warning
error
success
information
ログイン
タイムライン
マイアルバム
アカウント設定
注文履歴
ログアウト
カテゴリから探す
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
家庭菜園
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
読みもの
植物図鑑
買いもの
投稿
投稿一覧
みどりのまとめ一覧
植物SNS GreenSnap
家庭菜園
お出かけ先,オクラ,アオイ科の投稿画像
lunaさんのお出かけ先,オクラ,アオイ科の投稿画像
オクラ
いいね
56人
がいいね!
シェア
ツイート
投稿の削除
この投稿を削除しますか?
いいえ
はい
luna
2021/10/05
🪴草花たち その90
オクラ(秋葵)
オクラの花色が優しいです。
果実もできていました。
オクラは夏野菜、
そろそろ終わりの季節ですね。
…やっぱり調べたくなってしった
🌀オクラの収穫量ランキング🎶
1位 鹿児島県 4857t
2位 高知県 1882t
3位 沖縄県 1314t
4位 熊本県 776t
5位 福岡県 526t
(農林水産省平成30年産野菜生産出荷統計 より)
オクラの品種もたくさんありました。
いつもスーパーでしか見ていないので、
こんなにあるとは全く知りませんでした。
⛅️
*・゜゚・*:.。..。.:*・'🍃✨'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
⌘ メモ ⌘
🔸科名・属名
アオイ科 トロロアオイ属
🔸学名
Abelmoschus esculentus
🔸英名
Okra
🔸別名
アメリカネリ
🔸由来
❇︎「オクラ」
語源はアフリカのガーナで話されるトウィ語の
“nkrama” に由来。
❇︎「アメリカネリ」
「ネリ」と呼んでいたトロロアオイの近縁種で
あったため「アメリカネリ」と名付けられた。
🔸原産地
アフリカ北東部
🔸花期
7月~9月
🔸花色
淡黄色に中央部分が濃い紫
🔸特徴
原産地では多年草だが、10℃以下の環境では生育
できないため日本では冬越しが厳しく、一年草扱い。
世界各地共通でオクラ「okra」と呼ばれている
野菜である。
日本には幕末から明治初期に渡来し、一般に広く
栽培されるようになったのは、昭和30年代以降。
短期間で50cm〜2mほどに生長し15 〜30 cm
の大きさの掌状の葉をつける。
花色は中心部が濃い紫色で外側は淡黄色で、その
コントラストが野菜の花とは思えないほど美しい。
アオイ科の植物ということもあり、同じ科の
ハイビスカスやムクゲ、フヨウに似ている。一日花。
開花後、上方に向かって莢(さや)が出てくる。
緑色もしくは赤い果皮で長さ5 〜30 cm。
先の尖った形の五稜の果実で、表面に短毛が生え
ており、細くて鋭いトゲを有する。熟すと木質化
するが、寒さに弱く霜が降りる気候では結実しない。
🔸品種
⑴オクラ
日本で多く出回っているのはこの「五角種」。
くっきりと5本の筋(稜角)が入り、カットした時
に断面が五角形になるのが特徴。品種はアーリー
ファイブ、ベターファイブ、ブルースカイなど。
⑵赤オクラ
紅オクラとも呼び、さやの表面が紅色~赤紫色
をしている。大きさや風味は一般的なオクラと
ほぼ同じで、形はさやが角ばった「五角種」が
多いが、さやが丸いものもある。赤色のまま
食卓に出したい場合は生食か、電子レンジで短時
間加熱する工夫が必要。品種はベニー、ジュエル、
島の恋(丸いさや)など。
⑶白オクラ
さやが白っぽい淡緑色をしている。生食に適して
いることから「サラダオクラ」とも呼ばれ、実が
やわらかくアクが少ないのが特徴。形状としては
丸オクラが多い。山口県で生産量が多く、長門市
三隅地域が主産地。ここでは半世紀以上前から
栽培が行われ、質のよい白オクラが伝統野菜とし
て受け継がれている。また、山口市で作られてい
た品種を選抜して育成された「楊貴妃(ようきひ)」
という品種もある。
⑷丸オクラ
さやが丸い形で、カットした断面が円形になる。
一般的にオクラは大きくなると筋張ってかたく
なるが、丸オクラはそうした影響が出にくいのが
特徴。
代表的なものに沖縄県の伝統野菜「島オクラ」
がある。また島オクラと同じ系統と推察されて
いる「八丈オクラ」は、八丈島で古くから栽培
されている。いずれも土地に根付いた固定種。
一方、F1種(一代交配種)にも様々な品種があり、
みどり丸ノ助や、エメラルドがある。
⑸ミニオクラ
大きくなる前に収穫したオクラの幼果のこと。
長さが2~4cm、直径は1cmほどと小さく、
かわいらしい外観。若いうちに収穫するため、
やわらかくて食べやすいのが特徴。火を通しても
よいですが、生のまま食べるのにも向く。
ただし、ミニオクラは業務用として使われること
が多く、一般的にはあまり流通していない。
たかはな
2021/10/05
オクラの花って優しいですね🤗
いいね
1
返信
luna
2021/10/05
@たかはな
さん
南国の花とは思えない色です。
見て頂きありがとうございました😊
いいね
1
返信
投稿する
GreenSnapのおすすめ機能紹介!
【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!
家庭菜園に関連するカテゴリ
観葉植物
多肉植物・サボテン
ガーデニング
花
ハーブ
植物の栄養・効能
植物の病気・害虫
植物の種類・品種
雑草
野草・山草
開催中のフォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025 フォトコンテスト
ガーデンネックレス横浜2025フォトコンテスト開始!優秀賞10名様には「Amazonギフト券500円分」プレゼント!
コンテスト一覧
家庭菜園のみどりのまとめ
16
2025/04/02
🍄🟫でるまっしゅ しいたけ栽培🍄🟫
カネコ種苗さんの菌床キノコ栽培キット でるまっしゅ プレゼント企画に当選しました🎯 立派なしいたけ育てるぞ〜🍄🟫٩(ˊᗜˋ*)و ✨
71
2025/04/02
No.89 菌床キノコ、『でるまっしゅ』🍄🟫栽培記録📝。
カネコ種苗様のプレゼント企画に当選しました〜✌ 以前からGS投稿で、椎茸栽培を見ていて、「やってみたい‼️」と思ってました。 お家で椎茸🍄🟫栽培、ワクワクが止まりません。栽培〜収穫〜実食まで、楽しみます。 随時更新🆙
98
2025/04/02
『菌床キノコ栽培キットでるまっしゅ』楽しんでます😄
カネコ種苗株式会社 『菌床キノコ栽培キット でるまっしゅ プレゼント企画』 当選しました🤩✨ パッケージみたいに沢山採れるかなぁ⁉️ 早速育て始めましたが… 毎日変化があって楽しいので [みどりのまとめ]始めました😆 GreenSnap 様 カネコ種苗株式会社 様 ありがとうございます😊🎶 ※更新したところに🆕と入れておきます🍄🟫 #カネコ種苗 #でるまっしゅ #プレゼント企画
家庭菜園の関連コラム
2025.03.19
かぼちゃの種類・品種一覧|日本かぼちゃと西洋かぼちゃの違いは?
2025.03.19
カボチャの栽培|種まきや植える時期は?植え方は土作りや株間が肝心?
2025.03.19
とうもろこしの受粉の仕方|受粉の時期は?雄花と雌花の見分け方は?
2025.03.19
とうもろこしの種類・品種一覧|糖度が高いのはどれ?生食できる?
2025.03.18
ピーマンはプランター栽培できる?サイズや深さ、種まき時期を解説
2025.03.18
ピーマンの種まきや植え付け時期は?収穫まで育て方を図解で徹底解説
家庭菜園の関連コラムをもっとみる
luna
2021年4月にGSを知り4年目突入 のんびりとマイペースで投稿を続けています ベランダ園芸は 環境を考えながら、 一年草、球根植物を基本的に選んでプランターに植えています お世話して初めてぶつかる壁もあり 紆余曲折しながら花のある暮らしを楽しんでいます ベランダの花だけでは限りがあるので 公園散歩+花散歩をして見つけたお花も投稿しています ほぼそっち(。˃ ᵕ ˂ *) 皆さまからの いいね♡+コメント📝+フォロー🙌 とても嬉しく思います ありがとうございます 皆さまの投稿を拝見して 綺麗♡可愛い♡ステキ♡この花はなぁに?♡ と良い時間を過ごさせて頂いています たまに爆いいね♡をしていることにハタと気づくことがあります… また、深夜のいいね♡は控えるようにしていますが、拝見していて気がつくといいね♡をタップしてしまうことがあります 指が勝手に… ご迷惑お掛けしていましたらすみません どうぞ宜しくお願いします(*ᴗ͈ˬᴗ͈)ꕤ*.゚ 。.:**:¨°*・..。.:*☆ 。.:**:¨°*・..。.:*☆ 。.:**: ※自分の備忘録として⌘メモ⌘に纏めて いますが以下を参考にしています。 「GS 図鑑」 「みんなの趣味の園芸」「樹木図鑑」 「植物図鑑 EVERGREEN」「松江花図鑑」
場所
お出かけ先
キーワード
アオイ科
多年草
夏野菜
食用
一日花
小さな公園
一年草扱い
渡来種
幸せの黄色いお花
トロロアオイ属
淡黄色の花
アオイ科トロロアオイ属
植物
オクラ
投稿に関連する植物図鑑
オクラの種まき時期や収穫のタイミングは?栽培期間はどれくらい?
投稿に関連する花言葉
オクラの花言葉|花の特徴や由来、種類はあるの?
オクラ(秋葵)
オクラの花色が優しいです。
果実もできていました。
オクラは夏野菜、
そろそろ終わりの季節ですね。
…やっぱり調べたくなってしった
🌀オクラの収穫量ランキング🎶
1位 鹿児島県 4857t
2位 高知県 1882t
3位 沖縄県 1314t
4位 熊本県 776t
5位 福岡県 526t
(農林水産省平成30年産野菜生産出荷統計 より)
オクラの品種もたくさんありました。
いつもスーパーでしか見ていないので、
こんなにあるとは全く知りませんでした。
⛅️
*・゜゚・*:.。..。.:*・'🍃✨'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
⌘ メモ ⌘
🔸科名・属名
アオイ科 トロロアオイ属
🔸学名
Abelmoschus esculentus
🔸英名
Okra
🔸別名
アメリカネリ
🔸由来
❇︎「オクラ」
語源はアフリカのガーナで話されるトウィ語の
“nkrama” に由来。
❇︎「アメリカネリ」
「ネリ」と呼んでいたトロロアオイの近縁種で
あったため「アメリカネリ」と名付けられた。
🔸原産地
アフリカ北東部
🔸花期
7月~9月
🔸花色
淡黄色に中央部分が濃い紫
🔸特徴
原産地では多年草だが、10℃以下の環境では生育
できないため日本では冬越しが厳しく、一年草扱い。
世界各地共通でオクラ「okra」と呼ばれている
野菜である。
日本には幕末から明治初期に渡来し、一般に広く
栽培されるようになったのは、昭和30年代以降。
短期間で50cm〜2mほどに生長し15 〜30 cm
の大きさの掌状の葉をつける。
花色は中心部が濃い紫色で外側は淡黄色で、その
コントラストが野菜の花とは思えないほど美しい。
アオイ科の植物ということもあり、同じ科の
ハイビスカスやムクゲ、フヨウに似ている。一日花。
開花後、上方に向かって莢(さや)が出てくる。
緑色もしくは赤い果皮で長さ5 〜30 cm。
先の尖った形の五稜の果実で、表面に短毛が生え
ており、細くて鋭いトゲを有する。熟すと木質化
するが、寒さに弱く霜が降りる気候では結実しない。
🔸品種
⑴オクラ
日本で多く出回っているのはこの「五角種」。
くっきりと5本の筋(稜角)が入り、カットした時
に断面が五角形になるのが特徴。品種はアーリー
ファイブ、ベターファイブ、ブルースカイなど。
⑵赤オクラ
紅オクラとも呼び、さやの表面が紅色~赤紫色
をしている。大きさや風味は一般的なオクラと
ほぼ同じで、形はさやが角ばった「五角種」が
多いが、さやが丸いものもある。赤色のまま
食卓に出したい場合は生食か、電子レンジで短時
間加熱する工夫が必要。品種はベニー、ジュエル、
島の恋(丸いさや)など。
⑶白オクラ
さやが白っぽい淡緑色をしている。生食に適して
いることから「サラダオクラ」とも呼ばれ、実が
やわらかくアクが少ないのが特徴。形状としては
丸オクラが多い。山口県で生産量が多く、長門市
三隅地域が主産地。ここでは半世紀以上前から
栽培が行われ、質のよい白オクラが伝統野菜とし
て受け継がれている。また、山口市で作られてい
た品種を選抜して育成された「楊貴妃(ようきひ)」
という品種もある。
⑷丸オクラ
さやが丸い形で、カットした断面が円形になる。
一般的にオクラは大きくなると筋張ってかたく
なるが、丸オクラはそうした影響が出にくいのが
特徴。
代表的なものに沖縄県の伝統野菜「島オクラ」
がある。また島オクラと同じ系統と推察されて
いる「八丈オクラ」は、八丈島で古くから栽培
されている。いずれも土地に根付いた固定種。
一方、F1種(一代交配種)にも様々な品種があり、
みどり丸ノ助や、エメラルドがある。
⑸ミニオクラ
大きくなる前に収穫したオクラの幼果のこと。
長さが2~4cm、直径は1cmほどと小さく、
かわいらしい外観。若いうちに収穫するため、
やわらかくて食べやすいのが特徴。火を通しても
よいですが、生のまま食べるのにも向く。
ただし、ミニオクラは業務用として使われること
が多く、一般的にはあまり流通していない。