warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
多肉植物・サボテン
ハオルチア,ハオルチア ノリピア,ノリの投稿画像
ほむらさんのハオルチア,ハオルチア ノリピア,ノリの投稿画像
ハオルチア
ノリ
ノリコム
ハオルチア ノリピア
いいね
66人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
ほむら
2024/10/14
ノリ ノリコム ノリピア
ノリ3兄弟!
ノリも調子を上げてきたようにも見えます
それぞれ葉挿しもできているので慎重に育てなければ〜
みくた
2024/10/14
ついに三兄弟参上ですねぇ( ̄▽ ̄)
このハッピーセットは貴重だぁ〜😃
いいね
1
返信
ほむら
2024/10/14
@みくた
さん
夜露死苦的な感じですぜ。
おかげさまで水を吸い始めた模様です!チュウチュウ
いいね
1
返信
コメントの続きを見る
みくた
2024/10/14
@ほむら
さん
量産体制に入ると良いですねぇ😊
いいね
1
返信
ほむら
2024/10/14
@みくた
さん
ベヌ強めの交配兄弟なんでしょっちゅう根っこをやられるだろうからそんなにたくさんはできないと思われ・・・自分ちの予備も作っとかないと。フゥー
いいね
1
返信
みくた
2024/10/15
@ほむら
さん
やっぱベヌ系は難しいですか😅
そういやベヌスタあんま花芽見た事ないな。うちだけなんかな🤔
やっぱ相性かな。
いいね
1
返信
ほむら
2024/10/15
@みくた
さん
ベヌ系、うちはどうにも導入でこじれるパターンが多くて半年から数年気絶してるなんてザラです。家に来てから半年で動き始めるなんて、優秀!
いいね
1
返信
みくた
2024/10/15
@ほむら
さん
やっぱ気候の違いとか日照時間の違いとかに敏感なんでしょうかね…
県外から迎えた子はなかなか元気を取り戻さないですからね。
謎が多い😅
いいね
1
返信
ほむら
2024/10/16
@みくた
さん
あまりに気絶が長いと根っこを全部行っちゃうんですけどね☆
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
多肉植物・サボテンに関連するカテゴリ
観葉植物
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
多肉植物・サボテンのみどりのまとめ
0
2025/04/03
ハオルチアを仕立て直す
ヤフオクで買ったハオルチアの状態が非常に悪かった ここから頑張って復活させます
5
2025/04/03
リトープス、コノフィツム成長記録 24.12〜
初めてのリトープス、コノフィツムをお迎えしたのでその成長の記録📝
71
2025/04/03
桜吹雪の実生デビュー
多肉の実生をやってみたい人、全員集合🚩🙋
多肉植物・サボテンの関連コラム
2025.03.11
多肉植物のアドロミスクスとは?育て方や種類を徹底リサーチ
2025.03.07
カランコエの育て方!冬に外で育てるとどうなる?剪定はどこを切る?
2025.03.07
アガベの育て方| 水やりは毎日必要?植え替え時期はいつ?
2025.03.05
子持ち蓮華は増えすぎ注意?育て方と増やし方を正しく学ぼう!
2025.03.03
サボテンの寿命は何年?初心者もわかる育て方と室内管理の注意点
2025.02.26
アエオニウムの育て方|挿し木や植え替え時期は?水やりはいつ始める?
多肉植物・サボテンの関連コラムをもっとみる
ほむら
深淵を覗く時 深淵もまたこちらを見ているのだ さあ、みなさん窓をのぞきましょう
キーワード
多肉植物
ハオルチア属
透明な窓
植物
ハオルチア
ハオルチア ノリピア
ノリ
ノリコム
投稿に関連する植物図鑑
ハオルチア・クスピダータの育て方|適した日当たりや水やり頻度は?
ハオルチアの植え替え後は水やり不要?株分けでの増やし方や育て方は?
投稿に関連する花言葉
多肉植物ハオルチアの花言葉はなに?花が咲く時期や名前の由来を紹介
ノリ3兄弟!
ノリも調子を上げてきたようにも見えます
それぞれ葉挿しもできているので慎重に育てなければ〜