warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
デージー,ペチュニア,白い花の投稿画像
miku-reiさんのデージー,ペチュニア,白い花の投稿画像
ペチュニア
デージー
いいね
86人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
miku-rei
2024/01/17
おはようございます☀️
17℃/2℃
只今8時半の気温3℃は、昨日より1℃低い。
日曜日の午後に花散歩した時に出合った花々。
車のディーラーのプランター。
➡️上から順に
❇️ペチュニア、ペチュニア、デージー
昨日は台湾茶中国茶講座で、3種類を飲みました。
①プーアール茶の散茶
②プーアール茶の七子餅茶
③工芸茶「仙女花籃」
ユリ、ジャスミン、千日紅の入ったお茶。
↖️②のお茶の色。
上に写った聞香杯で①を飲みました。
②には、独特の香りがありますが、①は親しみやすい、新鮮な花や柑橘系の香りがします。
お菓子は、抹茶クッキーと🌺ローゼルの実の砂糖漬け(先生の台湾土産)
↙️③のお茶で色が薄いですが、甘い香りがしました。お菓子は、先生手作りのパウンドケーキ。金柑漬けとチーズ入り。
⬇️中央 七子餅茶の包装。中国雲南省産。こちらをキリなどでほぐした茶葉を使いました。高いのかな?
個人では、なかなか買えないので、講座で何種類も飲めて、楽しみなんです😃🎶
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
花に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
花のみどりのまとめ
51
2025/04/07
No.574 2025年の桃花①2025/0406 実桃、源平枝垂れ桃、八重咲き花桃・・・
長かった冬の後、一気に開花してきた桃の花。今年の桃の花、記録したいな。
16
2025/04/07
おうちでさくらを愉しむ🌸
お家の中で桜を愉しむあれこれ
4
2025/04/07
アッツ桜
2025/4/6 Green Snapでアッツ桜のモニターに当選しました。大事に育てたいと思います。
花の関連コラム
2025.04.03
パイナップルの育て方|鉢植えの植え替え時期は?用土のおすすめは?
2025.04.02
ヤマアジサイの育て方|植え付けや植え替え時期は?冬の管理は必要?
2025.04.02
ミニバラの育て方|鉢植えの肥料や植え替え時期は?地植えにできる?
2025.04.02
バラの育て方|鉢植えの肥料のやり方は?地植えにする植え付け時期は?
2025.04.02
紫陽花の育て方|種まき時期はいつ?鉢植えで夏や冬の水やり頻度は?
2025.04.01
パキラの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や花が咲く時期も紹介
花の関連コラムをもっとみる
miku-rei
'22年8月26日に初投稿🍀 草花が好きです💕💕 特に草花の色んな色彩に興味があり、皆さんのpicを拝見させてもらって癒され、元気をもらっています👍 花の名前や育て方は不勉強ですが、これから少しずつ学んで行きたいです🙆 マイペースで楽しみたいです。よろしくお願いいたします🎶💞 '23年8月26日皆様に支えられて、何とかGS1年目を迎えました🙇♀️ アイコン画像をナツツバキに替えました。
キーワード
白い花
黄色の花
紫色の花
濃桃色の花
GS鹿児島
コラージュ仲間達
植物
デージー
ペチュニア
投稿に関連する植物図鑑
デイジーの育て方|種まき時期や増やし方は?地植えで夏越しできる?
ペチュニアの育て方|摘心でこんもりする?鉢植えの植え替え時期は?
投稿に関連する花言葉
ヒナギク(デイジー)の花言葉に怖い意味はある?花色別や由来も紹介
ペチュニアの花言葉|色別の意味は?赤色は珍しく、黒色は怖いって本当?
17℃/2℃
只今8時半の気温3℃は、昨日より1℃低い。
日曜日の午後に花散歩した時に出合った花々。
車のディーラーのプランター。
➡️上から順に
❇️ペチュニア、ペチュニア、デージー
昨日は台湾茶中国茶講座で、3種類を飲みました。
①プーアール茶の散茶
②プーアール茶の七子餅茶
③工芸茶「仙女花籃」
ユリ、ジャスミン、千日紅の入ったお茶。
↖️②のお茶の色。
上に写った聞香杯で①を飲みました。
②には、独特の香りがありますが、①は親しみやすい、新鮮な花や柑橘系の香りがします。
お菓子は、抹茶クッキーと🌺ローゼルの実の砂糖漬け(先生の台湾土産)
↙️③のお茶で色が薄いですが、甘い香りがしました。お菓子は、先生手作りのパウンドケーキ。金柑漬けとチーズ入り。
⬇️中央 七子餅茶の包装。中国雲南省産。こちらをキリなどでほぐした茶葉を使いました。高いのかな?
個人では、なかなか買えないので、講座で何種類も飲めて、楽しみなんです😃🎶