警告

warning

注意

error

成功

success

information

画夢さんのツルコケモモ,レンゲツツジ,レンゲツツジの投稿画像

2024/06/19
駒止湿原の春はまだ始まったばかりです。
これからたくさんの山野草が咲いてきます。
残念ながら、タテヤマリンドウは咲き終わっていたようです。

①②レンゲツツジ(蓮華躑躅)
ツツジ科 ツツジ 落葉低木

北海道南西部から、本州、四国、九州に分布。
日当たりの良い草原や湿地にしばしば群生する。
葉は互生、秋に紅葉し美しい。
花は新葉とともに咲く。
総状花序で朱橙色、変化がある。
花期4~6月

③ワタスゲの群生
④ワタスゲとサギスゲの綿毛
ほとんどワタスゲでしたが、少しサギスゲが生えていました。

ワタスゲ(綿菅)カヤツリグサ科 ワタスゲ属 多年草

北海道から中部地方の高山帯から亜高山帯の湿原に分布。
高さ30~50㎝。白い綿毛をつけるのは6~8月。
花期5~6月
サギスゲはワタスゲの仲間で、花後は綿毛状になるが、小穂が単独でなく、数個つく。
花期6~10月

⑤ツルコケモモ(蔓苔桃)ツツジ科 スノキ属 ツルコケモモ亜属の常緑小低木

北海道、本州の中部地方以北に分布。 
寒地の高層湿原で水苔の中に自生する。
茎はまばらに分枝。
葉は無柄で互生。葉身は長さ5~15㎜、幅2~5㎜。ふちが裏面側にまくれる。
花は前年の枝先に、下向きの淡紅色の花を1個づつ咲かせる。
花冠は4裂し、背面に反り返る。
果実は1㎝ほどの球形で、赤く熟す。
花期7月

福島県 駒止湿原
6月16日撮影
2024/06/19
画夢さん

こちらですね〜♪
オススメの駒止湿原は〜😊
仰ってた素敵なワタスゲの群生ですね〜🎵
あ!私も昨年サギスゲを北海道で見てきましたよ🎵

ツルコケモモは知らないけど、小さそうなのにまた可愛く綺麗に撮られてますね〜🤗
湿原は楽しいよね〜😄🎶
2024/06/19
こんばんは🌙

湿原に咲く花素敵ですね~♪
サギスゲは初めて知りました🤍

先週、佐賀の樫原湿原に行きましたが駒止湿原とは咲いているお花が違うようです
見せてくださってありがとうございます
また見せてくださいね😊


GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花のある暮らしに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

花のある暮らしのみどりのまとめ

いいね済み
22
2025/04/06

夜の「そして」

まつもと滝桜のライトアップに行ってきました。 先週の昼間に続き今日は夜の滝桜を見に行ってきました。 昼間と違う魅力的な夜の滝桜をすこしご紹介しま
いいね済み
22
2025/04/05

姫路城🏯にお花見🌸 桜を見に行って来ました  NO.85

姫路城🏯にお花見 桜🌸を 見に行って来ました
いいね済み
39
2025/04/05

我が家のツバキ

1本の椿の木に いろいろな色の花が 咲き乱れています。 2025.4.5

花のある暮らしの関連コラム

榊の木の育て方|植えてはいけない?挿し木の方法や植え替え時期は?の画像
2025.02.12

榊の木の育て方|植えてはいけない?挿し木の方法や植え替え時期は?

ハナミズキの赤い実がつく時期|毒性はない?食べることはできる?の画像
2025.01.21

ハナミズキの赤い実がつく時期|毒性はない?食べることはできる?

スズランの毒はどこにある?致死量はどのくらい?症状や注意点を解説の画像
2025.01.21

スズランの毒はどこにある?致死量はどのくらい?症状や注意点を解説

ムスカリの花が終わったらどうする?球根の掘り上げる時期や分球方法の画像
2024.12.24

ムスカリの花が終わったらどうする?球根の掘り上げる時期や分球方法

梅と桜の違いと見分け方!早く咲くのはどっち?花見や梅の名所も紹介の画像
2024.12.18

梅と桜の違いと見分け方!早く咲くのはどっち?花見や梅の名所も紹介

沈丁花はどんな香り?香水やアロマに人気の効果効能や名前の由来紹介の画像
2024.12.17

沈丁花はどんな香り?香水やアロマに人気の効果効能や名前の由来紹介

カバーはウツギの果実です。画夢(がむ) 平日は郡山市(娘夫婦の家)、週末に自分の家(福島県南部)に帰る生活をしています😊

キーワード

植物