warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
コナラ,コナラ(どんぐり),散歩の投稿画像
nikoさんのコナラ,コナラ(どんぐり),散歩の投稿画像
コナラ
コナラ(どんぐり)
いいね
65人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
niko
2023/10/10
コナラ(小楢)
ブナ科コナラ属 落葉広葉樹
武蔵野の雑木林の代表的な木です
幹は薪炭や椎茸のホダ木に、落葉は腐葉土になりました
今でも公園のボランティアさんが腐葉土を作り園芸サークルに利用してもらっています
ドングリは1.5〜2cm
帽子は魚の鱗状
花の咲いた年に実になる一年成
分布: 北海道南部〜九州
葉は黄葉し、一部は春まで褐色のまま残る
若木の葉は赤くなる
CIITA GARDEN
2023/10/31
こんにちは😃
いつもありがとうございます😊
さっそくですが、garden eijiさんのコウヤボウキ駅伝🎽にもうエントリーされましたか❓
まだのようでしたら是非よろしくお願いします🙇♀️
いいね
0
返信
niko
2023/10/31
@CIITA GARDEN
さん
お世話様です🙇♀️
この頃自分の行きたい所にあまり出かけられなくなっています🥲
昭和記念公園の一株あるコウヤボウキがあてにならんから頼りないです😅
応援くらいで参加させて下さい
スミマセン🙇♀️💦
いいね
0
返信
コメントの続きを見る
CIITA GARDEN
2023/10/31
@niko
さん
お返事ありがとうございます😊
了解しました。
またの機会にお待ちしています😊💕
応援どうぞよろしくお願いします🙇♀️💗
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
花に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
花のみどりのまとめ
47
2025/04/16
初めての🔰クレマチス
豊明市場✖️GreenSnapオリジナルブランド『三ツ星品質』 八重咲きクレマチス カイゼル🌸を苗から育てまーす🎶
24
2025/04/16
御油松並木公園と六所神社
次男宅の二人目孫ちゃんのお宮参りで、愛知県豊川市へ出かけました 御油松並木公園と御油の松並木、そして岡崎市の六所神社を訪ねてきました
74
2025/04/16
三ツ星品質モニター プリムラ『手乗りメラコ』
豊明市場✖️GreenSnap オリジナルブランド
花の関連コラム
2025.04.15
ローズマリーの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期を紹介
2025.04.15
ローズマリーの花が咲かない理由は?花期と花を咲かせるコツを紹介
2025.04.15
ローズマリーが枯れる原因は?復活方法や枯らさないポイントを紹介
2025.04.15
胡蝶蘭の寿命は何年くらい?長持ちさせるお手入れのコツを紹介
2025.04.15
胡蝶蘭のおすすめ肥料|時期や液肥のやり方は?植え替え後はNG?
2025.04.15
胡蝶蘭の種類はどれくらいある?花色の珍しい品種や人気品種を紹介
花の関連コラムをもっとみる
niko
野の花大好き ウォーキングの足を止めて目線を変えてみると別世界がありました 皆さんの美しい写真にも癒されています 2020年10月から始めました
キーワード
散歩
在来種
どんぐりの実
われら樹木探検隊
立川崖線
植物
コナラ
コナラ(どんぐり)
投稿に関連する植物図鑑
コナラの育て方|庭に植えるときに気をつけることは?剪定は必要?
投稿に関連する花言葉
コナラの花言葉|木の特徴、どんぐりで増えるの?
ブナ科コナラ属 落葉広葉樹
武蔵野の雑木林の代表的な木です
幹は薪炭や椎茸のホダ木に、落葉は腐葉土になりました
今でも公園のボランティアさんが腐葉土を作り園芸サークルに利用してもらっています
ドングリは1.5〜2cm
帽子は魚の鱗状
花の咲いた年に実になる一年成
分布: 北海道南部〜九州
葉は黄葉し、一部は春まで褐色のまま残る
若木の葉は赤くなる