警告

warning

注意

error

成功

success

information

chippiさんのドロセラ,ディウリス,Leptoceras menziesiiの投稿画像

2025/03/28
先週末、地元で開催された地生ランの展覧会に行ってきました。
個人所有の展示でこの規模はすごいらしい。主催の方、大変お若いのにすごいなーと思っていたら学者さんでした。
会場(お寺のギャラリー)の「ご蘭なさい」パワーに圧倒され、思わず講演会にも参加してしまいました。

展示の方法が非常に素晴らしく、解説パネルだけでなく、そのランがどのような環境で育ち、どんな動植物と共生しているのかといった自生地の特徴も再現されていました。

例えば
01.Diuris(ディウリス)というランは、オーストラリアに自生しており、一見マメ科の花のように見えます。このランは蜜を持たず、マメ科の花に擬態することで昆虫を誘引し、訪花させているということがわかっているそうです。このディウリスの横には、ハーデンベルギアなどのオージープランツも一緒に展示されていました。

02.オフィリスというヨーロッパの地生ランは、メスバチそっくりの花を咲かせることで、交尾しようとやってくるオスバチに花粉を運ばせている。メスのフェロモンのような香りを出すともいわれている。
花のブルーは蜂が反射させる空の色を模しているらしい。
背丈の低いこのランの周りにはスプリングエフェメラル(早春の花々)が。ムスカリやデージー、ハーブ(このランも蜜源の近くに咲いているのね)などのお花も飾られていました。

地生ランの特徴や進化についての解説は非常に分かりやすく『植物に学ぶ生存戦略』が学べました😁
自生地と関連づけた展示はどこを切り撮っても綺麗に写真が撮れるので久々のカメラが楽しかったです。

ケープバルブの展示もあり、ほとんどの地生ランはケープバルブと同じようなサイクルで育てられるということで(地生ランって球根なのね…)私もいくつか育ててみることにしました。
2025/03/28
学者さんの展示会なんてchippiたんにはもってこいだったね♬

☝️のメスバチにそっくりの花…凄いわ〜(・・;)
誰に習ったわけでないのに、植物が昆虫(動物)に化けるなんて
神様のやることには驚くわ。

山田孝之さんもびっくりね!(笑)
2025/03/28
蘭の花ってほんと不思議!
沼ると大変なことになりそう(*థ౪థ)
ケープバルブと似た様なもんなのね😳
2025/03/28
@Kumachan
自分が大好きな地生ランをもっとたくさんの人に育ててほしいのですって。
植物にかかわる魅力的な人物やストーリーにも虫のように惹きつけられる〜🐝

私も進化したいわ
何に化けよう???😆
2025/03/28
@まつげ さん
魅惑的な形をしてたり、菌と共生してたり。蘭て本当に不思議な植物よね。
ケープバルブ育ててるなら何も問題ないと言われました。夏は休眠して地上部なくなるんだって。

園芸ブーム下火とか言われてるけど…
ラン沼かなり盛り上がってたわよ🔥🔥🔥
2025/03/28
@chippi さん
蘭は熱帯の気温高くて湿度ムンムンの蒸し暑い所が好きだとばっかり思ってた😮
キロスキスタとかバルボフィラムとかの着生蘭ならあるけどなかなか難しくてうまく育てられないから沼らずにすんでるw😅
2025/03/29
@まつげ さん
キロスキスタとかいいよねー🕷️
私枯らしたけど…🙄
地面から生えてる系のランは地中海性気候に分布してるらしい。
やっぱり産地とか把握してないとうまく管理できないよね🤷
2025/03/29
@chippi さん
色んな分類があるのね🤔
産地大切!環境再現できればこっちのもんなんだろうけどそれがなかなかね、、😅
2025/03/29
@まつげ さん
日本の夏は暑すぎる🫠

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花のある暮らしに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

花のある暮らしのみどりのまとめ

いいね済み
222
2025/04/05

2018年からのパンジーと暮らす備忘録

普通のパンジーを秋から翌年春までのお迎えにフォトアルバムが容量溢れ写真保管場所にここを使用させて貰います。 ’23.11~’24.5はチョッピリ高めの名のある品種です。
いいね済み
91
2025/04/05

宿根草・多年草の寄せ植え

2024.12.3〜 ガーデンシクラメン、アリッサム、リシマキア、アニカの寄せ植えです。みんなで夏越しできるか心配ですが、長い付き合いになるといいなぁ…(⁠*⁠´⁠ω⁠`⁠*⁠)
いいね済み
3
2025/04/05

八重咲きクリスマスローズ ダークブラック 実生

クリスマスローズ ダークブラック 実生

花のある暮らしの関連コラム

榊の木の育て方|植えてはいけない?挿し木の方法や植え替え時期は?の画像
2025.02.12

榊の木の育て方|植えてはいけない?挿し木の方法や植え替え時期は?

ハナミズキの赤い実がつく時期|毒性はない?食べることはできる?の画像
2025.01.21

ハナミズキの赤い実がつく時期|毒性はない?食べることはできる?

スズランの毒はどこにある?致死量はどのくらい?症状や注意点を解説の画像
2025.01.21

スズランの毒はどこにある?致死量はどのくらい?症状や注意点を解説

ムスカリの花が終わったらどうする?球根の掘り上げる時期や分球方法の画像
2024.12.24

ムスカリの花が終わったらどうする?球根の掘り上げる時期や分球方法

梅と桜の違いと見分け方!早く咲くのはどっち?花見や梅の名所も紹介の画像
2024.12.18

梅と桜の違いと見分け方!早く咲くのはどっち?花見や梅の名所も紹介

沈丁花はどんな香り?香水やアロマに人気の効果効能や名前の由来紹介の画像
2024.12.17

沈丁花はどんな香り?香水やアロマに人気の効果効能や名前の由来紹介

マンション一階の小さな庭で植物のある暮らしを楽しんでいます。 植物から学ぶことはたくさんで、そんな発見をみなさんと共有できたらなと思いSNSを始めました🍀 ここ数年は塊根植物やケープバルブの実生にハマっています🌱 限られた空間ですが、四季の花や木々、野菜に囲まれて豊かな暮らしができたらなと思っています。 よろしくお願いします🌱

キーワード

植物