警告

warning

注意

error

成功

success

information

初ビカクシダ🦅いきなりカビ🥲悔しいけどしっかり記録取りたい

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
凹んだまま書いてます、乱文注意😂
2024/06/01
すごく安くて2株いるのに惹かれて、地元のホームセンターで購入
→帰るのに1時間かかる
→黒くなってるのに気付く
→仕事でヘロヘロだったので明日調べることにする

06/02
仕事の合間に少しずつ調べだす😂
こんな感じ🥲
今はここだけ。他の葉はとても元気に見える。
すぐに助言いただいて少し安心。
本当に有難うございます。

夜中にスタジオ行って切った
板付するのに切るつもりだったし、しっかり確認したかった。

糸状菌。
下にあった古い貯水葉、ちょっと手触りおかしなところがあってカビの臭いがした。
肥料が足りてない株に出やすいっていう情報を見てなんでって思う。


会員さまに
植物を育てると、みんな病気させたことあるしいくつも枯らすよ〜って励ましてもらったけど、
病気になったのこの子で2つめ。
20鉢うちの2つ、、
多くない、、、?😭


1時間の長旅が症状が出たきっかけになったのかも
とか考える

購入したその日のうちに病気を見るのは悲しい
申し訳ない
2024/06/03
調べて、他の植物にうつる可能性があると分かったので
隣のスタジオに移動
(↑間違えてたら教えてください)

・殺菌剤
・風通しよく
・乾燥気味で管理
・2週間後に土を植え替えるか、板付する、かも

隣のスタジオ、光がない!
狭いスタジオだからエアコンの風も心配!
急な移動で環境を準備出来てないから必死😂
今日サーキュレーターだけでも買いに行こう🤔
弱ってる状態だし光は急がなくても良いだろうけど、設置する場所とか考えないと、、、

殺菌剤は明日届く。




思ってたより凹んでる、、

毎日一日中スタジオにいて引きこもりがちだから
植物がいると、とっても楽しい
癒される

いっぱい植物のこと知って
元気に育てたい
いっぱい挑戦したい

でも
モンステラのモスポール立てるの怖くなっちゃった😂

それにビカクシダを隣スタジオに隔離したら、隣スタジオに他の植物は置けないのかなって、、、

ビカクシダを病原菌みたいに一瞬思ってしまった自分がほんと信じられない😂💢

どれぐらい距離があったらいいとか
水やりで他の植物にうつさないよう、どう気をつけたらいいとか
微妙に分からなくて
自分の不器用さと無知が悔しい〜!!!💢

初心者なのに欲張りすぎたかな。

お願い頑張るから元気になって〜!!


(凹んだまま回復出来ず書いてます
ご不快な思いをさせてしまったらすみません)
無事です。
2024/06/11
ビカクシダを苔玉に出来ました🥺
初めての苔玉作り。ワイヤー全然上手く巻けなくてすごく時間がかかった笑
2024/7/11
胞子葉がどんどん伸びる🥺💓
うまく出来ていたようです。よかった。
2024/10/10
上にも胞子葉が✌️✌️
そして!
貯水葉が!!!!!🥺💓💓💓
※ワイヤーの巻き方下手くそなのは見逃してください🤣

よかったよお、嬉しいなあ

投稿に関連する植物図鑑

コウモリラン(ビカクシダ)の育て方|植え替えや水やり方法は?苔玉にするには?

投稿に関連する花言葉

コウモリラン(ビカクシダ)の花言葉|意味や名前の由来、特徴は?
病気が移るパターン

1:病変が有る部分を他の植物と接触させる

2:灌水時に、罹患部含めた草体にバシャバシャと勢い良く灌水し、水飛沫を他の植物に撒き散らす。

2.2葉水やソーキング後に滴る水滴が他の植物に付着する。

3:罹患株を処置せず放置して空気感染

4:罹患部を触った手や道具を洗わずに他の植物に触る。

主な原因は1と2です。
3は相当放置しないと大変な事態にはならないです。

この移る移らないの感覚も怖さも、多分人それぞれです。

普段の管理が悪く、パッと見では分かりづらくても軟弱な個体ばかりの場合に、初期を見逃したり、油断すれば一気に壊滅してしまう事も有るでしょう。
こんな事を経験すれば怖い物だと感じると思います。

管理が良く、強健な株ばかり管理してる人は、初期なら罹患部のみを切り取り、少し離した場所に移動して終わりだと思います。

糸状菌由来の病気は、園芸を続ける限り多々発生します。
本気組や農家は、罹患前に薬剤散布を定期的に行い、予防を行います。
本業の人達が「農薬散布」を「予防する」と言うのは本当に予防が目的だからです。

一般人は発病してからの対処療法になるので、後手に回ってしまいます。
一般人が病変に気付くのは目立つ様になってからです、この時点で既に、目視で確認出来ない病変が他の部分にも存在してる事が多いのです。

発見して直ぐに対処、しかし、罹患しても目立って無かった部分の症状は進行するので、簡単に行かず不安になると思います。

出来る事はやり、駄目なら諦める😭
この繰り返しの先に、自分流が生まれて来ると思います。

我が家の薔薇も、今シーズンが始まってから6回くらい予防を行いましたが、病気に弱い品種は糸状菌由来の病気で葉っぱスカスカです。
スッカスッカのヨレヨレです。
スッ、、、何度も言いたくなるくらいやられます😭

気負わず行きましょう😊
2024/06/04
@横浜mosquito house さん
たくさん教えていただいているのに、弱音はいてすみませんでした
予防が全然行き届いてないのに次々植物を迎い入れていることを改め、今後絶対に改善します!

病気がうつるパターン1-4は出来ていると思います。詳しく教えていただき有難うございます、とても安心しました。

予防、最近やっと始めたばかりでした。全然足りてないことに気付きました。

強靭な植物を育てられてない、
お客様の導線などを考えると、
今すぐに「少し離れた場所・風通しのいい場所」を確保出来ないので、このまま別室スタジオで殺菌します。

フィットネスの仕事をしていて病気・予防などを扱いお客様にもお伝えしていることを
植物に置き換えられず、、、😭
そうですよね
お言葉そのままお借りしてしまいますが
出来ることをやり、駄目なら諦める
その繰り返しで自分流が出来る、ですよね

置き換えられず、情けないやら
横浜mosquito houseさんの優しさで安心するやら
余裕のなさやら、、、情けないです😂
本当恥ずかしい😂

連日、夜分遅くにすみません。
すぐ大騒ぎする私に呆れず、いつも丁寧に教えていただき、そして励ましてくださり有難うございます🙇‍♂️
気負わすぎず!頑張ります☺︎

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

コウモリラン・ビカクシダに関連するカテゴリ

コウモリラン・ビカクシダのみどりのまとめ

いいね済み
19
2025/03/29

ビカクシダの苔玉からの板付

ビカクシダ遊び
いいね済み
59
2025/03/17

ビカクシダ・リドレイ成長記録

2024年5月に幼苗を購入したリドレイ。 成長し、一度は板付けにしたもの
いいね済み
3
2025/03/13

ビカクシダ・エルサの育成記録

以前から興味のあったビカクシダ・エルサを前葉体から育てます。 のんびり見

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう…

いいね済み
332
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2025.02.28

【薔薇の花言葉一覧】怖い意味にもなる色や本数はどれ?…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト