warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
地域固有種の一覧
投稿数
97枚
フォロワー数
2人
このタグをフォローする
90
yurija
ソナレセンブリ(磯馴千振) 伊豆半島と伊豆諸島の一部に分布する、ニ年生の海岸性植物です。 浜辺の花はどれも葉が肉厚で艶があり、 独特の特質がありますね。 ずっと見たかったお花で 念願叶ってホケホケ喜んでいたのですが、 近年 盗掘だけでなく踏み荒らしに依って その数が激減している絶滅危惧II類と聞いて、 申し訳ない気持ちになってしまいました。 ルールを守って大切に見守らないと ですね💦 貴重な花を見せて下さった師匠に感謝です🙏
190
barchetta
🆘ソナレセンブリ(磯馴千振) リンドウ科・センブリ属 ⭐絶滅危惧Ⅱ類(VU)⭐ 地域固有種・フオッサマグナ要素 今年は行けないと思っていましたが… 万難を排して⁉ 県内なのに往復400キロ以上この花の為だけに日帰り強行してきました。今年は大きな株がなく数も随分減っていました。 花以外センブリらしくない出で立ちで背丈は10センチ、葉も多肉の様に厚くてツヤツヤです。これは波しぶきがかかる断崖に順応する為。花は普通のセンブリよりちょっと大きめの1inch位です。フォッサマグナ要素に含まれるこの植物は地域固有種なのに県のレッドデータブックではCRとなっていますが何故か国のデータブックではVUとなっているので近いうちに改定されるかもしれませんね。ここもこの状況だとあと数年で絶滅しそうです。
165
saki(咲)
珍しいハチオウジアザミ(八王子薊)の花が咲いていました🩷💜🌿 2012年に新種として発表されたばかりの、八王子原産の地域固有種アザミです。 多摩丘陵の谷戸の湿地で発見されました。 湿地に生育し走出枝、ストロン(茎が地表を這うように伸び、先端から芽や根が生じて子株を形成する茎)によって増える変わったアザミです。 下向きの頭花を多数咲かせ細長い総苞に短めの総苞片が9-10列で開出します。 葉は切れ込みがとても浅く鋭い棘があります。 片倉城址公園に自生しているアザミもハチオウジアザミではないかと言われていますがまだ同定されていません。
203
barchetta
1.2:ツクデマアザミ(作手真薊) キク科・アザミ属 地域固有種 愛知県作手高原の湿地に咲くマアザミ(キセルアザミ)の地域固有種でマアザミに比べ全体的に毛が多いとされています。 3.名前?わかる方教えてください。 同じ作手高原の湿地で見かけたキセルアザミやサワアザミの様な出で立ちだが総苞がやたらと長い。
103
ヨウコ
柳野菊 キク科 シオン属 花期 10〜11月 分布 静岡県西部、愛知県東部、高知県 蛇紋岩地に生えるヤマジノギクの変種で、茎は細く高さ80㌢位。 花は薄い紫色を帯びていることが多く葉は線形で無毛。 蛇紋岩地でミカワマツムシソウと同じ山の稜線で見かけました。 初めて見ましたが、ホッソリと倒れるように咲く薄桃色の花に厳しい蛇紋岩地に適応した強さが感じられました。 新城市
105
ヨウコ
遠州白熊 キク科 モミジハグマ属 花期 9〜10月 分布 静岡県西部、愛知県東部 名前は静岡県東部の遠州地方に咲くことから。 ハグマは仏具の払子の毛(ヤクの尻尾)のことだそう。 今年は少し時期は遅れたけれど、見事に咲いていました。 まだ蕾もありましたよ✌️ 頭花は1㌢位で小さいですがハグマの仲間では一番美しく華やかだと思います。 新城市
83
ヨウコ
三河松虫草 スイカズラ科 マツムシソウ属 花期 8〜10月 分布 愛知、岐阜、三重、静岡県西部 三河地方の蛇紋岩地に多いマツムシソウの変種。 頭花が1〜2㌢と小さく舌状花が無いか又は3〜5個の短い舌状花しかないのが特徴。 また、頭花が普通のマツムシソウの60〜100個に対し15〜30個と少ない。 二、三枚目は頭花のみ。 四、五枚目は舌状花が付いています。 念願のミカワマツムシソウにやっと出会うことが出来ました<( ̄︶ ̄)> 新城市
172
barchetta
ワタムキアザミ(綿向アザミ)🆘 キク科・アザミ属 ⭐絶滅危惧 Ⅱ類(VU)⭐ 日本固有種・地域固有種 うつむき加減に咲く華奢なアザミ 名前は志賀県綿向山で発見されたから 静岡県が東限だそうです
189
barchetta
ミカワシオガマ🆘 ハマウツボ科・シオガマギク属 ⭐絶滅危惧Ⅱ類(VU)⭐ 東海丘陵要素植物・日本地域固有種 シオガマギクの湿地環境に適応した変種で東海地方の湿地に生えイネ科の植物に半寄生する ヌマガヤ イネ科・ヌマガヤ属 在来種・多年草 ミカワシオガマの半寄生宿主とされている植物。貧栄養性湿地に生えます
236
barchetta
クイーンオブハグマ💕 今年もこの花に逢いたくて市内のお山へ出掛けました。 エンシュウハグマ(遠州白熊) キク科・モミジハグマ属 日本固有種・地域固有種
180
かし
今日のお花 ウゼントリカブト(羽前鳥兜) *キンポウゲ科トリカブト属 花期は8〜10月 東北地方〜関東の奥羽山脈を中心とした山岳地帯に生える多年草! 高さは50〜180cm 葉は腎円形で掌状に裂け、 花は上から咲き進み、花柄に開出毛と腺毛がある! 紫色の花弁に見えるのは 頂萼片.側萼片.下萼片! ①.葉の様子がわかります! ②.花柄に開出毛と腺毛! ③.花が咲き進むと雄蕊と雌蕊が見えてきます!その奥に花弁が2枚あり巻いた距に蜜を溜めるそうです! ④.2年前のガイドウォークで先生が花を分解してくださっていつもは見えない花弁と巻いた距が見られました! 三大毒草の一つであり、呼吸中枢の麻痺.心伝導障害が起こりますが、触ったくらいでは大丈夫❗️ 名前は、羽前🟰山形県の旧国名!で、蔵王で発見された事から‼️ 10月2日撮影
430
ピオニー
💠今日のお花・キキョウ 💠 真夏の暑さにも負けず、 アポイキキョウが咲きました💜💙 (2024.8/17 撮影)
287
ミンちゃん
花旅*沖縄より6️⃣ 道端探検🔍、やめられませ~ん😁 《スライドpic》 ①ヤナギバルイラソウ💜 (柳葉ルイラ草) キツネノマゴ科 別名・ムラサキイセハナビ ヤナギバスズムシソウ ②シマニシキソウ🤍 (島錦草) トウダイグサ科 別名・タイワンニシキソウ ③ナガバハリフタバムグラ🤍 (長葉針双葉葎) アカネ科 ④サンゴアブラギリ❤️ トウダイグサ科 別名・ヤトロファ ⑤ハゼラン🩷 ハゼラン科(スベリヒユ科) 別名・三時草、花火草
275
ミンちゃん
今年の春から出会った 東海エリアの固有種たちです❣️ 《スライドpic》 ①、② シマジタムラソウ(島路田村草) シソ科、絶滅危惧II類(VU) 花は茎の先に穂状にややまばらにつき、花冠は淡青紫色で長さ8~10mm程度。雄しべは曲がらず花冠の外に突き出ています… 〇〇タムラソウ、好きなんです💜 初めての出会いに🙌 ③トウカイコモウセンゴケ (東海小毛氈苔) モウセンゴケ科 ④マメナシ(豆梨) バラ科 花後、小さな果実がたくさんついて いました。 ⑤ミカワバイケイソウ(三河梅惠草) シュロソウ科 〈4/17、撮影〉
103
ヨウコ
岩南天 ツツジ科 梅雨の雨間に今年もイワナンテンを確認してきました。 関東、東海、近畿地方の太平洋側の山地にしか見られない地域固有種だそうです。
383
ピオニー
💠 夏の山野草・高山植物 💠 今春、知り合いの山草店の方から頂いたお花 絶滅危惧種 『タカネキンポウゲ 』 キンポウゲ科 : キンポウゲ属 地植えでは無理かも… と言われ頂いてきましたが、 開花してとっても嬉しいです🍀 (2024.6/26 撮影)
131
かし
ハマヒナノウスツボ(浜雛の臼壺) *ゴマノハグサ科ゴマノハグサ属 花期は6〜7月 岩手県中部以南〜宮城県北部の海岸に生育する多年草! かつては、エゾヒナノウスツボの変種とされていたが、現在では独立した種として認められている! エゾヒナノウスツボより全体的に小型で茎の4稜がさほど目立たない! 葉は対生し短い葉柄があり、先が尖って縁は鋸歯となる。 茎の先に円錐花序を付け、まばらに壺形の花を咲かせる! 花柄は腺毛がまばらに生える! 同属で似た花は ・オオヒナノウスツボ ・エゾヒナノウツボ ・サツキヒナノウスツボ 今回はとある花を探して偶然見つけたこの花は、宮城県では絶滅危惧種となっていました❗️ 断崖の土手を降りての出会いでした💓 6月25日撮影 宮城県石巻市
64
ヨウコ
会津下野 バラ科 シモツケ属 コデマリのように見えますが、花より雄蕊が長くアイヅシモツケだと思います。 本州の゙中部以北や、北海道の石灰岩質の高地に見られるそうです。、 南アルプス林道にて
67
ヨウコ
水蝋瓢箪木(イボタヒョウタンボク) スイカズラ科 葉がイボタに似たヒョウタンボクの意。 日本固有種で山梨、埼玉、静岡、長野県に分布するフォッサマグナ要素の一つだそうです。 果実はヒョウタンボクのように合着せず、9〜10月と時期も遅いそうです。
101
ヨウコ
紅花小衝羽根空木 スイカズラ科 長ーい名前のツクバネウツギです。 萼片が2枚、又は3枚で花はオレンジ色。 若い枝が赤いのが特徴。 花の内側にオレンジ色の網目模様が可愛い(^^) 長野県、愛知県、岐阜県の一部に見られる地域固有種だそうです。
71
ヨウコ
①花の木(雌株雌花) ②花の木(雄株雄花) ムクロジ科 カエデ属 長野県、岐阜県、愛知県、滋賀県の一部に生息する地域固有種です。 雌株(雌花)花がは枝から垂れ下がってまるで、プロペラのシャワー状態です。 雄株(雄花)は花が散って葉が茂ってきました。 どちらも近くの街路樹ですが、同じハナノキとは思えません。
200
barchetta
スルガテンナンショウが地中より顔を出し始めました。まだ走りなのか小さめ(膝下程度)でした。 栄養状態により小さいと雄株、大きくなると雌株になるようです。成長により性転換する魚にも似ている? 真鯛は最初は♀で成長すると♂。 同じ鯛でも黒鯛は♂→♀(雄性先熟)へと逆転します。ただ、全てが雌になる訳ではないのが面白い所😅 フイリスルガテンナンショウ サトイモ科・テンナンショウ属 ⚠️有毒植物 日本固有種(地域固有種)
248
barchetta
ウスギオウレン(薄黄黄連) キンポウゲ科・オウレン属 日本固有種 自生地に再訪問してきました。ここは自生分布(山地・亜高山)の中でも低地な為か開花時期(2~5月)より早く見られるのですが毎年早くなってる様な感じです。ただX'MAS前に訪問した時にはまだ開花していませんでした(スプリングエフェメラルではありません) コセリバオウレンの変種で中部地方のフオッサマグナ域に分布すると言われる日本固有種で両性花・雄花・雌花があります。花茎高さは人差し指位で1㌢位の花。短いのが花弁、細長く捩れてるのが萼片で花弁の艶は蜜を分泌しています。キンポウゲの仲間は有毒なものが多いですがオウレンは根茎が生薬や漢方薬になります。
55
ヨウコ
柊南天 メギ科メギ属 別名を『トウナンテン』とも言うように中国、ヒマラヤ地方原産の常緑低木ですが、和風庭園等に良く植えられています。 黄色い花が真冬の空に映えて美しいです(^^) 🏷️日曜ビタミンカラー♪
前へ
1
2
3
4
5
…
5
次へ
97
件中
1
-
24
件 を表示
人気のコラム一覧
2024.02.14
春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧
by.
GreenSnap編集部
2019.10.16
簡単DIY!「100均製氷ケース」で多肉ポットを作ろう!
by.
hana (a piece of dream*)
2022.08.31
クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも...
by.
GreenSnap編集部
2020.01.29
カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ
by.
mokutaro(杢太郎)
2020.01.15
小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!
by.
内田アリ
2024.02.14
冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧
by.
GreenSnap編集部