに花を咲かせることができます。
今回は、ヒヤシンスの花が咲き終えた後の管理方法についてご紹介します。
ヒヤシンスは秋植え春咲き球根として、鉢植えや水栽培などで鑑賞されています。原種本来の花色は紫青色ですが、園芸品種として様々な花色がつくられています。
球根の植え付け時期は、9月下旬〜11月が適期となります。
ヒヤシンスはたくさんの小さな花が次々に咲きますが、枯れた花をそのままにしておくと、種をつくるために栄養を使って株が弱ってしまいます。
また、傷んだ花びらが葉に付着すると、葉まで傷んでしまうこともあるため、傷んできた花を順に手で摘み取っていきます。
花茎は切ってしまうと断面から雑菌が入る場合があるため、花茎自体が枯れるまではそのまま置いておきます。
葉も養分をつくるのに必要です。葉と花茎は切らず、花だけを取るようにしましょう。
5〜6月頃に葉が黄色くなってきたら球根を掘り上げましょう。
球根は周りの土をよく落としてネットなどに入れ、風通しの良い日陰に吊り下げて保管します。このとき、球根をしっかり乾燥させないとカビが発生して球根が弱ってしまうことがあるため、注意しましょう。
球根の掘り上げは2〜3年に一回を目安に行い、新鮮な用土に入れ替えます。
水耕栽培で育てていて花が枯れたら、花がら摘みをして、日当たりの良い場所に地植えをするか、鉢植えにして日なたに置きましょう。
水耕栽培で花を咲き終えたヒヤシンスは、その養分を使い果たしているので、翌年も開花させるためには、球根に栄養を蓄える必要があるのです。
白い根をそのままに、球根が隠れるように土に植え、肥料を与えてあげてください。
ヒヤシンスは球根を鉢植えにしたり、水耕栽培したりして長く楽しめる多年草です。翌年以降もきれいに花を咲かせるため、花後の管理をしっかり行えるといいですね。
FLORA