warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
ショウジョウソウ,サマーポインセチア,プランターの投稿画像
のんたんさんのショウジョウソウ,サマーポインセチア,プランターの投稿画像
ショウジョウソウ
いいね
92人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
のんたん
2024/10/24
ショウジョウソウ(猩々草)
トウダイグサ科 同属
名前の由来 赤い葉の部分を、中国の伝説の赤い生き物の猩々に例えたもの
我が家のプランターにこぼれ種で咲いている、葉の基部が赤く(朱色)花のような植物
1️⃣ 10/17
2️⃣ 10/11
3️⃣ 10/11
4️⃣ 9月下旬
5️⃣ 9/17
葉がバイオリン型で変わった形
最初は雑草かと思いましたが、様子を見ていたら2枚の葉から少しずつ色づきました
赤い葉は大きい葉2枚と小さな葉6枚の計8枚
真ん中の緑の部分は花弁のない花と実
種は販売が少ないようで、種子から育てるのは難しく、さし木で増やすそうです
南アメリカ原産で、園芸種が帰化種となり、野生化しているようです
茎から沢山の新芽が出て大株になりそうです
近所で見たことある植物が我が家に来てくれましたが、有毒なので気をつけたいです
♬ちぃ
2024/10/24
こぼれ種で出てくるなんて、
なんてラッキーなんでしょう!
葉っぱの赤も、形も面白い。
実もプクプクしてて、面白い。
遡って見せてくれて
有難うございます😊
皆さんの投稿で知り、私も一度見てみたい植物の1つです。
いいね
0
返信
のんたん
2024/10/24
@♬ちぃ
さん
こんばんは🌠
私も不思議なんですよ🙄
マンションの2階のベランダなんですけど
考えられる事は、近所の空き地で、赤詰草とか、松葉牡丹など、土ごととって来て植えたんです。その土の中に種があったかも知れません
それでこのお花はその近くに咲いていたんですよ♪
こちらは遠州のからっ風が強くて、そこの空き地の土の中に飛んできたのかな?
このお花の様子を観察出来て良かったです❣️
♬ちぃさんも見つけたら面白いから観察してみて下さいネ👍
いつもコメントを有難う御座います🙇♀️
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
花に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
コンテスト一覧
花のみどりのまとめ
11
2025/02/23
NO82 世界の欄フェア&花の祭典
撮影🤳2月1日 素敵な蘭に癒されました。
10
2025/02/23
倉敷美観地区2️⃣
アイビースクエア💚
194
2025/02/22
第17回 個人育種パンジー・ビオラ作品展(3)
全国各地の育種家さんのパンジー・ビオラが展示されるイベントで、川越ROKAさんやブリーダーさんから聞いた情報をまとめて紹介していきます。
花の関連コラム
2025.02.20
ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来を紹介
2025.02.20
ソヨゴの育て方|植え付け時期や植え方は?鉢植えの水やり頻度は?
2025.02.20
カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由来を紹介
2025.02.20
カトレアの育て方|花が終わったら?植え替え時期や水やり頻度は?
2025.02.20
エリゲロンの育て方|種まき時期はいつ?増やし方や鉢植え管理を解説
2025.02.20
エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期も紹介
花の関連コラムをもっとみる
のんたん
3年前のコロナからジムと仕事が休みになった事で、毎日佐鳴湖一周ランニング🏃とウォーキング🚶♀️を始め、佐鳴湖周辺の山野草🌸や雑草🌱をウォッチング👀しています。 山野草は四季折々に咲く場所、時期が決まっていて、毎日山野草に会う為に走るのも苦にならずに行きます。
キーワード
プランター
こぼれ種
有毒
赤い葉
不思議な植物
自宅ベランダ
花のような葉
伝説の生き物
緑の花と実
植物
ショウジョウソウ
サマーポインセチア
投稿に関連する植物図鑑
ショウジョウソウ(猩々草)の育て方|栽培のコツは?
トウダイグサ科 同属
名前の由来 赤い葉の部分を、中国の伝説の赤い生き物の猩々に例えたもの
我が家のプランターにこぼれ種で咲いている、葉の基部が赤く(朱色)花のような植物
1️⃣ 10/17
2️⃣ 10/11
3️⃣ 10/11
4️⃣ 9月下旬
5️⃣ 9/17
葉がバイオリン型で変わった形
最初は雑草かと思いましたが、様子を見ていたら2枚の葉から少しずつ色づきました
赤い葉は大きい葉2枚と小さな葉6枚の計8枚
真ん中の緑の部分は花弁のない花と実
種は販売が少ないようで、種子から育てるのは難しく、さし木で増やすそうです
南アメリカ原産で、園芸種が帰化種となり、野生化しているようです
茎から沢山の新芽が出て大株になりそうです
近所で見たことある植物が我が家に来てくれましたが、有毒なので気をつけたいです