🏯尼崎城✨
家電量販店の創業者が私財を投じて天守を建設。
完成後に尼崎市に寄贈されました。
3月9日
サンキュー♪ ありがとうの日に♫
尼崎城址公園に咲いてる桜(ソメイヨシノ)と梅のコラボ✨
澄み渡る青空の下、風情が有りとっても綺麗でした💖
(*´˘`*).。.:*❀ •*•☆*・゚キレ~~~✨
🌸桜🌸
ソメイヨシノ
2019年3月
岐阜県大垣市から移植されました。
柔らかな桜色🩷
見頃でした✨💖
❀白梅❀
今年2025年は、
2月に入っても寒波の影響が続き、梅の開花が遅れました。
❀梅越しにお城🏯✨
❤紅梅❤
紅い梅も♪
綺麗✨
城址公園は、街の真ん中にあるので、背景に高層マンションがあったり😊
お天気最高でした✨
綺麗な青空☀
大阪国際空港(伊丹空港)から近いので、梅のお花を見上げていると
何度も飛行機✈️も♪
紅い小さな蕾💞
蕾が可愛い💕
今度は、紅梅❤越しにお城🏯を🤳♪
✨尼崎城🏯と植物🌲❀のコラボ✨
♡お城🏯とサザンカ(山茶花)♡
♡お城🏯と松🌲♡
♡お城🏯と松と梅の花♡
✨🏯尼崎城🏯✨
尼崎城は、江戸時代初期の元和3年(1617)、幕府の命を受け大阪城の西の守りとして築城✨
白い天守が青空に映えます✨
4層4階建ての大天守✨
大屋根の上に、銀鯱(ぎんしゃち)が見えます✨
大屋根の両端に取り付けられています。
『城の守り神』
『天守は、4層4階建ての大天守の西側に2階建て多聞櫓の小天守が付属する複合式天守と呼ばれる形式です。』
綺麗な石垣✨
『海に近く、城全体が海に浮かんでいるように見えたことから、「琴浦城」の名で親しまれました。
明治6年(1873)に廃城
平成になり、
家電量販店の創業者が私財を投じて天守を建設。
完成後に尼崎市に寄贈され、
平成31年(2019)3月に一般公開となりました。』
✨シャチホコ(鯱鉾)✨
ここで、いきなりクイズです😄
Q.このシャチホコは、何の上に乗ってるでしょうか?
正解は、、、
A.ポスト📮の上でした😄
こちらは、「尼崎城シャチホコ丸ポスト」です❣️
銀鯱✨
『シャチホコは、正しくは鯱瓦(しゃちがわら)といいます。
この尼崎城シャチホコ丸ポストは、尼崎城再建を記念して2019年3月に設置されました。
ポストの上の鯱瓦は、尼崎城の天守閣の屋根に取り付けられている鯱瓦をかたどり、約3分の1に縮小したものです。』
お見事でした✨💖
3月初め
ポカポカ陽気のとっても気持ちの良いお出掛け日和☀✨
お城🏯に、桜🌸と梅の花❀
よく合います✨
桜🌸の木🌲もたくさんありました。
桜🌸の頃もいいでしょうねぇ〜💕
綺麗に整備管理されていたので、とても気持ちの良い公園🎶♡で
最高のお出掛けスポットでした(*^^*)💞
◇編集後記◇
お城好き💞なので、お城の写真が多いまとめになってしまいましたことお許しください(๑,,•◡•,,ก)ヘヘ💦
大目に見て頂けますと有り難いです。
最後までお読みいただきありがとうございました☺️
桜と梅🌸🌸両方楽しめるところが良いわぁ👍
それにしても、ポストの鯱鉾が‼️あまやわー🤣🤣🤣