warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
花のある暮らし
庭,イヌコウジュ,イヌコウジュの投稿画像
花ちゃん さんの庭,イヌコウジュ,イヌコウジュの投稿画像
イヌコウジュ
いいね
98人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
花ちゃん
2024/09/26
シソ科の花っぽい、不明なお花。
Googleレンズで調べると、イヌコウジュやヒメジソと出ました。
イヌコウジュは、茎が紫色で花の色はピンク濃いめのようです。
✍️
イヌコウジュ Mosla scabra とも混同しやすい。イヌコウジュは葉の縁の鋸歯が6~13対と多く、鈍鋸歯。葉は狭卵形~卵形である。上萼歯の先も鋭いことが多い。また、イヌコウジュは腺点が多く、臭いが強くいやみがある。
ヒメジソは、茎は青っぽく、花は白くほんの少しピンクがかってるようです。
✍️
茎は4綾形で、直立し、よく枝分かれする。茎の綾には下向きの白毛が生えるか、または無毛。葉は対生し、卵形~広卵形で、縁に4-8対のやや粗い鋸歯がある。葉裏に腺点が密生し、葉の表には腺点は無い。花序は総状で、花が2個の仮輪が多数つく。花冠は長さ約5mmの淡紅色~白色の唇形花。萼は上下に分かれ、下側は2裂、上側は3裂し、上萼歯の先の尖りがやや鈍い。上萼歯の3個のうち中間の歯が低いものや無いものも見られる。
花期は9-10月。
果実は4分果。分果は長さ約1.5mm、表面の網目模様はあまり隆起しない。
※ 名は、小型で香りも少ないことから、可愛らしい控えめなシソの意。
ヒメジソは、イヌコウジュ属ですので、ますますメモ読んでもよく分からなくなります😔
が、一番の決めては、臭いでした。
"臭いが強くいやみがある"
確かに嫌な臭いです😰
3枚目の写真では、花序の直ぐ下の葉が丸いのも、イヌコウジュの特徴だと、のんちゃんさんから、教えていただきました。
ありがとうございます🙇♀️
5枚目の写真で確認できるんですが、👑のような萼片が、鋭く尖ってます。これもイヌコウジュの特徴のようです。
ということで、我が家の不明な花は、イヌコウジュではないかと思います。
それにしても、いったいどこからこのイヌコウジュは、来たんだろう⁉️
本当に自然は面白い(=^▽^=)
🏷自然は面白い
🏷植物マジック
May
2024/09/26
おはようございます😊
私もここ2日間お花を見比べたり、いろいろ調べましたがますます分からなくなりました😅 ホント似ていますよね!
私が見つけたものは10〜20cmぐらいのとても小さなものでした。
花ちゃんさんの投稿のお花は大きそうですね〜茎の色や臭い鋸葉も多そうなのでイヌコウジュで合っているような気がします👌
見せてくださり、ありがとうございます🤗💕
いいね
1
返信
花ちゃん
2024/09/26
@May
さん🍀💕
コメント、ありがとうございます😊
花はそんなに大きくないです。
花穂が3cm位。
花の大きさは、最大でも3ミリです。
朝から頑張って大きく撮ろうとするとボヤけてしまいます。
ピント合わせて撮ったのを拡大、切り取りしてますので、大きく見えるんだと思います。
イヌコウジュは、花穂も葉もシッカリ紅葉するようですので、それで確かめられると思います。
いいね
1
返信
May
2024/09/26
@花ちゃん
さん
そうなんですね〜🍂
お庭のお花なので観察楽しみですね〜また見せていただけるの楽しみにしています🙋
いいね
1
返信
花ちゃん
2024/09/26
@May
さん🍀💕
萼片の違いでもイヌコウジュとヒメジソの違いがわかりました。
ヒメジソは、見たことないので分かりませんが、ネットで比較したのを見ると、イヌコウジュの花後の👑のように見える萼片は、先が鋭く尖ってます。
ヒメジソは、萼片の上の方は、尖り方が緩やかのようです。
我が家のはイヌコウジュで間違いないとわかりました。
イヌコウジュとヒメジソを知るきっかけを作っていただき、ありがとうございました🙇♀️
いいね
1
返信
May
2024/09/26
@花ちゃん
さん
私がヒメジソと投稿したお花もイヌコウジュではと教えていただきました。
葉には鋸葉の数も含め、変異が多いそうです。もう一度ガクの尖り具合などを見直しました。
こちらこそ、じっくり見直すことができました。
ありがとうございます❤️
いいね
1
返信
さくらプラス
2024/09/26
お家の庭になぜここにと、野草が出てくると、なんか回っている自然を感じて嬉しくなります^ ^
いいね
1
返信
花ちゃん
2024/09/26
@さくらプラス
さん🍀💕
はい、昔に植えたものが、2~3年経ってから、こぼれ種で発芽したりするのも嬉しいですね🥰
いいね
1
返信
さくらプラス
2024/09/26
@花ちゃん
さん
そうですねー、ナタデコウジュの種まきしておいて元気に茂りましたが、山の上のようには美しくは咲けませんでした💦
お山にいそうな野草なのに、ちゃんと庭で咲いて素晴らしいです^ ^
いいね
1
返信
のんちゃん
2024/09/26
花ちゃんさん
こんばんは
はじめて お邪魔致します
花ちゃんさんの仰るように、イヌコウジュに一票!
茎が赤紫色ですね
3枚目のお写真で見ると 花序のすぐ下の小さな葉っぱ、丸っこいですね
それ以外の葉っぱも イヌコウジュっぽい様子
お花のピンクも ヒメジソより濃そうですね。
嫌な臭いなんですね!
今年 出会ったら ぜひ臭い確認してみます。教えてくださり ありがとうございます。
いいね
1
返信
花ちゃん
2024/09/27
@のんちゃん
さん🍀💕
見ていただき、コメント、ありがとうございますm(_ _)m
確かに3枚目の写真が花序の直ぐ下の葉が丸いのがよくわかります。
ヒメジソには出会ったことないので、臭い嗅いでませんが、ネットでは、ほとんどしないか、シソの香りがほんのりするとありました。
ヒメジソという名前があるくらいですから、シソの匂いはそうかもしれませんね。
私は、雑草か草花か分からない時は、臭いを嗅いでます。
雑草には、イヤーな臭いがするのが多いです。
たまに草花でも、えっ😲というのがあります。ボタンクサギは、花は綺麗ですけど、葉の臭いは、イヤーな臭いですね😉
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
花のある暮らしに関連するカテゴリ
切り花
アレンジメント
母の日
バラ
花言葉
花の育て方
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
花のある暮らしのみどりのまとめ
13
2025/04/02
家族でカダン ボニータを育てよう!2024 モニター✨
最大12cmの大きな花が咲くボニータ✨ いつも小さめのパンジーやビオラを選ぶことが多いので、 どれだけボリュームが出るのか楽しみ😊 色は ビバラ・バイオレットと クイーン・イエロー・ビー 一緒にいただいた感動肥料も、180日追肥不要とのこと‼️ 家族で楽しんで育てていきたいと思います👍
31
2025/04/02
NO87 川越八幡宮 2025年
川越駅近くの川越八幡宮に行ってきました 撮影🤳 3月29日
104
2025/04/01
🌸"笹部桜"を訪ねて 櫻守公園へ🤗
笹部桜は とっても珍しい半八重咲きの桜です。満開の時期をねらって 櫻守公園に行ってきました。☝️
花のある暮らしの関連コラム
2025.02.12
榊の木の育て方|植えてはいけない?挿し木の方法や植え替え時期は?
2025.01.21
ハナミズキの赤い実がつく時期|毒性はない?食べることはできる?
2025.01.21
スズランの毒はどこにある?致死量はどのくらい?症状や注意点を解説
2024.12.24
ムスカリの花が終わったらどうする?球根の掘り上げる時期や分球方法
2024.12.18
梅と桜の違いと見分け方!早く咲くのはどっち?花見や梅の名所も紹介
2024.12.17
沈丁花はどんな香り?香水やアロマに人気の効果効能や名前の由来紹介
花のある暮らしの関連コラムをもっとみる
花ちゃん
自宅で育ててるお花が中心です。 2017年8月27日から始めて、2023年2月22日、約5年半かかり1,000pic達成しました。 2025年1月29日で1,500picになりました。 次は、目標2,000picです。 大きな木の果樹を中心に、カラフルなシュラブを植えて、四季折々に咲くペレニアルガーデンづくりを目指してます。 寄せ植えも楽しみたいので、どんどん鉢植えが増え、水やりに追われる試行錯誤の日々。まだまだ道のりは遠い。 🏷自然は面白い 🏷植物マジック のタグ🏷をつくりました。良かったら投稿お待ちしてます。 二つのタグ作りをした経緯の最初の投稿ですが、 🏷植物マジック 2021/6/1サフィニアトラネコの花のこぼれ種から咲いた花々の投稿 🏷自然は面白い 2021/5/30投稿人面カメムシ σ(・ϖ・)☝のタグ🏷をこの時に、作ってます。
場所
庭
キーワード
花のある暮らし
今日のお花
埼玉ンズ倶楽部
おうち園芸
われら17年組
自然は面白い
植物
イヌコウジュ
イヌコウジュ
イヌコウジュ?
Googleレンズで調べると、イヌコウジュやヒメジソと出ました。
イヌコウジュは、茎が紫色で花の色はピンク濃いめのようです。
✍️
イヌコウジュ Mosla scabra とも混同しやすい。イヌコウジュは葉の縁の鋸歯が6~13対と多く、鈍鋸歯。葉は狭卵形~卵形である。上萼歯の先も鋭いことが多い。また、イヌコウジュは腺点が多く、臭いが強くいやみがある。
ヒメジソは、茎は青っぽく、花は白くほんの少しピンクがかってるようです。
✍️
茎は4綾形で、直立し、よく枝分かれする。茎の綾には下向きの白毛が生えるか、または無毛。葉は対生し、卵形~広卵形で、縁に4-8対のやや粗い鋸歯がある。葉裏に腺点が密生し、葉の表には腺点は無い。花序は総状で、花が2個の仮輪が多数つく。花冠は長さ約5mmの淡紅色~白色の唇形花。萼は上下に分かれ、下側は2裂、上側は3裂し、上萼歯の先の尖りがやや鈍い。上萼歯の3個のうち中間の歯が低いものや無いものも見られる。
花期は9-10月。
果実は4分果。分果は長さ約1.5mm、表面の網目模様はあまり隆起しない。
※ 名は、小型で香りも少ないことから、可愛らしい控えめなシソの意。
ヒメジソは、イヌコウジュ属ですので、ますますメモ読んでもよく分からなくなります😔
が、一番の決めては、臭いでした。
"臭いが強くいやみがある"
確かに嫌な臭いです😰
3枚目の写真では、花序の直ぐ下の葉が丸いのも、イヌコウジュの特徴だと、のんちゃんさんから、教えていただきました。
ありがとうございます🙇♀️
5枚目の写真で確認できるんですが、👑のような萼片が、鋭く尖ってます。これもイヌコウジュの特徴のようです。
ということで、我が家の不明な花は、イヌコウジュではないかと思います。
それにしても、いったいどこからこのイヌコウジュは、来たんだろう⁉️
本当に自然は面白い(=^▽^=)
🏷自然は面白い
🏷植物マジック