warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
観葉植物
ナナカマド,チシマザサ,アオモリトドマツ・オオシラビソの投稿画像
yoyoさんのナナカマド,チシマザサ,アオモリトドマツ・オオシラビソの投稿画像
ナナカマド
チシマザサ
アオモリトドマツ・オオシラビソ
ブナの二次林
いいね
229人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
yoyo
2024/11/14
八甲田はもうすっかり晩秋でした🍂
ロープウェイの山頂からの景色は、アオモリトドマツと赤い実だけになったナナカマド、そしてチシマザサ。
少し寂しい景色でした。
裾野の広大なブナ林はもっと間近で見たかった😍💕🎶
〜※〜※〜※〜
🏷️「木曜日は木」 ブナ林の二次林について
🌲ブナ林について興味のある方は「奥入瀬フィールドミュージアム」からの抜粋ですが、お読みください🙏🎶
八甲田山麓の森の特徴のひとつに、美しいブナの二次林があげられます。
二次林というのは、もとからあった森が伐られた後、二次的に成立した林のことをいいます。
二次林のブナは、どの木も一様にひょろりとした印象です。たいへん見目麗しい、若ブナたちです。
背格好がほとんど均一なので、それらがずらりと居並ぶ光景には一種独特の華麗さがあります。
この二次林の前身は、もともとブナの更新を目的として伐られたものではありませんでした。
大正時代の末期から昭和の初期にかけ、牛馬の放牧のために伐られた森のなごりなのです。
🌲🌲🌲
「母樹(ぼじゅ)」と呼ばれる種子の供給源となるブナの大木を伐らずに保存し、そのまわりのブナだけを伐採するという方法がとられました。 母樹の落とした種子から、新たな若いブナが自然に育っていくことに期待したのです。
伐採によって林床が一気に明るくなると、ここぞとばかりにササが繁茂し、森の底を覆ってしまいます。
すると光が不足して実生が育たず、すべて死んでしまうという事態となったのです。
ならば人為的にササを刈り取ればよい、ということになりました。
ところがここにも問題がありました。ブナの実は6年から7年に1度の割合でしか豊作を迎えません。
ササを刈り払うタイミングを、大量の種子が生じる「なり年」に合わせなければ効果は得られないのです。
いちど伐ったブナ林を人為的に更新させるのには、かなりの手間と配慮が必要でした。
旺盛に繁っていくササは、そのまま牛馬の糧として食されていきます。
わずかな被食圧ではすぐに回復してしまうササも、何年もの連続した放牧が続くうち、ほとんど姿を消してしまいました。
やがて日陰木(ひいんぼく)という、牛馬に日陰を供給するため残された大木が母樹となってブナの種が蒔かれます。
ササによる遮光の妨害を受けないブナの稚樹は、一斉にすくすくと育ちました。
さらに薪炭林(炭焼き用の林)として、適度に人の手が加わったこともあり、次第に現在見られるような美しい林が形成されていったのです。
🌲🌲🌲
八甲田山麓と同じような、まとまったブナの二次林は、他に岩手県の安比高原や、「美人林」と呼ばれる新潟県の松之山などが有名です。
いずれもすらりとした立ち姿が特徴の、若く美しい林です。
ラスカル
2024/11/14
おはようございます。
ブナ林の成り立ち、とても参考になりました。夏にブナ林の森の中を歩く、あの気持ちよさ、忘れられません。群馬の武尊山の周辺にブナの森があった記憶があります。
今日も良い一日を過ごしましょう♪
いいね
1
返信
saki(咲)
2024/11/14
yoyoさんおはようございます😊
見事なブナ林、その為には皆さんの努力があったのですね、詳しく解説して下さいましてありがとうございます、楽しく読ませて頂きました🤗
いいね
1
返信
まこちゃん
2024/11/14
yoyoさん
(๑ˊ͈ ꇴ ˋ͈)ꕤおはよーꕤ
こんなにたわわに実った真っ赤なナナカマド、初めて見ました。🔴🔴🔴
きれいですね。
⑤のブナ林、凄いですね。
見てみたい景色です。
♪(´๑•ω•๑)ﻌ(๑•ω•๑`)♪
いいね
1
返信
yoyo
2024/11/14
@ラスカル
さん、おはようございます🥰
ブナ林は癒されますよね🌳🌳🌳
自然林であれば、尚更ですね✨💓🎶
今日も一日、穏やかに過ごせます様に🙏💕
いいね
1
返信
ネコ-2
2024/11/14
有難う生前の旦那様に連れて貰った懐かしい景色、色々と旦那様も目に浮かぶよ😂😂😂
いいね
1
返信
yoyo
2024/11/14
@saki(咲)
さん、おはようございます🥰
私も初めて二次林のことを知り、ちょっと興味が湧きました😍🎶
白神山地の様な自然林はもちろん素晴らしいですけど、こんなに広大な二次林を形成するのは、やっぱり大変なことですよね🥹🎶
長々キャプション、読んでいただき、ありがとうございます🙏💕🙇♀️
いいね
1
返信
yoyo
2024/11/14
@まこちゃん
🥰🎶おはようございます🥰
八甲田のブナ林は、ロープウェイからも、山頂からも眺められるのですが、本当に見渡す限りのブナ林です🌳🌳🌳
この広大な林がなんと人工的に作られたと知って、ビックリしました🥹🎶
遠くには陸奥湾も望めます〜👀💕🎶
いいね
1
返信
yoyo
2024/11/14
@ネコ-2
さん、おはようございます🥰
そうだったんですね✨🎶
素敵な楽しい思い出が蘇りますね🥹💓🎶
私も青森、秋田、東北大好きなので、何度か訪れています🥰💕🎶
どの季節も素敵な所ですね💕🎶
旦那様との思い出と、東北の景色を大切にあたためてくださいね🙏💕🎶
いいね
1
返信
かし
2024/11/14
おはようございます☀️
この秋は東北の主だった山々を訪ねてくださったのですね♪
私もこれらの場所は行っていましたが、最近では八幡平くらいで後は大分前になっていました。
楽しんで頂けて何よりでした😊❣️✌️
いいね
1
返信
yoyo
2024/11/14
@かし
さん、おはようございます🥰
白馬好きの私ですが、実は東北は何度も訪れているんですよ🥰🎶
北アルプスとは又違った景色の山々⛰️⛰️⛰️
岩手山の雄大な姿
磐梯山と周りの山々
今回は行きませんでしたが、岩木山も綺麗ですね✨💓🎶
旅行としての東北は色々見ましたが、
今度はゆっくり花活として行ってみたいです🥹✨💓🎶
いいね
1
返信
かし
2024/11/14
@yoyo
さん
嬉しいですね😃
今度は是非海辺の方にも、行ってみてくださいね!
種差海岸はまるで植物園のようですよ🥰❣️
いいね
1
返信
さくら
2024/11/14
@yoyoさん
大変興味深々で、読ませていただきました‼️
ありがとうございます🎶
八甲田山は、山裾…酸ヶ湯温泉♨️から奥入瀬渓流に行く途中車で通過しただけでした💦
やはり登らないとダメですね😅
こんな広大なブナ林が二次林とは‼️
ほんと凄いです😁
素敵な景色をありがとうございました😁💕
いいね
1
返信
らな
2024/11/14
こんにちは😊
なるほどー💡✍️
ブナの二次林🌳🌳🌳🌳🌳の話
興味深く
読ませていただきました✋
手をかければ
また再生や ほかの植物との兼ね合いが
難しく
また全くかけないとなると
それもまた問題が出たりして…
実に ここだけの話ではなく
日本中 いや世界中の共通の話でしょうね…
長野県も78%だったかな?
森が占めているので
この話は他人事ではありません
放置しすぎてもダメだし
手を出しすぎてもダメ🙅♀️
🦌鹿とかもそうなんですよね!
殺しちゃいけないと言って
狩りをしないと
増えすぎ 木の幹を食べたり
花を食べてしまって
森が荒らされてしまう💦
食物連鎖を保つのって
地球温暖化が進む🌍と
より難しくなってきますね…
話が長くなってしまいました💦🙏
いいね
1
返信
yoyo
2024/11/14
@かし
さん🥰
種差海岸ですか🥹✨💓🎶
私、皆さんの投稿を見ていて、海辺の植物に興味を持ち始めました🥹✨💓🎶
来年行きたい所、又々増えちゃった〜🥰💕🎶
いいね
1
返信
yoyo
2024/11/14
@さくら
さん、こんばんは🥰
八甲田はロープウェイ🚡で簡単に上に行かれます🥰🎶
でも、私もブナ林を歩きたいなぁって思いました🌳🚶♀️🌳💕🎶
雪深い中を酸ヶ湯温泉にも行ってみたいですね〜🥰♨️
私は以前、この辺りの山の上で
星空を眺めましたよ〜⭐️🌌⭐️
星座のことがよく分からなかったので、
ただただ満点の星空🌌にビックリしました🥹✨⭐️
本当に何度でも行きたくなります🥹✨💓🎶
いいね
1
返信
ネコ-2
2024/11/14
@yoyo
✌✌PiC懐かしくて嬉しいわ、東北以外沖縄から北海道迄九州、本土行ったがドレも思い出沢山蘇るわ😂😂
いいね
1
返信
yoyo
2024/11/14
@らな
さん、こんばんは🥰
二次林のお話し、とても深く受け止めていただいて、嬉しいです🥹✨💓🎶
とても広大なブナ林が人間の手によるものだったとは🥹
それはそれで、素晴らしい事ですよね😍🎶
でも、変に人間が手を加えるよりも
自然淘汰で、長い年月をかけて
自然のなすがままに形成されていったら、
本当はそれが1番自然で素晴らしい事なんだと思いますが🤔
でもでも、地球環境は、そんな呑気な事を言えないくらい、今、危機的状況ですよね😰💦😂
私たち一人ひとりが意識して、頑張らないとね🙏💕🎶
いいね
1
返信
yoyo
2024/11/14
@ネコ-2
さん🥰
素敵な思い出、いつまでも大切にね🙏💕🎶
いいね
1
返信
ネコ-2
2024/11/14
@yoyo
✌🤟でも年々景色の場所こんがらかって来たよ😅😅
いいね
1
返信
yoyo
2024/11/14
@ネコ-2
さん🥰
それ、分かるぅ〜👍💕
でもまぁ、楽しかったという事だけ
忘れなければ良し👍💕🎶
ネコ-2さん🥰🎶
ご主人のところへ行く時は、
もっともっといっぱいお土産話を持って行けるように、頑張ってお出かけしてくださいね💕🎶🥰😍🥹
いいね
1
返信
ネコ-2
2024/11/15
@yoyo
✌✌🤭はい、呆けてなければいっぱい土産話を🤭アチラで会えるのかなぁ⁉️真逆アチラで旦那様良い人見つけたりして😰😂😂😂
いいね
1
返信
yoyo
2024/11/15
@ネコ-2
さん😱🤣💦
いえいえ、ネコ-2さんは
ラブラブ旦那さまのところへ真っ先に駆けつけるんでしょうね〜🥹✨💓🎶
その日まで、元気で土産話いっぱい作ってね👍💕🎶
いいね
1
返信
ネコ-2
2024/11/15
@yoyo
🤭🤭有難う御座います旦那元気な内は私も自由させて貰ったよ、結婚した頃は束縛されたけど🤫🤫🤫
いいね
1
返信
yoyo
2024/11/15
@ネコ-2
さん🥰
それも含めて今は良い思い出なんですね✨🥹💓🎶
いいね
1
返信
ネコ-2
2024/11/15
@yoyo
✌✌亡くなると全て良く見えるよ🤫🤭🤭
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
観葉植物に関連するカテゴリ
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
観葉植物のみどりのまとめ
8
2024/11/22
クワ科イチジク属(フィカス) 栽培ノート(随時更新)
共有。メモ書き。
1
2024/11/22
長野市清水寺のいろは紅葉🍁🔴最高でした⤴️
連日テレビで紅葉🍁の名所として放送されていたので、是非とも見なくちゃと思い立ち🚗出かけましたが、今までで一番真っ赤🔴な紅葉🍁に出逢えた様な気がします。
347
2024/11/21
23/11/14 カラテアチーム😊成長日記📔
23/11/14
観葉植物の関連コラム
2024.11.19
ペペロミアの種類・品種一覧|育てやすいもの、葉が垂れ下がるのは?
2024.11.15
【菊芋の育て方】収穫時期や保存方法、栽培の注意点などは?
2024.11.14
万年青の育て方|植え替え時期や株分けの方法は?葉が枯れる原因は?
2024.11.14
テーブルヤシの育て方|水やり頻度や植え替え時期、株分けの方法は?
2024.11.13
ガジュマルの風水効果!置くといい方角や良くない置き場所は?
2024.11.11
まりもの寿命は何年?育て方と水替えなどのお手入れ方法を解説
観葉植物の関連コラムをもっとみる
yoyo
GS初投稿から、まる3年が経ちました。 日々の生活の癒しと活力の元となっています。 お花好きの皆さんの投稿は とても素敵で、見ているだけで とても楽しいです♫ 又、見たことも無いお花を初めて知ったり♫ 見たことはあっても名前は知らなかったお花の名前を覚えたり♫ コメントでの交流も楽しくさせていただいています♫ GSのおかげで、 お花や自然に向き合う気持ちが 深くなり、全てのものが愛おしく思える様になりました✨ 4年目のGSは、これまで見たり覚えたりしたお花を、新たな目で自分らしくとらえて、表現出来たら良いなと思っています。 これからも、よろしくお願い致します。 Since June 28, 2021 🌱
キーワード
山野草
赤い実
花散歩
紅葉(こうよう)
八甲田
木曜日は木
武器ではなく花を
植物
ナナカマド
チシマザサ
アオモリトドマツ・オオシラビソ
ブナの二次林
投稿に関連する植物図鑑
ナナカマドの育て方|植え付けや植え替え、紅葉の時期は?
投稿に関連する花言葉
ナナカマドの花言葉|花や実の特徴、シンボルツリーにぴったり!
ロープウェイの山頂からの景色は、アオモリトドマツと赤い実だけになったナナカマド、そしてチシマザサ。
少し寂しい景色でした。
裾野の広大なブナ林はもっと間近で見たかった😍💕🎶
〜※〜※〜※〜
🏷️「木曜日は木」 ブナ林の二次林について
🌲ブナ林について興味のある方は「奥入瀬フィールドミュージアム」からの抜粋ですが、お読みください🙏🎶
八甲田山麓の森の特徴のひとつに、美しいブナの二次林があげられます。
二次林というのは、もとからあった森が伐られた後、二次的に成立した林のことをいいます。
二次林のブナは、どの木も一様にひょろりとした印象です。たいへん見目麗しい、若ブナたちです。
背格好がほとんど均一なので、それらがずらりと居並ぶ光景には一種独特の華麗さがあります。
この二次林の前身は、もともとブナの更新を目的として伐られたものではありませんでした。
大正時代の末期から昭和の初期にかけ、牛馬の放牧のために伐られた森のなごりなのです。
🌲🌲🌲
「母樹(ぼじゅ)」と呼ばれる種子の供給源となるブナの大木を伐らずに保存し、そのまわりのブナだけを伐採するという方法がとられました。 母樹の落とした種子から、新たな若いブナが自然に育っていくことに期待したのです。
伐採によって林床が一気に明るくなると、ここぞとばかりにササが繁茂し、森の底を覆ってしまいます。
すると光が不足して実生が育たず、すべて死んでしまうという事態となったのです。
ならば人為的にササを刈り取ればよい、ということになりました。
ところがここにも問題がありました。ブナの実は6年から7年に1度の割合でしか豊作を迎えません。
ササを刈り払うタイミングを、大量の種子が生じる「なり年」に合わせなければ効果は得られないのです。
いちど伐ったブナ林を人為的に更新させるのには、かなりの手間と配慮が必要でした。
旺盛に繁っていくササは、そのまま牛馬の糧として食されていきます。
わずかな被食圧ではすぐに回復してしまうササも、何年もの連続した放牧が続くうち、ほとんど姿を消してしまいました。
やがて日陰木(ひいんぼく)という、牛馬に日陰を供給するため残された大木が母樹となってブナの種が蒔かれます。
ササによる遮光の妨害を受けないブナの稚樹は、一斉にすくすくと育ちました。
さらに薪炭林(炭焼き用の林)として、適度に人の手が加わったこともあり、次第に現在見られるような美しい林が形成されていったのです。
🌲🌲🌲
八甲田山麓と同じような、まとまったブナの二次林は、他に岩手県の安比高原や、「美人林」と呼ばれる新潟県の松之山などが有名です。
いずれもすらりとした立ち姿が特徴の、若く美しい林です。