warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
花
お出かけ先,ツユクサ,公園の投稿画像
k-kantaroさんのお出かけ先,ツユクサ,公園の投稿画像
ツユクサ
いいね
82人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
k-kantaro
2023/09/07
9/2 福島潟
今朝「らんまん」で、ツユクサが少し出て来ました。少し長くなるけど、読んで下さい。
✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️
ツユクサ(露草、鴨跖草)ツユクサ科ツユクサ属の一年生植物。一日花。相変わらず、可愛い💕。
先日、NHKをボ〜と見ていたら、ツユクサの花が閉じるシーンが、超スローで流れていました。ツユクサが自家受粉する事は知っていました。アッ、なるほど、こうやって自家受粉するのか、Y字形雄蕊はY字である理由があるのか、目から鱗‼️。
ツユクサの雄蕊は3種、X字形雄しべと呼ばれています。中ほどには、Yを逆さまにしたようなY字形の雄しべが1本、最も前に2本突き出ているのが、O字形雄しべと呼ばれています。X字形雄蕊、Y字形雄蕊ともに、花粉は付きます。X字形雄蕊の花粉には生殖能力が無く、Y字形雄蕊の花粉は、O字形雄蕊同様の生殖能力が有ります。黄色のX字形、Y字形の雄蕊に誘われた、ポリネーターにO字形雄蕊の花粉を運ばせて、他家受粉する仕組み、と理解している方も多いと思います。ソレはソレでOK。
コレからボ〜と見ていた時の話し。花が閉じるシーン。花を上手に折りたたんで、苞葉の中に仕舞われます。その時、O字形雄蕊と雌蕊も丸まっていきます。なんとその時、Y字形雄蕊の開いた部分が、雌蕊の柱頭をキャッチする様に見えました。コレが逆Y字形の理由か‼️、雌蕊を逃がさない、確実に自家受粉する仕組みなのか‼️。チョットどころか、スッゲ〜感動‼️。
✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️
実に面白い‼️。(ガリレオの湯川教授、福山雅治になったつもり‼️・・・わかってもらえているのかナ〜)
白木蓮
2023/09/07
成る程❣❣
忘れてしまわないようにクリップ📎させて頂きますねm(_ _)m
何となく感じていたコトをしっかりこうやって解説して下さるとシッカリ理解出来たと思うのですが・・・悲しいことに忘れます(^_^;)
ありがとうございましたm(_ _)m
いいね
1
返信
k-kantaro
2023/09/07
@白木蓮
さんへ
ありがとうございます。
✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️
最近、テレビジジイです。
いいね
1
返信
コメントの続きを見る
こくわ72
2023/09/07
@k-kantaro
さん
今朝、らんまん見ました。自家受粉と出たので、へぇー❗️位しか思わなかったけど。
さすがk-kantaroさん 詳しく説明ありがとうございました。
閉じる時受粉する 程度は覚えていられそうですが。
いいね
2
返信
k-kantaro
2023/09/07
@こくわ72
さんへ
オイラも自家受粉するくらいは
覚えていました。
✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
花に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
花のみどりのまとめ
88
2025/04/07
手乗りメラコモニター記録
手乗りメラコの生育記録
6
2025/04/07
NO.86 我が家のお庭 パトロール
2025.4.7 お庭パトロール
36
2025/04/07
一緒に『東寺と桜』のライトアップを見に行きましょう(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°
仕事終わって、京都に桜のライトアップを友達と見に行ってきました𓂃𓂂ꕤ*.゚京都駅から歩いて15分の所にある『東寺』の桜が満開と聞きライトアップされている桜を見に行くことになりました✦‧.。.:*・:. R6.4.5 撮影
花の関連コラム
2025.04.03
パイナップルの育て方|鉢植えの植え替え時期は?用土のおすすめは?
2025.04.02
ヤマアジサイの育て方|植え付けや植え替え時期は?冬の管理は必要?
2025.04.02
ミニバラの育て方|鉢植えの肥料や植え替え時期は?地植えにできる?
2025.04.02
バラの育て方|鉢植えの肥料のやり方は?地植えにする植え付け時期は?
2025.04.02
紫陽花の育て方|種まき時期はいつ?鉢植えで夏や冬の水やり頻度は?
2025.04.01
パキラの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や花が咲く時期も紹介
花の関連コラムをもっとみる
k-kantaro
お山歩のついでに、花を楽しんでいます。おかげ様で、最近では眼に入る物、何にでも好奇心がわいています。
場所
お出かけ先
キーワード
公園
山野草
お散歩
花のある暮らし
里山
お山歩
里山徘徊
公園徘徊
植物
ツユクサ
投稿に関連する植物図鑑
ツユクサの育て方|水やりや用土、植え付けの時期は?
投稿に関連する花言葉
ツユクサの花言葉|種類や花の色、特徴は?
今朝「らんまん」で、ツユクサが少し出て来ました。少し長くなるけど、読んで下さい。
✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️
ツユクサ(露草、鴨跖草)ツユクサ科ツユクサ属の一年生植物。一日花。相変わらず、可愛い💕。
先日、NHKをボ〜と見ていたら、ツユクサの花が閉じるシーンが、超スローで流れていました。ツユクサが自家受粉する事は知っていました。アッ、なるほど、こうやって自家受粉するのか、Y字形雄蕊はY字である理由があるのか、目から鱗‼️。
ツユクサの雄蕊は3種、X字形雄しべと呼ばれています。中ほどには、Yを逆さまにしたようなY字形の雄しべが1本、最も前に2本突き出ているのが、O字形雄しべと呼ばれています。X字形雄蕊、Y字形雄蕊ともに、花粉は付きます。X字形雄蕊の花粉には生殖能力が無く、Y字形雄蕊の花粉は、O字形雄蕊同様の生殖能力が有ります。黄色のX字形、Y字形の雄蕊に誘われた、ポリネーターにO字形雄蕊の花粉を運ばせて、他家受粉する仕組み、と理解している方も多いと思います。ソレはソレでOK。
コレからボ〜と見ていた時の話し。花が閉じるシーン。花を上手に折りたたんで、苞葉の中に仕舞われます。その時、O字形雄蕊と雌蕊も丸まっていきます。なんとその時、Y字形雄蕊の開いた部分が、雌蕊の柱頭をキャッチする様に見えました。コレが逆Y字形の理由か‼️、雌蕊を逃がさない、確実に自家受粉する仕組みなのか‼️。チョットどころか、スッゲ〜感動‼️。
✌️✌️✌️😃😃😃✌️✌️✌️
実に面白い‼️。(ガリレオの湯川教授、福山雅治になったつもり‼️・・・わかってもらえているのかナ〜)