warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
アジサイ,ソバ,チェリーセージの投稿画像
fumiさんのアジサイ,ソバ,チェリーセージの投稿画像
チェリーセージ
ソバ
アジサイ
フジバカマ
いいね
67人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
fumi
2024/10/30
群馬県水上町
道の駅の野菜目的で伺った日本の昔話に出てくるような長閑な集落「たくみの里」であった花たちです
あんなに赤い蕎麦の花を見たのは初めてでした
立ち寄った蕎麦屋で目にしたポスター
ユアンクレイグ…どこかで聞きたような🤔
すでに作陶展は終わってしまいましたが、もしかして近くに窯がある⁉️
震災の時、茨城の益子から国に帰ったとばかり思ってた作陶家さん
数年前、日本橋の由緒ある宮内庁御用達のアンティークショップでの展示会で作陶展が開かれて、まだ日本にいらっしゃると
あーここ水上に、移り住んでらっしゃるんだ
何か繋がりお訪ねしたら、展示会の作品作りの窯入れをされていらっしゃる最中
お忙しい中、ここに至る歴史を伺い、窯まで案内してくださいました
お土産に、売物にはならないはねたおちょこまでくださって、日本橋で再会することを約束し、帰って来ました
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
花に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
花のみどりのまとめ
1
2025/04/04
No.398 シーサーと記念撮影🤳 2025年
4月3日シーサーの日と知りました my 花壇で撮影会 このシーサー 28年前に両親と沖縄旅行で買ったもの 皆さんのPic👀私もシーサーあったな?と 思い出させて頂き 感謝します✨
10
2025/04/04
No.297 散歩道の植物 2023年4月④たんぽぽ、斑入りツルニチニチソウ、アマドコロ・・・2023/0414
散歩道の植物、記録したいな。
4
2025/04/04
No. 428 散歩道の植物とお散歩ちゃん 4月 ④2024/0407 ホンコンドウダン、ニワザクラ、バージニアストック・・・
遅かった春。一気に花が咲き進み通常投稿では間に合わない。みどりのまとめで記録したいな。備忘録。
花の関連コラム
2025.04.03
パイナップルの育て方|鉢植えの植え替え時期は?用土のおすすめは?
2025.04.02
ヤマアジサイの育て方|植え付けや植え替え時期は?冬の管理は必要?
2025.04.02
ミニバラの育て方|鉢植えの肥料や植え替え時期は?地植えにできる?
2025.04.02
バラの育て方|鉢植えの肥料のやり方は?地植えにする植え付け時期は?
2025.04.02
紫陽花の育て方|種まき時期はいつ?鉢植えで夏や冬の水やり頻度は?
2025.04.01
パキラの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や花が咲く時期も紹介
花の関連コラムをもっとみる
fumi
休日は自然を愛し花を愛でて…散策しながら心満たす花との出会いを楽しんでいます GSは花日記💕 植物の造形美を探して、スマホ片手に怪しいくらい近づいてます😊
キーワード
花散歩
癒しの時間
暮らしに癒しを
花パトロール
花に恋して
2020年5月同期
植物
アジサイ
ソバ
チェリーセージ
フジバカマ
投稿に関連する植物図鑑
コアジサイの育て方|植え付け時期や水やりの頻度は?
チェリーセージの育て方|剪定や挿し木の方法は?毒性はあるの?
フジバカマ(藤袴)の育て方|苗の植え付け時期、注意すべき病気は?
投稿に関連する花言葉
コアジサイの花言葉|花の特徴や香り、アジサイとの違いは?
チェリーセージの花言葉|種類や品種、花の特徴は?
フジバカマ(藤袴)の花言葉|種類や花の特徴、香りや効能は?
道の駅の野菜目的で伺った日本の昔話に出てくるような長閑な集落「たくみの里」であった花たちです
あんなに赤い蕎麦の花を見たのは初めてでした
立ち寄った蕎麦屋で目にしたポスター
ユアンクレイグ…どこかで聞きたような🤔
すでに作陶展は終わってしまいましたが、もしかして近くに窯がある⁉️
震災の時、茨城の益子から国に帰ったとばかり思ってた作陶家さん
数年前、日本橋の由緒ある宮内庁御用達のアンティークショップでの展示会で作陶展が開かれて、まだ日本にいらっしゃると
あーここ水上に、移り住んでらっしゃるんだ
何か繋がりお訪ねしたら、展示会の作品作りの窯入れをされていらっしゃる最中
お忙しい中、ここに至る歴史を伺い、窯まで案内してくださいました
お土産に、売物にはならないはねたおちょこまでくださって、日本橋で再会することを約束し、帰って来ました