警告

warning

注意

error

成功

success

information

sakagonさんのお出かけ先,アガパンサス,エキナセアの投稿画像

2024/12/05
3日ほど東京へ行ってきました。✈️ そして用事の合間に、都内を大移動して見たかった花壇を一気見!👀👀👀

1️⃣シンボルプロムナード
遠くから見てもテンション上がるくらいキレイでした!乙なグラス類ばかりでなく、ツワブキやトウワタ類が咲いているのには親近感が湧きますね♪
9月にオンライン講座を受けたばかりなので、どのように植栽が変化していったのか、実際に見ると分かりやすかったです。
その隣にある
2️⃣東京臨海広域防災公園
思ったよりグラス類は少なめで、ビオラやマリーゴールドなどの一年草も植えられていました。とても落ち着いた雰囲気で、花壇の中ではイスラム教の方がお祈りしていました。
こちらもオンライン講座の題材だったのですが、その回はまだ見てない💦訪問を予習としてアーカイブを見ます。💻

3️⃣東京パークガーデンアワード2024コンテスト花壇@神代植物公園
コンテストだけあって、勝負植物(?)がたくさ植えてある一方で、全体的に雑草や自然生えした植物も生かされた、ナチュラルな雰囲気の花壇でした。
4️⃣東京パークガーデンアワード2023@代々木公園
2年ぶりに見てきました。大きくなった宿根草や増えた球根類がある一方で、消えてしまった植物も。ここも一年草の芽吹きは見られず、宿根草メインですね。ただ、人々は花壇に踏み入らんばかりに、後ろのイチョウの紅葉にカメラを向けていました。公共花壇における冬季のナチュラリスティックガーデンの難しさを感じました。
5️⃣吉谷桂子さん監修クラウドガーデン@代々木公園
花の無い時期にここまで魅せるのは、さすが!という感じでした。
花壇のボーダーがクネクネとして複数に分かれているせいか、どこから見ても花壇同士がお互い借景になり、とにかく見事でした。
2024/12/05
sakagonさんの"好き"がいっぱいですね❣️

場所は うとくてわからないけれど、流石の行動力で有意義な3日間だったことでしょう👏✨️✨👏

更にパワーアップされたsakagonさんの今後の活動に目が離せません😄
2024/12/05
すごい!大移動ですね😳
どのお庭もステキ✨なかなか一度にこれだけ見るのできないです
しかもご用をすませながらなんて…!
アガパンサスの花後もいい雰囲気ですね
勝負植物🤭どんななんだろう?
携帯画面からなんだかワクワクが広がります!
見せていただきありがとうございます!
2024/12/05
こんばんは✨
3日間の間に用事と花壇巡り〜
✈️東京でも流石のフットワークですね💓

コロナから東京には出向いてなくて…
効率よく行くのも分からないです〜

ボランティアを活動されていて
講座受けたりお勉強されてるんですね♡
素晴らしいです💓
2024/12/05
@はるららら さん♪
コンバンハ*ˊᵕˋ)੭
移動しすぎて帰る頃にはクタクタで、更に今ちょっと風邪気味という…
パワーアップならぬダウンしてます。でもこれ以上仕事休めないし頑張るワン!U・x・U
2024/12/05
@はるまき さん♪
はい、頑張りましたよー!東京は電車の待ち時間がないから、西へ東へスイスイ行けますね♪🚃↔︎
本当は赤煉瓦前の公園も行きたかったけど(今クリスマスマーケットとかやってますよね)上野のハニワ展に行ってたら時間が無くなってしまい断念。平日なのに激混みで入場制限してて…💦隣のモネ展より人が並んでたかも。
2024/12/05
@**アナベル** さん♪
コンバンハ*ˊᵕˋ)੭
東京、昔より路線も駅も増えて、便利になったような複雑になったような…。比較的あたらしい大江戸線では、経路を勘違いしてて、何度も電車を見送ってしまいました😵田舎者〜。
大阪に来たら、ホッとします。

講座は、張り切って4回分申し込んだけど、まだ2個しか見てなくて…😅アーカイブが切れる前に視聴しなきゃです。
2024/12/07
こんにちは😊

凄い!!
3日で頑張りましたね😍
私なんて、近くにいながら行った事ない所ばかりです😅💦
sakagonさんの植物愛を感じました❤

埴輪展にも行かれたのですね❣️夫が平日の夜行った時も凄く混んでたみたいです。11/28に投稿しているので良かったら見てみて下さいね🤗
私はモネ展のチケット🎫を取ってあるのですが…まだ行けてません💦行かないとね😁
2024/12/07
@sakagon さん
すごーい!
はにわ展も行かれたんですね!
明日までだからさらに混んでたのかも😔でもいいな!
赤レンガはぜひまた今度!ですね
クリスマスマーケットはものすごく混みます🎄今年はさらにお店の数とか増えて楽しそうですが、土日は混雑すごそうで行かれません〜😱
2024/12/07
@はるまき さん♪
まさかハニワがあんなに混んでるとは! 見るからに考古学が好きそうな人たちがいっぱいの中、素人のおばちゃんは訳もわからず楽しんできました。🤗
赤煉瓦の近くに、海外のガーデナーさんがデザインしたステキな庭があるとネットで見て、クリスマスマーケットのついでに見てみたいな〜と思っていました。😊
横浜近辺もゆっくり歩きたいし、暖かい時期に余裕を持って訪れたいと思います。🚃♪
2024/12/07
@hanahana さん♪
はい、旦那様も行かれてましたね!それに考古学を勉強されてたなんて素敵〜♡
奈良県にもハニワをたくさん所蔵している博物館があるんですが、近いとなかなか行かないものですね〜😅 その近くでは、ハニワ饅頭やハニワのレプリカも買えるし、今後行ってみようと思います♪┌(・。・)┘♪└(・。・)┐
2024/12/08
なんて素晴らしく素敵なレポートでしょう!この季節になるとあちこちでは華美な装飾ものが賑わい私は落ち着かなくなりますが、こういうナチュラルなガーデン巡りにホッとさせていただきました😍
それにしても精力的なsakagonさんには脱帽です。近くにいる者はいつでも…となってしまいますね。
奈良大好きな私としては橿原考古学研究所で一日中過ごしたことがあります。
埴輪饅頭もちろん👌
仏像たちも東博で観るより、やっぱり在るべき寺社でお目にかかったほうが好きです。
2024/12/08
@べにしし さん♪
オハヨウゴザイマス♪︎
今回はキラキラした場所には行かず(同窓会は歌舞伎町でしたが😅)、公園や並木道を歩いたりして楽しみました。月曜は多くの博物館が休みなので、空いてる館を探して、六本木の国立新美術館へ行ってみましたよー♪人も少なく、フロアーから眺めた夕日がとてもキレイでした🌆
東京での展覧会はいつも混みますよね〜。興福寺の阿修羅像なんて、ガラガラの国宝館でいつでも間近で見られるのに、トーハクでは日本一ハンサムな仏像とかの口コミで、人だかりができてたような…。

ホント近場にあると、なかなか行かないものですよね。私も橿原考古学研究科には行ったことがなく…😌あの大きな円筒埴輪も橿原から来てたとは!九州への巡回が終わり所蔵物が戻ってきた頃に、行ってみたいと思います!
こんばんは♪
はじめまして🌻🐸🌵

東京パークガーデンアワード花壇やナチュラリスティックガーデンを見せていただき、ありがとうございます。

ナチュラリスティックガーデンに興味があり、吉谷桂子さんのブログやWebマガジンガーデンストーリーでよく見ています。

かなり遅くて恐縮なのですが、
昨年のみどりのまとめで少し紹介しました🙇代々木公園は行けなかったので、日比谷公園を見てきました。
2024/12/13
@みどりのかぜ1128 さん♪
はじめまして!ナチュラリスティックプランティングがお好きなんですね!
私も4年前にピートさんや吉谷さんのオンラインセミナーを受講してから、ローメンテな花壇を目指して、この土地に合った宿根草を少しずつ試しているところです。
愛知だと、名古屋の星ヶ丘で東京PGAの入賞者でもある柵山さんが監修されたステキなナチュラリスティック花壇がありますね!
ただ、吉谷さんに憧れるあまり、なんでもグラスや宿根草を多用した庭がいい!という傾向も出てきて、本当に魅力的な庭とはなんなのか…と唱えるガーデナーさんもいます。私も同感!
ピートさんの本も2冊もってますが、他にも大好きなガーデナーさんもいる!今は吉谷さんやピートさんに憧れるのはやめて、自分がいちばん好きな花壇を目指すのがいいのかな〜♪って思ってます!まちニワボランティアをもしてますが、道行く皆さんは、冬でも花いっぱいの花壇が好きですしね!
みどりのまとめ、後ほどゆっくり見させていただきますね。
@sakagon さん

柵山さんは、だいぶ前の地元情報番組「タイチサン」で紹介されて知りました。
星ヶ丘はこれから行ってみます。

ピートさん本が手元にあるのは素晴らしいですね👍
私はGSで紹介しましたが、図書館で借りてます😉

吉谷桂子さんの講座は、コロナ禍のフェスタでオンラインでした。来年に地元で講座がありますが、多肉🌵など他にも興味があり見送りました。
確かに庭の形は人それぞれで、正解はなくてみんな違うのがいいのかなと思っています。最近読んだ「庭仕事の真髄」📕でなおさら。

個人的には、天野麻里絵さんお父様の天野勝美さんの和洋折衷が好きですね♪

地元の公園では、ボランティアではなくて、コミュニティガーデンを借りてのんびり活動中。直播きのタネと持ち寄り苗のローメンテナンスです。

まとめは、東京🐞🐞で見たローメンテナンスガーデン2023秋🌻🐸🌵です。

これを機に、フォローさせてくださいね🙇よろしくお願いします🌻🐸🌵
2024/12/18
@みどりのかぜ1128 さん♪
庭仕事の真髄📖教えていただきありがとうございます!ぜひ読んでみます!お庭に関する本は、ガーデナーさんではない人が書いたものも結構面白かったりしますよね♪ 最近、シーボルトの薬草園を作った人の物語を勧められ、冬休みの読書リストに入れてます♪(読みたい本が溜まっていくー💦)
花遊庭は行ったことはありませんが、私もお父様の庭の方が好きかな〜。商業的になると、やはり常に見頃な庭…が求められてしまうのでしょうね。

星ヶ丘は季節のいい時期に是非行ってみてください♪隣の東山植物園も、植物好きの母に連れられて子供の頃よく通いました(幼稚園まで愛知にいたので😊)大人になって、その良さを再認識してます、
公園花壇も楽しみですね!公共の美化にも興味あるので、拝見させていただきますね!
@sakagon さん

フォローしていただきありがとうございます😊🌻🐸🌵
これからもいろいろ情報交換できたらうれしいです。

花遊庭の天野麻里絵さんは、NHK趣味の園芸講師で時々番組にも。
地元ではありながら、私はあまり行けてなくて。市外の方が定期的に訪問されてみどりのまとめがあります。

公共美化をのんびりゆっくり皆で楽しめるコミュニティガーデンを作れたらいいなと思っています。

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花に関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

花のみどりのまとめ

いいね済み
11
2025/02/23

NO82 世界の欄フェア&花の祭典

撮影🤳2月1日 素敵な蘭に癒されました。
いいね済み
10
2025/02/23

倉敷美観地区2️⃣

アイビースクエア💚
いいね済み
194
2025/02/22

第17回 個人育種パンジー・ビオラ作品展(3)

全国各地の育種家さんのパンジー・ビオラが展示されるイベントで、川越ROKAさんやブリーダーさんから聞いた情報をまとめて紹介していきます。

花の関連コラム

ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来を紹介の画像
2025.02.20

ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来を紹介

ソヨゴの育て方|植え付け時期や植え方は?鉢植えの水やり頻度は?の画像
2025.02.20

ソヨゴの育て方|植え付け時期や植え方は?鉢植えの水やり頻度は?

カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由来を紹介の画像
2025.02.20

カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由来を紹介

カトレアの育て方|花が終わったら?植え替え時期や水やり頻度は?の画像
2025.02.20

カトレアの育て方|花が終わったら?植え替え時期や水やり頻度は?

エリゲロンの育て方|種まき時期はいつ?増やし方や鉢植え管理を解説の画像
2025.02.20

エリゲロンの育て方|種まき時期はいつ?増やし方や鉢植え管理を解説

エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期も紹介の画像
2025.02.20

エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期も紹介

ナチュラルな花と古道具が好きです✿ リプ遅め(*´・人・*)スミマセン 公道の植栽枡を花壇に変える「まちニワ」ボランティアやってます↓ https://instagram.com/nijotreepitgarden/

場所

キーワード

植物

投稿に関連する植物図鑑

アガパンサスの育て方|増えすぎたときの株分け方法は?日陰や種からでも育つ?
エキナセアの育て方|種まき、苗の植え替え時期は?冬越しはできる?
ツワブキ(石蕗)の育て方|種まきや鉢植えの方法、毒性や食べ方・アク抜きの仕方は?

投稿に関連する花言葉

アガパンサスの花言葉|白やピンクなど色別で怖い意味はある?花の特徴、種類は?
エキナセアの花言葉|意味や種類、楽しみ方は?
ツワブキ(石蕗)の花言葉|花の時期や特徴、種類・品種は?