1月に入り、接木のシーズンになりました、成功率は70%ぐらいなのでまずは10本ぐらい用意します。
🌹接木の準備
■台木としてイノバラ台木をネットで10本注文しました、秋ごろに予約した物です、
台木をノイバラ苗から育てるのは手間がきりすぎるので市販の物にしてます。
■接木テープ、穂木と台木をしっかり密着させる為に必要です。
■(スタンダードバージョン)穂木の形成、台木の太さに合わせて5mm〜10mmぐらいの芽付きの枝を目の上1cmぐらいの所でカットし全体を5cmくらいに斜めにカットします、真裏側は形成層がでるように薄く2cm程削ります、
■台木の準備、右側が届いた時の台木、左側が10号鉢に合わせたサイズに根をカットした物です、細い根は少し整理してカットしました。
🇯🇵スタンダードバージョン(日本基本形)
■台木の枝下で水平にカットし、縦に切れ目を入れ形成層と穂木のカット部を密着させ、接木テープをしっかり巻きつけます。
■4本作りました、少し穂木が小さかったです
🌹🌹Dabid接ぎバージョン
■David接ぎとは、台木の枝や芽を残した状態で枝下に長めの穂木を接木し、穂木がそだつまでノイバラを成長させます、ある程度穂木が育った後に台木部分でカットします、光合成を促進するので接木の成功率は高いようです。
(長めの穂木には複数芽が出ているので一度に複数枝が伸びてくる予定)
■David接ぎを6本作りました
🌹🌹🌹
接木の成長はまた投稿いたします、見て頂きありがとうございました😊