warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
観葉植物
リビング・ダイニング,ドラセナ,フィロデンドロン・セロームの投稿画像
プルプルさんのリビング・ダイニング,ドラセナ,フィロデンドロン・セロームの投稿画像
ドラセナ・コンシンネ
フィロデンドロン・セローム
ドラセナ・コンシンネ
ドラセナ・コンシンネ
フィロデンドロン・セローム
いいね
26人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
プルプル
2025/04/08
水挿し発根したドラセナの鉢上げ🏝️
蒸散を抑えるため下葉をカットしたら、シュールな物体が誕生してしまいました📡なんぞこれ
水挿しのときについた幹の曲がりがいいと思ったので、見よう見まねで盆栽風に針金をぐるぐる巻いて癖を強調。2枚目右下が親株。未来の姿を想像で補完して楽しみます
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
観葉植物に関連するカテゴリ
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
観葉植物のみどりのまとめ
11
2025/04/23
猛犬に「、、、、」
WARNING‼️ 猛犬に注意の「注意」はそこをぜひ、強調せんがため、赤字で書かれる。 しかし、赤のプリントは日焼けに弱く、黒より先に色が抜け、猛犬だけが取り残される、、、 あちこちの玄関に貼りまくられた 猛犬に「 」 のステッカーは、ボクらの街を大喜利会場へと変えるだろう。
19
2025/04/23
ソフトクリームちょっとナメ。
ソフトクリーム看板なめのグリーンのお写真を撮り出したのだが、、、 なせかいっしょに置いてあるお花があんまないのでいつしか、、、 樹木なめのソフトクリーム看板へと転倒、、、 どんどん「ウォーリーを探せ」めいてくるので、視力検査にどうぞ👍 ほんとはお写真だけでいいのですが、なんか書かないとダメなので、日付などを、、、2年半かけた、わりと大作デス💀
2
2025/04/23
アジアンタム
アジアンタムの日記
観葉植物の関連コラム
2025.04.10
ポトスの増やし方|挿し木や株分けの時期は?水挿しでも発根する?
2025.04.08
つるバラの剪定|時期や失敗しないコツは?誘引しないとどうなる?
2025.04.02
エバーフレッシュの育て方|水やり頻度やおすすめ肥料は?冬越しは?
2025.04.01
シェフレラ(カポック)の育て方|屋外管理できる?植え替え時期は?
2025.04.01
コーヒーの木の育て方|難易度は高め?水やり頻度やおすすめ用土は?
2025.04.01
土なしパキラのハイドロカルチャー|水やり頻度や植え替えの方法は?
観葉植物の関連コラムをもっとみる
プルプル
観葉植物の成長記録(2025.4.1-) 着生している植物に惹かれます🌱 数は多くないですが、気づいたらシダとブロメリア率高め。最近ドリナリアと着生蘭に挑戦中。山の木々や草花、苔や微生物を見るのも好きです。無言フォロー失礼します。 アイコンはカニクサ カバー画像はイノモトソウです
場所
リビング・ダイニング
キーワード
観察日記
成長記録
観葉植物のある暮らし
鉢上げ
自由盆栽
植物
ドラセナ
フィロデンドロン・セローム
フィロデンドロン・セローム
ドラセナ・コンシンネ
ドラセナ・コンシンネ
ドラセナ・コンシンネ
ドラセナ・コンシンネ
投稿に関連する植物図鑑
ドラセナ(幸福の木)の育て方|水やりの頻度や植え替えの方法は?
フィロデンドロンの育て方|耐寒性はある?水やりや植え替え頻度は?
ドラセナ・コンシンネの育て方|植え替えや増やし方は?水やりの頻度は?
投稿に関連する花言葉
ドラセナ(幸福の木)の花言葉|花の咲かせ方や開花時期は?臭いって本当?
フィロデンドロンの花言葉|種類ごとにある?名前の由来や開花時期は?
ドラセナ(幸福の木)の花言葉|花の咲かせ方や開花時期は?臭いって本当?
水挿し発根したドラセナの鉢上げ🏝️
蒸散を抑えるため下葉をカットしたら、シュールな物体が誕生してしまいました📡なんぞこれ
水挿しのときについた幹の曲がりがいいと思ったので、見よう見まねで盆栽風に針金をぐるぐる巻いて癖を強調。2枚目右下が親株。未来の姿を想像で補完して楽しみます