警告

warning

注意

error

成功

success

information

タンクブロメリア 子株まつり

投稿の削除

この投稿を削除しますか?
今年の夏に向けて期待の子株をメモがわりに。一部育て方も投稿します。
Billbergia 'kyoto'
この原種ビルベルギアは大型で葉数が多く出て、キレイなロゼット型に成長します。ちなみにこのピラミダリス キョウトの花はビルベルギアで一番キレイな花と言われています。
Billbergia 'Las manchas'
成長が遅いながらも、これからに期待の子株。
もう1つ出ている子株(左側)は充分育っているので外して独立させた方が成長が早いかも。
このぐらいの時期からきっちりと陽に当てて作り込みを意識すると後々キレイに締まってくれる。
締まりだけでなく、株の太さに差が出ます。
Billbergia 'Poquito mas'
この種は派手にスポット(斑点)が出ますが、白く抜けてしまうことが多い(それが魅力(^.^)ので、それを避けるためにじっくりと柔らかい陽に長時間当てています。なので、ピンクのスポットが出て、これからも成長するにつれて派手になります。同時に形もツボ型を形成できているので、このまま育つと親株以上になるかも!
ビルベルギアの名無しの交配種
葉がヨレヨレですが、これはちょっと水を切って育てています。発根がイマイチなので、子株がいるにも関わらずリセットしました。新しい根が出て植え込み材をつかめば、株自体もパンっと張ってまた成長が始まってくれます。
この子株も多分大丈夫だとは思いますが、次の子株に期待して、次は1から作り込みます!
アフターグロウのコなので楽しみ(^.^
Billbergia 'Beadleman'
この株はちょっと実験株。
その実験が功を奏し子株を複数だし、順調に育ってます。
株数を増やす為の実験株なので、ある程度育ったらすぐに独立させて、次の子株も期待してます!
親株もキレイな株だと子株もキレイに育ちますね〜!
Billbergia 'Pipeline'
順調です。この株は、あまり広がらないように作りましたが思ったより広がりました。
でも充分リカバリーが可能、と言うか後々枯れる葉ですので、あまり気にせずに放っておきます(^.^

ちなみに、ビルベルギアなどは水苔やバーク、ベラポン、軽石などで植え込むことが多いですが、この株は、普通の花・野菜用の土に細軽石を混ぜ込んで植えてます。特に意味はありません、これを植えるときにいつも使うベラポンがなかっただけなのですが、それでもキチンと育ってます。ただ発根量は多いのですが、ちょっと細めです。
Billbergia 'Orange sherbet'

この株の親株は、ビルベルギアに興味を持ってすぐに育てた株で、この種の特長を出してあげることが出来ませんでした😖
その時のことを教訓にして、1から作り込みます。
Billbergia 'Luise'
真っ白な株で全く育たないんだろうなと思っていましたが、所詮ビルベルギア(^.^ 大きく育ってます!
ただ!、色も模様も出ずに、まるで徒長しているかのように(^.^
ちなみに親株も開花後にも色褪せることもなく傷むことなく、株はパンっとしてます。
ちなみにこれがルイーズの全体像。
一番長い葉は60センチほど。
Billbergia 'Panioro'
全く特長が出ることなく親株を越えました(^.^
そろそろ外して次の子株に期待しますかね(^.^
タンクブロメリアではありませんが、クリプタンサス タイガーキングも。
開花に合わせていっきに6株ほど出て、全てキレイに育ってます。
さすがに親株はクタッとして色褪せてきましたね。
ここで1つ問題が(^.^

これ、どうやって外すんですかね?ディッキアのようにプチっと外せば良いのかな⁈ ぜひ教えて下さい!そのあかつきには、外した子株、お送りします!
Echmea 'Bluetooth'
よくわからない品種ですがビルベルギア同様に育てたら子株が出てます!
ま、こんな感じ(^.^
で、これが親株。
黄色っぽく色が抜けるように色付くはずですが、あまり変化なし😖 でも立派に重い株で元気そう。
雹にあたり葉が傷みましたが、このまま育って貰います。
ネオレゲリア不明種の大群生株。
大親株が一株、それが4株の子を出し、孫株が7株ほど順調に育ってます。
そしてそれぞれの株元が写真のようになってます(^.^
もう今後、子株か孫株かわからなくなるので数えません🤣

ちなみにこの群生株の大親株は、すでに朽ち果てていて、株を維持していません。
それなのになぜ群生株が維持できているかと言うと、それは地下茎が立派に張っているからです。大親株が形成した立派な地下茎から各子株が出て支えてます。イキイキとした根も張っており、ま、考え方としては塊根みたいな感じですかね(^.^
Neoregeria 'Pauciflora'
これは、厳密に言えば子株ではなく、ランナーでこれが伸びた先に子株が出ます。
このランナー(ストロンとも言う)は、子株が親株や他の株に邪魔されることなく、自由に育つところまで伸びそこで初めて子株を形成します。

ちなみに、ネオレゲリアの子株を群生から外す場合は、このランナーをある程度残して切らないと必要な根を張ることが難しくなります。新しい根は株元とランナーの境目に形成されます。
見た目が良くないからと、スッパリ落とすと外した株自体も貧弱になりやすいです。
で、先程のネオレゲリア パウシフローラの全景です!この裏側に先程のランナー予備軍が出ています。

子株はキレイに色付いたと思いますが、まだまだいけるはず。紫っぽくなって、キレイにツボ型に育て上げたいと思います。

以上のような子株がたくさん育ってます。
今の時点で子株だけ数えてみたら、ビルベルギアは25株、ネオレゲリアは24株、その他のブロメリアをあわせると、子株だけで63株に!
もちろん増やしたかったので嬉しいのですが、余剰株とするもの、選抜株にするもの、実験株などいろいろ出来て便利ですね(^.^
でも増えすぎに注意です🤣
うわー!タンクブロメリア沢山あって羨ましいです…!!(*´ω`*)
クリップさん以前、仕入れた時に植替えしてたらポロポロ外れちゃったのですがテキトーに下葉取り除いて水苔巻いて薄暗い所に放置してたらバンバン育ちましたよー!🙆
まぐれかな?と思いましたが、10数個全てが枯れていないのでテキトーでも、どうにかなるくらい強いのかもしれません✨
2017/07/06
@始終植物屋(クマ) さん
タンクもの、無計画に増やしてしまいましたが楽しめております(^.^
クリプは動き出したらどんどん育つらしいですね!
ウチはまだ育て方をつかめずにいますが、ちょっと構い過ぎているんでしょうね🤣
放置したらガンガン増えてます(^.^
@ヒロskmt
少しずつではありますが、僕も毎年一種ずつ増やしてます(*´ω`*)
子株が出たり花咲いたりと結構楽しいですよね!✨

そうなんですか!知らなかったです(笑)
基本的に多肉にも頻繁に水あげちゃう輩なんですが、クリップはダメ元だから放置した結果好成績を残せました!🙌

GreenSnapのおすすめ機能紹介!

【無料で利用できる】写真を撮るだけ!アプリが植物・花の名前を教えてくれる『教えて!カメラ』のご紹介!

観葉植物に関連するカテゴリ

観葉植物のみどりのまとめ

いいね済み
4
2025/04/02

アガベ・オカヒーの実生記録

アガベ・オカヒーの種を頂いたので蒔いてみました。
いいね済み
2
2025/04/01

Tillandsia araujei Purple Star成長記。

遠藤園芸で購入。アラウジェイパープルスターです。
いいね済み
3
2025/04/01

Tillandsia chiapensis成長記

遠藤園芸でチアペンシス購入。

観葉植物の関連コラム

シェフレラ(カポック)の育て方|屋外管理できる?植え替え時期は?の画像
2025.04.01

シェフレラ(カポック)の育て方|屋外管理できる?植え替え…

定番の観葉植物として人気の高いシェフレラは、葉の形がカポックに似ているためにつけられた誤称ですが、今ではカポックとして広く流通しています。観葉植物の中でも丈夫で育てやすいシェフレラですが、葉が枯…
コーヒーの木の育て方|難易度は高め?水やり頻度やおすすめ用土は?の画像
2025.04.01

コーヒーの木の育て方|難易度は高め?水やり頻度やおすすめ…

世界中の多くの人に愛飲されているコーヒーの原料がとれる「コーヒーの木」。正式名称はコーヒーノキです。コーヒー豆の収穫のために多く栽培されています。発芽から3〜4年ほどで、ジャスミンとよく似た香り…
土なしパキラのハイドロカルチャー|水やり頻度や植え替えの方法は?の画像
2025.04.01

土なしパキラのハイドロカルチャー|水やり頻度や植え替えの…

パキラはハイドロカルチャーでも育てやすい観葉植物といわれています。ハイドロカルチャーは、土を使わないので清潔で、見た目もおしゃれに観葉植物を育てることができます。 今回は、パキラを…
パキラの幹を太くする方法|実生苗と挿し木苗の違いや見分け方は?の画像
2025.04.01

パキラの幹を太くする方法|実生苗と挿し木苗の違いや見分け…

定番の観葉植物のひとつ、パキラは手のひらサイズから大きなものまで豊富なサイズが販売されています。お家に迎え入れたパキラを育てているうちに、幹をさらに太くしたいと思うことはないでしょうか。今回は、…
編み込みパキラの作り方|ねじり方のコツは?寿命が短いって本当?の画像
2025.04.01

編み込みパキラの作り方|ねじり方のコツは?寿命が短いって…

パキラは丈夫で育てやすいので、初心者におすすめの観葉植物です。お店などで幹が編み込まれたおしゃれなパキラが販売されていますが、じつは自分でもパキラの編み込みを作ることもできます。 …
パキラが葉焼けしたらどうする?直射日光はNG?原因や対策を紹介の画像
2025.04.01

パキラが葉焼けしたらどうする?直射日光はNG?原因や対策…

観葉植物として人気のパキラは葉焼けを起こすことがあります。葉焼けしてしまうとどうなってしまうのか、どのような予防や対策をしたらいいのかを紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。 …

人気のコラム

いいね済み
511
2024.02.14

春に咲く花といえば?4〜6月に見頃を迎える春の花一覧…

いいね済み
428
2025.02.27

100均の製氷ケースで寄せ植え!おしゃれな多肉ポットをつくろう…

いいね済み
332
2022.08.31

クローバー(シロツメクサ)の花言葉|葉の枚数によって幸せにも怖い意味にも…

いいね済み
327
2020.01.29

カット苗を買ってきたら?購入後の手順と根を出させるコツ…

いいね済み
290
2020.01.15

小さな多肉がギュギュぎゅっと。魅惑の「多肉畑」へようこそ!…

いいね済み
271
2024.02.14

冬に咲く花といえば?寒い時期を彩る人気の冬の花一覧…

いいね済み
258
2025.01.09

ミニトマトの育て方|植え方や鉢植え・プランター栽培のコツを解説…

いいね済み
337
2025.02.28

【薔薇の花言葉一覧】怖い意味にもなる色や本数はどれ?…

いいね済み
250
2023.01.05

【色・本数別】ひまわりの花言葉には怖い意味もある!花束におすすめの大きさ…

いいね済み
241
2022.08.05

ユリ(百合)の花言葉|色別で怖い意味があるの?花の特徴は?…

開催中のフォトコンテスト