警告

warning

注意

error

成功

success

information

barchettaさんのお出かけ先,われもこう,ミカワマツムシソウの投稿画像

2022/10/22
ミカワマツムシソウ

スイカズラ科・マツムシソウ属
日本固有種
東海丘陵要素植物





東海地方の蛇紋岩の多い低い山地や丘陵に咲くマツムシソウの変異種です。蛇紋岩が露出風化してる所では酸化により赤茶けた岩肌をしています。また変異や栄養不良なの?と思ってしまう植物が散見するのも特徴でケイ素やマグネシウムを含む超塩基性の性質があり、マグネシウムイオンが溶け出して植物が根から吸水するのを妨げてしまう様です。なので蛇紋岩地では植物はまばらに生えているし、それに適応した植物が自生しているのが多いですね。このような超塩基性岩風化土壌地帯は白馬八方尾根や尾瀬至仏山なんかも有名ですね。でも八方尾根で見られるマツムシソウは何故かまんまマツムシソウですねぇ⁉️
三河では蛇紋岩から溶け出している重金属の濃度の違いがあるのでしょうか?
ミカワマツムシソウもマツムシソウに比べ写真の様に舌状花が無いか少ないし、小花の数も少なめです。
2022/10/22
おはようございます!
数年前に八方尾根でマツムシソウを見ました!確かにまんまマツムシソウでした💜

地域固有者!植物もそれぞれの地域で生き延びるために適応する柔軟性を身につけるのですね!超塩基性土壌で咲くなんてスゴイ🧐
(人間もそうしないと生き辛いね…変えたくないものあるけど😥)
今回もとても勉強になりました🙋‍♀️
2022/10/22
@さっちゃん さん


さっちゃんおはようございます👋😃🌤️
いつか巻き込まれるかもしれない戦争や来るかもしれない食料難に適応できるでしょうか?  エ、昆虫食(○_○)!! ムリムリ‼️
柔軟性持ち合わせておりません💦

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

お出かけレポートに関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

お出かけレポートのみどりのまとめ

いいね済み
54
2025/04/12

春うらら🌸嵯峨野にて

いよいよ桜も満開🌸 予定が空いた平日があったので京都の嵯峨野へ出かけてきました。 渡月橋近くの「福田美術館」でちょうど見たかった展覧会があり、その後のんびりとお花見散策することができました😊 激混み覚悟でしたが平日なので日本人客は少なく、インバウンドのお客さんでほど良く混んでいて、ゆっくり散策できました✨
いいね済み
37
2025/04/11

行ってきました❣️里山ガーデンフェスタ2025

お天気最高👍お花もぐんぐん伸びて開いていることだろうと、腰の痛い主人を誘って今年も行ってきました❣️ 今年は 香りが凄い✨*⸜(* ॑꒳ ॑* )⸝*また、桜や桃類が キラッキラに満開🌸🌸🌸大花壇のお花と あいまって 美しかったです❣️また ミーシーと一緒に お散歩してくださいね𓏸𓈒(ง ˙˘˙ )วお喋りが うるさくてごめんなさい🙏 そしてそして〜٩(๑>ᴗ<๑)۶ガーデナーのエリィさんから、お花の名前教えてもらいました〜❣️改訂版です〜❣️
いいね済み
140
2025/04/11

国営讃岐まんのう公園〜春らんまんフェスタ〜に行ってきました🌸

このあいだ、まんのう公園で開催されている春らんまんフェスタに行ってきました🌸 たくさんの花が咲いてて眼福だったのでみなさまにもお裾分けを💓 よかったら見てってください☺️🌷
皆さんのup沢山楽しく拝見して ボチボチでもup出来ればいいな~

場所

キーワード

植物