ネットメロンを自宅の庭に畝たてして育てます
初心者の時から育ててます
今年5回目です
ころたんの苗についてる ラベルにある育て方を読み 動画でころたん栽培を見て 最初は育てました
肥料はその時は化成肥料メロンに合ったものを用意
発売元の栽培方法(動画にして配信)は育てるのに たいへん役だちました
次の年から有機肥料のみの栽培に切り替え そこからは収量減りながらも 試行錯誤して育ててます
去年は 苗3本で 収穫 たしか12個でした 化成肥料で育てた時は21個です
こんな感じで空中栽培します
すでに 植え付け予定地は 肥料をいれて
マルチをしてます
肥料は土壌改良材の 達磨 籾殻燻炭 蟹殻 バットグアノ 米ぬか
植え付け前に マルチを外して軽く土を解し 水をたっぷりかけます
苗は用意できましたが 気温が低く 日差しがある日まで 定植を待ちます
1回目は化成肥料で育てました よく実をつけました 2回目からはしてませんので 試行錯誤です
4月24日に苗を買ってきました
本葉2枚目がもう少し大きくなってから植え付けしたいと思います
風や雨にあてると傷むので それまで 明るい車庫で 昼間だけ日光浴をして このまま育てます
5月1日定植します
穴を開けて 水やりたっぷりしてから
籾殻燻炭とニームをまぜて一緒にいれます
ネギを苗に沿うようにして植えつけ
取り出した土も苗が少し盛り上がるように マルチの下にいれます
穴あきビニールでトンネルにします
主に雨よけと風よけです
新しく葉っぱが見えたら このビニールは取り 支柱を建てます
後にビニールは雨よけに使います
気温が上がるようなら 裾を上げれるようにしてます
5月8日
葉っぱ5枚残し先を取り下から2つ目までの脇芽をとります
先端と下2つ目までの脇芽を取りました
穴あきビニールを掛けて 雨にあたらないように管理中です
支柱はもう少し後にたてます
今週末雨予報なので その後にする予定です
追肥もその時にします
まだ うえの脇芽が育ってない時にとったのは
大きくなって 切ると樹液がかなり出てくるので 小さい時なら 早く傷が塞がるかと思い 早めに取りました
5月16日
花芽が出てますが 全て取り除きます
水やりを かなり控えて育ててます
マルチをして保湿出来てるので ここまでで 最初と3日後と 2回しかやってません
5月16日 支柱を建てました
トンネルに使用していたビニールをネットの上からぐるりと掛けてます このビニールは収穫まで掛けて置きます 雨よけです 6月になると 裏にまで掛けたのはやめて 風通しよくします
追肥をします
今回 ウリハムシが1匹 花芽を除けた樹液に惹かれて早くも来店したので
植物を強くする補助液を掛けました
あと有機肥料のうずらメインの肥料
マルチを剥いでみたら 白い根が見えました
傷を付けないように 肥料を施します
ここまで根が出たので これからは まわりを歩くのを必要最低限にします
こんな感じで支柱を建てました
ここからは 成長具合をみて誘引していきます
葉っぱの間からでる 小づるを三本育てていき
そこから 葉っぱ10枚ぐらい出来るまでは
わたしは雌花を取り除いてます
雌花は茎の所が膨らんでます
雄花は特になにもせずに放置してます
5月22日 朝に脇から出た子ヅルを それぞれ ネットに紐かけして 上に向くように 誘引しました
子ヅルから出てる脇芽を 子ヅルの葉っぱ6枚目ぐらいまでかきとりました
連日暑いからか 萎れ気味なので 水やり
夕方みたら 生き生きしてました
6月4日
子ツルの先端が伸びてきたので 脇芽とりをしました
子ツルの8節目までの 脇芽 ヒゲを綺麗に取り除き 軽く紐掛けして上に伸びるように誘引しました
昨日の雨でかなり湿度があるので ビニールを外して半日風をいれてます
メロンは湿度が苦手です
下になってる葉っぱと双葉 まだ綺麗ですが 株元の蒸れを防ぐために 今回は早めに取り すっきりとさせました 取った葉っぱや茎は メロンの甘い香りがするので ゴミ袋にいれて捨てます
匂いでウリハムシが来るためです
追肥の液肥を葉っぱの上からたっぷりと掛けました
6月12日
ツルが上に登ってきてます
毎日 くもり もしくは雨でかなり湿度が高いです
株元をすっきりさせて 乾かし気味に管理中
表の株元には日陰を作るために ケースを立て掛けてます 中心のプランターはネギです 少しでも虫除けになるかな、、
株元です
少し大きくマルチを開けてます
土が乾燥気味になりました
雨でも株元は濡れないように斜めに支柱を立て掛けて ビニールで表を覆ってます
葉っぱが少し下向きになってます
先は元気なので 明日朝に薄い液肥を入れた 水やりをします
梅雨時期は毎回 このあたりまで待ち 水やりをしてます
晴れが続くようなら ここまで待たずにします
6月21日 朝
ツルが支柱の上部まで来たので 摘芯しました
子ヅル9本 ほぼ同じぐらいに伸びてます
今から摘果と肥料を入れます
5センチ程の実が18個
孫ツルの所についてます ヒモで吊り下げます
直ぐ傍にある葉っぱを傷めないように慎重に
ソフトボールぐらいになっているのは ネットにいれます 傍についてる葉も一緒に
3個ありました
チェックした 21個の実以上の高さにある実を全て 雌花も摘果しました
実は早く育っているのから 優先的に育てます
21個を残した意味は ここまでで育っているこは 早く完熟するハズだからです(遅くなると真夏の温度で大変になってしまう) あと下のほうから実を残したのは 選別脇芽かきをしてるためです
(実をつけても良い枝だけを残していた)
自然落果もあるので 今残した実が完熟するのは不明ですが 今回21個 育てます
株元のマルチをめくり 杉バーク素材を掛けて その上から畝全体に 魚骨粉を撒きました
水は薄めた液肥をかけました
これからのお世話
2週間後に 液肥をかけます(その時 新しく雌花 出ていたら摘果)
株元の傷んだ葉っぱがあれば 取り除きます
常に 株元を風通し良くして 梅雨が開けたら 根元から1メートルぐはいまで きらきらの日除けネットをビニールの上から掛けます
暑さを凌ぐ為です
6月29日
連日30℃こえてきて 日差しがあるとやけるように暑いため 少し葉っぱが心配になりました
キラキラしたシートを株元 畝を覆うように掛けました 裏側は掛けてなくて 表だけです
新たな実も沢山ついていたので 摘果しました
残す実は全てネットにいれました
何故 わたしはネットにいれるか、、、
下手な絵ですが 次に描きます
実ではなく 茎を支えるように ミカンネットに葉っぱも一緒に入れて 支柱などに括ります
全体をネットで覆うので カラスにも見つからずに育ちます
実が大きくなっても 茎から支えているので 以外と問題ないです
収穫時期に迷いが無く 熟したら 自然に実がネットの底に落ちて 知らせてくれます
ミカンネットの代わりに 水切りネットを使った時もありました 最初のPicがそうです
7月2日
昨日までの雨でかなり蒸しているので シートを外し 風を通し カビなどが来ないように 焼酎と酢を入れた液をつくり 葉っぱ全体にかけました
ネットに入れた実を確認すると 雨で傷んだもの 大きくなってないもの 4個有り 摘果しました
株元はキラキラのネットとビニールしてますが 晴れてるので 上部はむき出しにして 風を通してます 写真は裏からの様子です
7月9日
肥料を入れました と言っても 補助材かもしれません
籾殻(空気の層をつくるため)籾殻燻炭(虫避け期待)達磨 蟹殻(免疫力をあげる資材とご飯のようなものです)
これを混ぜて マルチを開けたところに3センチ程の厚さで敷きつめました
水やりはアルム凛を薄めて(4リットル)満遍なくかけました
毎年 実が熟すようになると 萎れてくるので 今回は早めに予防をしてみます
暑くなっているので 空気に晒すためにマルチシートを開けてこの状態にしておきます
表の雨風にあたるところは 今までどおり ビニールとキラキラシートをかけてます
同時に摘果をしました
7月13日
網目がみえます 最初21個残してましたが
ただ今16個です
連日の蒸し暑さと 雨で 株元に 日除けのキラキラシートをかけました ここからは 雨が降らない場合 水やりをしていきます 梅雨明けしたら ビニールを取り外し キラキラシートだけにします
いよいよ 完熟に向かっていけるように 実より下の葉っぱの傷んでいるのは取り除いて すっきりさせて すこしでも 風を通し 気温が下がるようにします
7月22日
追肥をしました
裏側のキラキラシートを掛けた上から 薄めた液肥4Lを掛けました このシートの下は 土になってます 16個 あと少しで完熟を迎えると思います
後から育っている実 4個(ソフトボール程の大きさ)ありますが 葉っぱが萎れたら 摘果するつもりなので 今はネットにいれてません
7月27日 早朝
わたしの予定からは一日早い完熟ころたん
無事ネットの中に落下してました
ここから 無事に他のころたんが次々と完熟するのを待ちます
せっかくなので 1番果 測りました
後日 糖度も測りたいです
木は元気なので 3個程収穫したら 今できてる新しいこをネットに入れます
ネットに入ってない まだまだ若い実があります
このこの成長はめちゃくちゃ早い
ころたん 一軍が収穫終わったら 二軍を育てたいと意気込んでます(੭ु˙꒳˙)੭ु4個はすでに大きくなってます 若いのでツルツルお肌w
18時になっても すぐ側にある温度計が 31℃
2日前から 葉水をしています
少しでも 葉っぱが元気でいるように 毎日18時頃に 葉っぱの両面に霧状の水をしっかりかけます
株元にも 水やりをします
7月30日
ただ今6個収穫済 残り10個 とネットに入れてない4個 有り
暑さで 葉っぱが夕方には萎れてきました
このまま なにもせずにいると いきなり枯れる可能があるので 対策をします(実を沢山付けているので)
下葉を少し 切り取り 傷んだ葉っぱ
下の方の孫ツル切り取り 少しだけ 透かしました
写真はその後 葉水をかけた姿です
株もとのきらきらシートを剥ぎ 土の状態を確認すると 少し乾いてきてるので 薄めた液肥を4Lかけました
毎日ギラギラした日差しなので 遮光をします
日光が好きなメロンですが すでに完熟になりそうなので 気温を少しでも下げるために
去年はシートを直に被せて遮光しましたが 今年は外を覆うようにしてます
これで ネットに入っているころたんを収穫して終わるまでは 葉水と水やりのみで 管理します
昨日萎れていた 葉っぱは朝は起き上がっていました
7月31日
今朝収穫のものと 記念撮影 収穫日とgを書いてます
あと4個 ネットに入れることにします
取り立てのころたん糖度
食べると 端1センチほど周りは かたくて コリコリしてました(🍎ぐらいのかたさ)
中心部は柔らかくなってました
食味は 甘かったです 香りはまだしません
1週間追熟したのを 5日頃載せる予定です
毎回 わたしの好みで 収穫して直ぐに コリコリした食感を楽しみ食べるのですが 皆が言うように 香りが出てきた ころたんを今年初 体験しょうと思います
2週間追熟させた ころたん
美味しかったです ジューシーでした
8月23日
17個目 完熟収穫
台風が2回来たあとに 葉がボロボロになったので
8月26日に 片付けました
残ったころたんは 全て収穫
結果は完熟17個 まだ未熟な実を5個 になりました
糖度は12から13ちょっとでした 調べたのは小さなめの3個なので(わたしが食べたぶんだけです)正確なところは不明
食味は甘くて美味しかったです
課題は 糖度です 少ない収穫 一昨年のほうが 甘く感じました(当時は糖度計が無いので不明)
量産しても 甘いころたんを目指し 来年も栽培します
来年までに 課題の肥料を勉強してみたいです
ころたんの空中栽培楽しみにしてます❣️
気になるメロンさん🍈
わたしも来年は播種してみようかなぁ💓