warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
アオモリトドマツ・オオシラビソの一覧
投稿数
35枚
フォロワー数
1人
このタグをフォローする
229
yoyo
八甲田はもうすっかり晩秋でした🍂 ロープウェイの山頂からの景色は、アオモリトドマツと赤い実だけになったナナカマド、そしてチシマザサ。 少し寂しい景色でした。 裾野の広大なブナ林はもっと間近で見たかった😍💕🎶 〜※〜※〜※〜 🏷️「木曜日は木」 ブナ林の二次林について 🌲ブナ林について興味のある方は「奥入瀬フィールドミュージアム」からの抜粋ですが、お読みください🙏🎶 八甲田山麓の森の特徴のひとつに、美しいブナの二次林があげられます。 二次林というのは、もとからあった森が伐られた後、二次的に成立した林のことをいいます。 二次林のブナは、どの木も一様にひょろりとした印象です。たいへん見目麗しい、若ブナたちです。 背格好がほとんど均一なので、それらがずらりと居並ぶ光景には一種独特の華麗さがあります。 この二次林の前身は、もともとブナの更新を目的として伐られたものではありませんでした。 大正時代の末期から昭和の初期にかけ、牛馬の放牧のために伐られた森のなごりなのです。 🌲🌲🌲 「母樹(ぼじゅ)」と呼ばれる種子の供給源となるブナの大木を伐らずに保存し、そのまわりのブナだけを伐採するという方法がとられました。 母樹の落とした種子から、新たな若いブナが自然に育っていくことに期待したのです。 伐採によって林床が一気に明るくなると、ここぞとばかりにササが繁茂し、森の底を覆ってしまいます。 すると光が不足して実生が育たず、すべて死んでしまうという事態となったのです。 ならば人為的にササを刈り取ればよい、ということになりました。 ところがここにも問題がありました。ブナの実は6年から7年に1度の割合でしか豊作を迎えません。 ササを刈り払うタイミングを、大量の種子が生じる「なり年」に合わせなければ効果は得られないのです。 いちど伐ったブナ林を人為的に更新させるのには、かなりの手間と配慮が必要でした。 旺盛に繁っていくササは、そのまま牛馬の糧として食されていきます。 わずかな被食圧ではすぐに回復してしまうササも、何年もの連続した放牧が続くうち、ほとんど姿を消してしまいました。 やがて日陰木(ひいんぼく)という、牛馬に日陰を供給するため残された大木が母樹となってブナの種が蒔かれます。 ササによる遮光の妨害を受けないブナの稚樹は、一斉にすくすくと育ちました。 さらに薪炭林(炭焼き用の林)として、適度に人の手が加わったこともあり、次第に現在見られるような美しい林が形成されていったのです。 🌲🌲🌲 八甲田山麓と同じような、まとまったブナの二次林は、他に岩手県の安比高原や、「美人林」と呼ばれる新潟県の松之山などが有名です。 いずれもすらりとした立ち姿が特徴の、若く美しい林です。
181
yoyo
福島よりも北の方へも行きました💕🎶 八幡平の山頂へも散策🚶♀️💕🎶⛰️ 印象的だったのはオオシラビソ🌲 こちらではアオモリトドマツという方が良さそうです🌲🎶 栂池では大きな紫色の松ぼっくりが印象的でしたが、こちらでは立ち枯れの林。 晩秋の景色を一層、寂しげなものにしていました。 ④ 眼の前に雄大な岩手山⛰️✨🎶 ⑤ 山頂付近にはドラゴンアイで有名な鏡沼✨ 5月下旬から6月上旬にかけて出現する「八幡平ドラゴンアイ」は、 「鏡沼」の自然現象によってできる、神秘的な景色。 冬の間に降り積もった雪が、春になり周辺部と中心部が雪解けすることで ドーナツ状になり、そこに日の光、空の色などの様々な条件が重なって見られるものです。 残念ながら、季節的には普通の静かな沼でした。 🏷️「木曜日は木」 オオシラビソ(アオモリトドマツ) 🌲オオシラビソ マツ科の常緑高木。 本州中部以北に分布。 北限は青森県八甲田山(前岳) 。 蔵王、八幡平、八甲田の樹氷は有名。 別名:アオモリトドマツ。 青森市の木。 岩手県早池峰山にはホソミノアオモリトドマツが報告されている。 雌雄同株。
40
chikoやん
10月のある日の会津駒ヶ岳。 標高1700m付近は金色に輝く紅葉の森。 あらら、山頂付近は霧氷の森。 まぁ、そんな日もある😅
54
hagi
白馬の栂池自然園に行ってきました。栂池の地名の由来となったとされるオオシラビソに松ぼっくりがなっていました。(このあたりではツガの木と呼ばれていたそうです)良い香りがすると聞いていますが木道からちょっと離れていて香りを確かめることは出来ませんでした😢
92
*Jupiter*
オオシラビソ(大白檜曽)🌲🌲🌲 マツ科モミ属の常緑針葉樹 日本の特産種🌲 別名はアオモリトトマツ🌲🌲🌲 東北地方の樹氷を作るのはこの樹です。(しかし特に蔵王では🦌鹿や、虫害等で枯れが深刻な問題になっています) そして、こちらはオオシラビソの葉芽🩷初めて見た時は、蕾?と思ったものでした。 このピンクの袋から、 若葉たちが一斉に飛び出して来るんですね~!~🌱 なんて可愛いんでしょう! 🥰2024.6📷️ 岩手県八幡平にて
3
taku
152
*Jupiter*
秋田県の森吉山(標高1,454m)を歩いてきました! 「花の百名山」として知られている森吉山。初夏から秋にかけて約300種類もの高山植物が次々と咲きます。 一方、「蔵王」「八甲田山」とともに、「日本三大樹氷」としても有名🗻🌲❄ 樹氷が作られるためには、様々な条件が重ならないといけないため、日本の一部の雪国と、海外ではドイツのシュヴァルツヴァルトでしか見ることができません。 昨日はお天気にも恵まれ、沢山のモンスター達の中を気持ちよく歩いてきました!もちろん帰りは、◯ソリで··· 2024.1.20撮影 秋田県の森吉山にて
43
chikoやん
標高1600メートル付近のぶなの森。 一面金色。 そこから登ること1時間。 広がるのは、サンタワールド。
109
vogel ②
バラのお世話に忙殺され、またまた私が3人欲しい時期となりました。 午後から雨が降るという予報を信じ必死で肥料を撒き、感染予防を期し出来るだけ病葉を摘み取り、まだまだ気温が高い日が続くので摘蕾しているうちにあっという間に夕方になってしまいました。 あー疲れたー😫 ネタ花は皆無なので、栂池自然園展望湿原のオオシラビソを。 きっとこの木はGSの有名人ならぬ有名木でしょう😁🌲
47
プランツばんばん
紫色の松ぼっくり 先日長野県の白馬「栂池自然園」に行って来ました! 日本有数の高層湿原 沢山高山植物咲いてました〜。 中でも驚いたのは7~9月にサファイアのように青く色づく松ぼっくり。 初めて見ました(。☬0☬。) 青い松ぼっくり 神秘〜美麗〜 凄くきれい!! 「オオシラビソ」って名前です 樹上につく為、ロープウェイから見下ろすと一面紫色で・・💞(。♡‿♡。)💞 落ちてないかな〜 欲しいな〜 だけど落ちてなかったよ🥲 この日は栂池から浅間山見えて幾層の山々がくっきり🌟🌟🤗🤗 秋にも行きたい長野💞大好き❤
114
vogel ②
栂池自然園の展望湿原には手が届きそうなところにオオシラビソの松ぼっくりがなっていました。 アオモリトドマツともツガとも呼ばれ、栂池はこの木から名前をもらったそうです。 ロープウェイのお兄さんが「今年は松ぼっくりの当たり年💜」とアナウンスされてましたが、確か去年もそう言っていたような…🤭 神秘的な青紫の球果は秋が深まると茶色く弾けるそうなので、その姿も見てみたいですね😉
110
ユダコ
志賀高原 横手山山頂から 渋峠ロマンスリフトに乗り 渋峠へ 下る リフトからの景色は絶景♡ コレが松ぼっくり❣と思う 青黒い沢山の実が❣ 調べたらオオシラビソ オオシラビソ(大白檜曽、学名:Abies mariesii)は マツ科モミ属の常緑針葉樹で、日本の特産種であり 別名はアオモリトドマツ、ホソミノアオモリトドマツ。青森市では「市の木」に指定されているそうです♡ 今回は最初霧ヶ峰のニッコウキスゲを観る為の旅が雨で山梨も回って強行軍になってしまいましたが…結果👍😊 またゆっくり 志賀高原には沢山の池やトレッキングコースがあるので冬のスキーはもう無理でも😅 また孫のちび達も連れて歩きに来られたら良いな〜と思いました♡ 先ずは健康第一💪✨ 今朝はラジオ体操に 今回の旅で80歳のご夫婦にも出会ったのですが…怪我や病気を乗り越えてもお二人で来られて居て♡ 私達もちょっと希望が持てました😊✌
48
chikoやん
森の中の小さなお家 2022.10.2.御田の神湿原
138
vogel ②
天気はイマイチですが白馬に来ました。 何年かぶりのオオシラビソの松ぼっくりの当たり年だそうで、アケビに似た紫色の松ぼっくりがたくさん見られました。 「落ちてないかなぁ👀」 残念💦 松ぼっくりの芯は枝についたまま、周りの種子の部分だけバラけて散るそうです😂
133
*Jupiter*
オオシラビソ🌲 樹氷で有名なアオモリトドマツです♪ 歩いているとふわぁ~♡と甘い香り。そしてとても目だつ大きな紫色の松ぼっくり!...と言うか、灰色がかった藍色の大きな実👀 そしてこの樹🌲... 何となく「来」に見えませんか?(笑) 2022.7.31📸 一切経山にて
24
あんなか
山の頂のシンボルツリーは 近くに寄ってみると オオシラビソの大木でした 風雪に耐える 孤高の三兄弟でした 左下に見えるのは ダケカンバの矮小木です 厳しい寒さの呪縛から解かれ いよいよ 雪国の峰々にも 春が訪れます
22
あんなか
めざす山頂が見えてきました いよいよ残雪ともお別れ 山頂のシンボルツリーが手招きしています 飛越国境にて
35
chikoやん
北欧のようだな。 行ったことないけど🤣 ちなみに、この建物、トイレ😂
180
*Jupiter*
縞枯れ現象・・・亜高山帯のシラビソ、オオシラビソの優占林に限って見られる現象 木々が立ち枯れたり、倒れたりして、遠くから見ると白い縞状の模様に見える現象。 山の自浄作用、あるいは木々の世代交代、天然更新とも言われているが、原因の特定には至っていないそう。
20
zzneco
場所:天狗原 シラビソであっているでしょうか?
17
ピー
八幡平のシンボル的なオオシラビソ(青森トドマツ)は 何時でも元気!
55
さなぼてん
そばちょこちゃんとこにいるあの子のスカート? 目玉のオヤジ軍団 もう思い込んだらそれにしか見えなくて可笑しくて((´∀` ))ヶラヶラ 右のは、ちょっと変わった松ぼっくり✨ マツ科モミ属の常緑針葉樹「オオシラビソ」別名「アオモリトドマツ」 昨日は標高2400メートルの山を歩いて、今日は海抜1.6メートルの平地での住民運動会。もう笑えるくらいくったくた…!でも我が地区はなんと何十年ぶり?に優勝しました🥇 はー、楽しかった!! あぁ、日付が変わりました。 おやすみなさい( ³ω³ ).。o
75
toshi722
Foggy iced pine trees in ice brock 🌲🏔️❄️ 新穂高ロープウェイの西穂高口駅付近(標高2,156m)の霧氷付きトドマツ入り氷、いかが…❓🌲🏔️❄️ コイツ入りのウイスキー水割は美味しいのかまずいのか…❓💧❄️🥃🤔🤣 多分、松ヤニの匂いがする…。🌲🌲 👍👍🥃🥃😁😁👻👻
70
toshi722
Foggy iced pine for Christmas 🌲🎄✨ 新穂高ロープウェイ西穂高口駅(標高2,156m地点)の樹氷トドマツです。🌲🏔️🚠 性懲りもなく、フォトコラージュ遊び。🤔🤨🙄😵 "いいね👍="の反対の"クソ💩"があればいいと思っているみなさんも多々みえるでしょう。😊😃😁🤣 まだ懲りていません。これからも、どんどんやるから…。👍👍😁😁👻👻😸😸
前へ
1
2
次へ
35
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部