警告

warning

注意

error

成功

success

information

かしさんのナツツバキ,在来種,冬芽の投稿画像

2021/11/30
ナツツバキ(夏椿) 冬芽
 別名シャラノキ(沙羅の木)
 *ツバキ科ナツツバキ属

花期は6〜7月
結実期は11月
自生のものは福島県以西の山地の湿潤な土地に生える。
よく植栽もされて北海道南部〜九州に植栽可能!
果実は熟して割れていますが、既に冬芽が出来ていて来年の準備が出来ていました❗️
冬芽からは、葉が出てきます。その後、まーるい蕾が出てくるようです❣️
               11/18撮影
2021/11/30
沙羅の木のことだよね❗今年は夏に見逃したな😢

今こんな冬芽が出てるんだ👀‼️
見に行ってみよう🎵
2021/11/30
@チビまる子

まる子姉さん❣️
こんばんは!
別名も書いておきましょうねー👍
ありがとう😊
2022/12/05
こんばんは
冬芽って花芽でしょうか?
葉芽でしょうか?
教えて下さい。
花芽だと思うのですが、早くないですか?
2022/12/05
@ユカリ さん

こんばんは😊

初めましてコメントありがとうございます😊
一年前なので、忘れかけしまいました🤔
もう一度確認してみたのですが、これは葉芽ですネ!
この冬芽から葉が出てきて、その後にまーるい蕾が出てくるようです😊
その事も追加で書いておきましょう!
ありがとうございました😊
2022/12/06
@かし さん
ありがとうございました。
私も先日投稿しました。
ほぐしてみたら沢山小さな集まりだったので、花芽?と思いそう書いてしまいました。
今から訂正します😅💦

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

花に関連するカテゴリ

開催中のフォトコンテスト

花のみどりのまとめ

いいね済み
193
2025/02/22

第17回 個人育種パンジー・ビオラ作品展(3)

全国各地の育種家さんのパンジー・ビオラが展示されるイベントで、川越ROKAさんやブリーダーさんから聞いた情報をまとめて紹介していきます。
いいね済み
4
2025/02/22

No.250 2023/03 今年の花木。2023/0321 椿、桜、白木蓮、etc

10年に1度といわれた、大寒波の後で迎えた春。超特急で春の花が開花。備忘録。
いいね済み
64
2025/02/22

N.547散歩道の植物とお散歩ちゃん2月②2025/0221 オキザリス、スノードロップ、オステオスペルマム・・・

2月中旬、寒波に見舞われ底冷えの日々。春を告げる花、探したいな。

花の関連コラム

ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来を紹介の画像
2025.02.20

ソヨゴの花言葉|花が咲く時期や実の特徴、名前と漢字の由来を紹介

ソヨゴの育て方|植え付け時期や植え方は?鉢植えの水やり頻度は?の画像
2025.02.20

ソヨゴの育て方|植え付け時期や植え方は?鉢植えの水やり頻度は?

カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由来を紹介の画像
2025.02.20

カトレアの花言葉に怖い意味はある?花色別の花言葉やその由来を紹介

カトレアの育て方|花が終わったら?植え替え時期や水やり頻度は?の画像
2025.02.20

カトレアの育て方|花が終わったら?植え替え時期や水やり頻度は?

エリゲロンの育て方|種まき時期はいつ?増やし方や鉢植え管理を解説の画像
2025.02.20

エリゲロンの育て方|種まき時期はいつ?増やし方や鉢植え管理を解説

エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期も紹介の画像
2025.02.20

エリゲロンの花言葉に怖い意味はある?名前の由来や開花時期も紹介

登山が大好人間です。山野草や高山植物に目がありません^_^。最近は、道端の雑草と呼ばれてしまう植物に 愛おしさを感じる今日この頃です^_^

キーワード

植物

投稿に関連する植物図鑑

ナツツバキの育て方