warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
花のある暮らし
ツルコケモモ,レンゲツツジ,レンゲツツジの投稿画像
画夢さんのツルコケモモ,レンゲツツジ,レンゲツツジの投稿画像
レンゲツツジ
ワタスゲの群生
いいね
171人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
画夢
2024/06/19
駒止湿原の春はまだ始まったばかりです。
これからたくさんの山野草が咲いてきます。
残念ながら、タテヤマリンドウは咲き終わっていたようです。
①②レンゲツツジ(蓮華躑躅)
ツツジ科 ツツジ 落葉低木
北海道南西部から、本州、四国、九州に分布。
日当たりの良い草原や湿地にしばしば群生する。
葉は互生、秋に紅葉し美しい。
花は新葉とともに咲く。
総状花序で朱橙色、変化がある。
花期4~6月
③ワタスゲの群生
④ワタスゲとサギスゲの綿毛
ほとんどワタスゲでしたが、少しサギスゲが生えていました。
ワタスゲ(綿菅)カヤツリグサ科 ワタスゲ属 多年草
北海道から中部地方の高山帯から亜高山帯の湿原に分布。
高さ30~50㎝。白い綿毛をつけるのは6~8月。
花期5~6月
サギスゲはワタスゲの仲間で、花後は綿毛状になるが、小穂が単独でなく、数個つく。
花期6~10月
⑤ツルコケモモ(蔓苔桃)ツツジ科 スノキ属 ツルコケモモ亜属の常緑小低木
北海道、本州の中部地方以北に分布。
寒地の高層湿原で水苔の中に自生する。
茎はまばらに分枝。
葉は無柄で互生。葉身は長さ5~15㎜、幅2~5㎜。ふちが裏面側にまくれる。
花は前年の枝先に、下向きの淡紅色の花を1個づつ咲かせる。
花冠は4裂し、背面に反り返る。
果実は1㎝ほどの球形で、赤く熟す。
花期7月
福島県 駒止湿原
6月16日撮影
なる
2024/06/19
画夢さん
こちらですね〜♪
オススメの駒止湿原は〜😊
仰ってた素敵なワタスゲの群生ですね〜🎵
あ!私も昨年サギスゲを北海道で見てきましたよ🎵
ツルコケモモは知らないけど、小さそうなのにまた可愛く綺麗に撮られてますね〜🤗
湿原は楽しいよね〜😄🎶
いいね
1
返信
anne.2311
2024/06/19
こんばんは🌙
湿原に咲く花素敵ですね~♪
サギスゲは初めて知りました🤍
先週、佐賀の樫原湿原に行きましたが駒止湿原とは咲いているお花が違うようです
見せてくださってありがとうございます
また見せてくださいね😊
いいね
1
返信
コメントの続きを見る
画夢
2024/06/19
@なる
さん
まだまだこれからです😊
山野草もこれからですじ秋の紅葉も最高ですね😍
高尾山は何コースを廻って来たんですか?
お土産たくさん抱えて帰ってきたんですよね😉楽しみです~💕
いいね
1
返信
画夢
2024/06/20
@anne.2311
さん
こんばんは❇️
何度か行ってるのですが、サギスゲは気づいていませんでした。
少ししか生えてないので、綿毛の出来損ないかと思ってました😓
こちらこそ見ていただいてありがとうございます🥰
いいね
1
返信
かし
2024/06/20
おはようございます☀
駒止湿原の投稿に入りましたか👍
一気にたくさん投稿なんですね♪
私は、1種類づつなので進みがノロいです😅
サギスゲは、全く頭に無かったので、スルーしてましたね🥲
気付かせていただいて、ありがとうございます😊
次回の課題ですね♪
いいね
1
返信
画夢
2024/06/20
@かし
さん
おはようございます😊
何度か行ってるんですが、ワタスゲの時期は2度目です。でも、前回は気づきませんでした。
今回もふと目に止まっただけです。
遅くなってしまったので、早足で歩いて、良く見れなかったのが心残りです😓
ゆっくり見たら、タテヤマリンドウの咲き残りにもしかしたら会えたんじゃないかと思ってしまいます。
楽しく廻れたのでいいんですけどね🤗✌️
いいね
1
返信
かし
2024/06/20
@画夢
さん
タテヤマリンドウはほとんどがお皿に種を乗せた果実の状態でしたが、ほんの少しだけ先残りがあったと思います。
尾瀬では、もうまるで絨毯の様に咲いていましたが、やっぱり標高が低いので、咲き終わったんですね😓
駒止湿原は、まだ続きますか?
私も、ここは1人でサラッと見て来ただけでした。チシマウスバスミレが咲くとの情報を確認したくて行ってみたのですが、出会えませんでした。係のおじさんにお尋ねしても、全く知らないみたいでしたね🥲
いいね
1
返信
画夢
2024/06/20
@かし
さん
あのおじさん達はとてもあいそのいい、優しい感じの人達でした>^_^<
駒止湿原の写真は撮ってあっても、一枚づつとか、ピンボケとか、ツマトリソウも撮ったけど今一で~😣
あと何かあるかな?
綺麗に撮れてるのがあれば出すかな(笑)
また行きますよ✌️咲くのはこれからですよねo(*⌒―⌒*)o
いいね
1
返信
k-kantaro
2024/06/20
昨年、ウメバチソウに会いに行きました。遠くて、山の中で、疲れた事だけ覚えています。
💦💦💦😃😃😃💦💦💦
いいね
1
返信
画夢
2024/06/20
@k-kantaro
さん
おはようございます😊
遠路はるばるお疲れさまでした_(..)_
ウメバチソウは8月頃かしら?
今年は私も見に行きたいと思っています✌️
高原とはいえ、めっちゃ暑そう😣
いいね
1
返信
かし
2024/06/20
@画夢
さん
ツマトリソウは私も撮りました。
近くでいいですねー😉
(私よりはですけどねー)
いいね
1
返信
k-kantaro
2024/06/20
@画夢
さんへ
9月中旬なので終わりかけてました。
残念。💦💦🙇♂️🙇♂️💦💦
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
花のある暮らしに関連するカテゴリ
切り花
アレンジメント
母の日
バラ
花言葉
花の育て方
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
花のある暮らしのみどりのまとめ
22
2025/04/06
夜の「そして」
まつもと滝桜のライトアップに行ってきました。 先週の昼間に続き今日は夜の滝桜を見に行ってきました。 昼間と違う魅力的な夜の滝桜をすこしご紹介しま
22
2025/04/05
姫路城🏯にお花見🌸 桜を見に行って来ました NO.85
姫路城🏯にお花見 桜🌸を 見に行って来ました
39
2025/04/05
我が家のツバキ
1本の椿の木に いろいろな色の花が 咲き乱れています。 2025.4.5
花のある暮らしの関連コラム
2025.02.12
榊の木の育て方|植えてはいけない?挿し木の方法や植え替え時期は?
2025.01.21
ハナミズキの赤い実がつく時期|毒性はない?食べることはできる?
2025.01.21
スズランの毒はどこにある?致死量はどのくらい?症状や注意点を解説
2024.12.24
ムスカリの花が終わったらどうする?球根の掘り上げる時期や分球方法
2024.12.18
梅と桜の違いと見分け方!早く咲くのはどっち?花見や梅の名所も紹介
2024.12.17
沈丁花はどんな香り?香水やアロマに人気の効果効能や名前の由来紹介
花のある暮らしの関連コラムをもっとみる
画夢
カバーはウツギの果実です。画夢(がむ) 平日は郡山市(娘夫婦の家)、週末に自分の家(福島県南部)に帰る生活をしています😊
キーワード
山野草
花のある暮らし
駒止湿原
植物
ツルコケモモ
レンゲツツジ
レンゲツツジ
ワタスゲ
サギスゲ
ワタスゲの群生
これからたくさんの山野草が咲いてきます。
残念ながら、タテヤマリンドウは咲き終わっていたようです。
①②レンゲツツジ(蓮華躑躅)
ツツジ科 ツツジ 落葉低木
北海道南西部から、本州、四国、九州に分布。
日当たりの良い草原や湿地にしばしば群生する。
葉は互生、秋に紅葉し美しい。
花は新葉とともに咲く。
総状花序で朱橙色、変化がある。
花期4~6月
③ワタスゲの群生
④ワタスゲとサギスゲの綿毛
ほとんどワタスゲでしたが、少しサギスゲが生えていました。
ワタスゲ(綿菅)カヤツリグサ科 ワタスゲ属 多年草
北海道から中部地方の高山帯から亜高山帯の湿原に分布。
高さ30~50㎝。白い綿毛をつけるのは6~8月。
花期5~6月
サギスゲはワタスゲの仲間で、花後は綿毛状になるが、小穂が単独でなく、数個つく。
花期6~10月
⑤ツルコケモモ(蔓苔桃)ツツジ科 スノキ属 ツルコケモモ亜属の常緑小低木
北海道、本州の中部地方以北に分布。
寒地の高層湿原で水苔の中に自生する。
茎はまばらに分枝。
葉は無柄で互生。葉身は長さ5~15㎜、幅2~5㎜。ふちが裏面側にまくれる。
花は前年の枝先に、下向きの淡紅色の花を1個づつ咲かせる。
花冠は4裂し、背面に反り返る。
果実は1㎝ほどの球形で、赤く熟す。
花期7月
福島県 駒止湿原
6月16日撮影